UXデザイナーの勉強法は?効果的に行うコツやおすすめツールを紹介

UXデザイナーの勉強法は?効果的に行うコツやおすすめツールを紹介

公開日:2023-07-01

UXデザイナーを目指すにあたって、「UXデザイナーになるための勉強方法が知りたい」「UXデザインの効率の良い勉強方法はなんだろう」と考えたことのある方もいらっしゃるのではないでしょうか。デジタルハリウッドに来校されるUXを学べるコースを検討される方からも良く「未経験からUXデザイナーを目指すことはできますか?どのように学べば良いですか?」と質問を受けることがあります。

今回は、効果的に勉強を行うコツやおすすめツールを紹介します。

UXとは?

「UX」とはUser eXperience(ユーザーエクスペリエンス)という言葉の略になります。プロダクトや商材やサービスを通して顧客が得られる体験のことを意味します。

例えば、何か商品を購入した際に、商品がすぐ届いて便利だったという体験や、購入後に商品を使用した後、他の同じような商品に比べて使いやすくサポートも厚かったので、またリピート購入したいと思ったという工程の全てがUXに該当します。

UIとの違いは?

UXと似た言葉で「UI」という言葉を聞いたことのある方もいるのではないでしょうか。

「UI」とは、User Interface(ユーザーインターフェース)という言葉の略称です。UIとは、Webサイトでいうと文字の大きさが適切で読みやすい、ボタンが押しやすいといったようなユーザーにとって操作性が良い、デザイン性が良いなどのユーザーの目に触れるものすべてを意味します。

UIとUXは、言葉の意味は違えど密接に関係しています。良いUXにするためには良いUIが必要です。逆もしかりで使いづらいUIではUXも高まりません。

ビジネスの成果を伸ばしていくには、UI、UXどちらも重要です。UIだけに注力しても必ずしもUXが高まるとは言えません。UXを高めるためにはユーザーにどのような行動を取って欲しいのか、どのような感情を持ってほしいのかなどを考えることが大切です。

UXデザイナーを目指す際もUXだけではなくUIについても学ぶ必要があります。

UI/UXが重視される背景とは

UI/UXが重視される背景の一つは、現在の日本において市場が成熟し、商品やサービスの差別化が難しくなってきていることがあげられます。競合との差別化が打ち出しづらい消費者が、購入したモノやサービスを通じて得られる体験を重視するようになってきています。

また、スマホの普及やIoTなどデジタル化が進み、消費者は簡単に欲しい情報やモノを欲しいタイミングで手に入れることができるようになってきました。消費者にとってデジタル化が進んだ現代の社会において使いにくいモノやサービスを選ばなくても良い時代になってきています。

例えば、Aという商品をECサイトで購入しようと思った際には、複数のECサイトで同じ商品が販売されていたとしても、ストレスフリーで使いやすいサイトから購入したくなります。ECサイトで機能解説が分かりやすかったり、分からない部分をチャットでサポートしてくれたり、機能紹介の動画がついていたりなどのユーザーにとってのメリットがあると顧客体験も高まりやすくそのECサイトを選んでもらう要因にもなります。

こういった背景から消費者にいかにストレスなくスムーズに購入してもらうという体験を与えることができるのかといったUI/UXデザインが重要視されるようになったのです。

UXデザインを学ぶメリット

ユーザーのニーズを理解でき満足度を上げることができる

UI/UXデザインを学びUI/UXの知識があることでユーザーが何に悩んでいるのかなどニーズの深堀りがしやすくなります。結果として、表面的な課題だけではないユーザーからのニーズが見つかり、その課題をどう解決したら良いのか選択肢を増やすことができ、顧客満足度の向上につながります。

発信したい情報を適切な形で届けることができる

UI/UXデザインを学ぶことで伝えたい・発信したい情報を適切な状態で届けやすくなります。使いやすいWebサイトは、企業側にもユーザー側にも双方にメリットがあります。また、ユーザーに届けたいメッセージを適切な形でデザインで表現することにより、効果的に正しい情報をユーザーに伝えることが可能です。

UXデザイナーの勉強方法

デザインの基本を学ぶ

今までお伝えