3DCGデザイナーとは

3DCG デザイナーとは?

3DCGは、近年、映画・ゲーム・映像・建築・ファッションなど幅広い分野で使用されています。

3DCGデザイナーは、デザインの工程の様々な役割を担っており、モデラー・エフェクター・アニメーター・照明などの総称です。

日本では、3DCGをCGと略して呼ぶことも多く、3DCGデザイナーは、CGデザイナーと呼ばれることも多いです。

3DCGデザイナーの主な仕事は?

CG(コンピューターグラフィックス)はさまざまなところで使用されています。CGデザイナーといっても多種多様であり、基本的にはコンピュータを使ってグラフィックを制作したもので大きく分けると2Dと3Dに区別されます。日本におけるCGのお仕事といえば2Dグラフィックデザイナーおよび3DCGデザイナーの両方を指していきますが、ここでは3DCGデザイナーについて説明していきます。

また、3DCGデザイナーと一言でいっても仕事内容は多岐に渡ります。

ここでは、CGデザイナーの職種をいくつか紹介します。

モデラー

アニメやゲームなどに出てくるキャラクターや、アイテム、背景などの形状をCGソフトを使い立体的に作る=モデリングするのがモデラーの仕事です。Mayaやスカルプトに特化したZBrushなどのソフトを使用します。キャラクターモデラー、背景モデラーといった形でさらに細かく仕事が分かれている会社もあります。キャラクターモデリングはフィギュアなどのスカルプトとは異なります。大きな違いは、動かす前提で作ることです。リグというスケルトン(骨組み)を入れて、アニメーターがアニメーションを直観的につけやすくする作業が入ります。リグだけを担当するリガーが分かれている場合もあります。また、CGソフトで作った作品は色や模様がついていないので、テクスチャをPhotoshopやSubstancepainterなどで作り、貼り付けます。貼り付ける作業をマッピングといいます。

アニメーター

モデラーが作ったキャラクターなどに動きをつけることがメインの仕事です。人間をはじめ、動物などの動きもつけますし、時には架空のキャラクターにも動きをつけることが必要となるため表現力が求められる職種です。Mayaや3dsMAXなどのDCC(Digital Content Creation)ツールを使います。

エフェクトアーティスト

炎、水、煙などのエフェクトを制作する仕事です。Mayaでもエフェクトは作れますが、数式や処理を組み合わせたプロシージャルで作り上げるHoudiniといったソフトも最近ではよく使われています。携帯ゲームのエフェクトにはUnityもよく使われています。

その他の3DCGデザイナー業務や関連業務

上記で紹介した以外にも、モデラーの説明内で紹介したリガーや、合成を担当するコンポジタなどの職種に分かれています。

また、3DCGを何に利用するかにもよって、その前後に関わる職種が変わってきます。ゲームであればプログラマー、映像であれば編集など、1つの制作物にもいろいろな人が関わっているのです。

3DCGになるために身につけておくべきスキル

3DCGを制作するには、Mayaや3ds Maxなどの3DCGソフトウェアを扱えるスキル、テクスチャを制作するためのPhotoshop、Illustratorなど2Dのデザインソフトウェアを両方を扱えるスキルが必要です。造形に特化したZBrush、合成に特化したNUKE、エフェクトなどはプロシージャルで制作するHoudiniなどのソフトウェアのスキルも身に着けておくと、活躍の場が広がります。

その他にも身に着けておくとよいスキルを紹介します。

3DCGデザイナーに必要となる基礎スキル:デッサン力

よく、絵がうまく描けないが3DCGデザイナーになれるかという質問があるのですが、画力がなくても3DCGデザイナーにはなれます。ただし、デッサン力はあるにこしたことはありません。デッサン力と一言で表せられるものは、観察力、注意力、表現力が合わさったものです。

いざ何かを作ろうとしたときに、普通の人は細部まで理解していないことが多いです。ですが、クリエイターになるからには、理解したうえで表現していかなければなりません。理解する上で必要になってくるのが観察力であり、デッサンはその観察力が鍛えられるため、3DCGにも活きてきます。さらに細かなことに気づけるようになるため、注意力が増し、さらには最初は見たものをそのまま描くというデッサンを多くこなしていると、様々なパターンが自分の中に蓄積され、自身の表現力が高まっていくのです。

デジタルハリウッドでも本科CG/VFX専攻ではデッサンの授業があります。また、デジハリオンラインスクールでもクリエイターに必要なデッサン力養成講座がありますので、紙と鉛筆さえあれば簡単に始められるデッサンをまずははじめてみるのはいかがでしょうか。

モデリングのときに必要なスキルは?

モデリングで重要な要素は、事前のリファレンスといえます。
リファレンスを通して、モデリングする対象の情報をありとあらゆる角度から集め、モデル制作にあたって徹底的に調べることが求められます。
その上で、必要なスキルは360°いろいろな見方をしたときにきれいに立体を作れるような立体認識能力や、
3面図とよばれる、正面側面上面からみた図を組み合わせて、立体をイメージするという視点が重要です。
また、モデリングされたモデルがCGアニメーションの最初の工程にあたるので、後ろのスケジュールを意識する能力が必要になってきます。
最終形態としてのコンポジットされる作品をイメージしながら作業にあたることを念頭に置くスキルを持ちましょう。

アニメーションで必要なスキルは?

前述したデッサン力やデザイン力は必要ですが、アニメーションで一番重要なスキルは、実際の人間や動物の動きを読み取る「観察力」です。ただまっすぐ歩く動きでも、キャラクターの性別や体格、性格によって動きのつけ方が変わります。

それぞれのキャラクターや物に合った動きを考えるためには、物体の構造や質感、素材に関する知識など幅広く学ぶ必要があります。

また、既存のアニメーション作品からポージングやレイアウトなどの絵づくりを学ぶことも大切です。

もちろんデジタルスキルも必須ですので、表現したいものに合わせMayaや3ds Maxといったツールを使いこなせるようにしましょう。CGソフトの多くが海外製ですので、英語も勉強しておくとよいでしょう。

エフェクトで必要なスキルは?

エフェクトではデザイン力も大事な部分となりますが、「シーンに必要なエフェクトをイメージできる発想力」が必要です。
爆発・火・煙・水・発光・魔法などを通して作品にリアリティーを与えるのがエフェクトの役割です。
光の出し方や余韻など見ていてわくわくするような効果をつけられるイメージ力、かつ
作品によっては非現実的な要素が必要になる場合もありますので、その世界観を正確に表現する柔軟な発想力が求められます。
また、よりリアルなエフェクトを作成するためには水や炎など自然現象を観察力や表現するための分析力も重要ですので、身の回りの事象をよく観察しておき、表現できるエフェクトの幅を広げましょう。

カメラ設定で必要なスキルは?

CG作品を作るにあたってCGの中にもカメラを設定するという概念があります。最終的な絵を決める大事な作業です。あらゆる角度から画面を切り取ることができるところがCGの良いところです。レンズも広角、標準、望遠と種類がありそれぞれ与える印象が変わります。広角は広い範囲が映り、遠近感が出やすくなります。標準は人の目に映っている風景に近しい絵です。望遠レンズは狭い範囲が大きく映り、離れすぎると遠近感が薄くなります。

物語の印象や流れ、意識すらカメラ設定によって大きく変わっていくため絵作りというところではどの角度からがベストか考える必要があります。現実にあるカメラとは少し感覚が違いますがレンズの知識やカメラワークを覚えることでCGの絵作りに活かされるでしょう。

ライティング設定はどんなことに注力するか

CGの中でもライティングを設定しないと真っ暗な部屋のようなものになってしまいます。ただし、ライティング(照明)設定はただ対象に光を当てるだけではありません。CGの世界ではライトを画面上で形や範囲を変えるなど自由に設定することができます。光源の向きによっては人の感情の表現を表すことができ、ホラーな演出でよく下からライトを当てながら話す、といったようなものにも近しいと言えます。方向や光量、照明の色でどのような表現になるのかなど判断していくスキルも必要です。

フォトリアルという分野では現実と同じように日の暮れや太陽の位置、近さなどを意識することでよりリアルな表現を演出することも可能です。

3DCGデザイナーの実務以外で役に立つスキル

モデリング、アニメーションなど具体的な実務に直結するスキルを紹介してきましたが、実務以外で役立つ、とても重要なスキルはコミュニケーション能力です。3DCGはゲーム、アニメ、映画さまざまなところで使われていますが、そのほとんどが1人だけで作り上げることがありません。同じポジションの人が複数いることもありますし、自分とは違うポジションの人と連携しなければならないことがほとんどです。

またアニメーションの説明でも記述した英語力も、情報を早くつかむためにあるとよいでしょう。

3DCGを効率よく勉強し、学びを深める方法

CGデザイナーには特別な資格や学歴などは必要なく、誰でも目指すことができるお仕事です。しかし、即戦力になることが求められることが多いため、制作にまつわるスキルをつけておくことが望ましいです。 効率よく学び、仕事にするためには、体系的に学ぶこと、プロから見てもらうこと、作品を制作することです。 プロを目指すには、プロに指導を願うのが一番効率的といえるでしょう。 自身の作った作品を見てもらい、フィードバックに沿って修正を重ねるとよいでしょう。

CGデザイナーに未経験からなるには

完全な未経験者でも応募できる企業もなかにはあるため、そういった企業に応募して即現場で働くことも考えられます。画像処理ができるソフトウェアを使うことができれば、アシスタントとしてアルバイトから勤務ができる可能性もあります。さらに、スクールに通いソフトウェアの使い方をある程度身につけることができれば、より専門的な知識を身につけて自分の作品を制作し、アピールをすることも可能となります。どちらにしても、同時に独学での学習も欠かさないようにすることが望ましいです。

まとめ

3DCGデザイナーとひとくくりでいっても、様々なポジションがあります。それぞれに活かせるスキルや向いている性質が違うので、自分に合った3DCGデザイナーを目指すとよいでしょう。

就職するためには、自分の目指したい職種、会社に合わせたデモリールやポートフォリオが必要になりますので、スキルアップとともに業界研究を重ね、効率よく3DCG業界を目指してください。

著者:デジタルハリウッド スクール 編集部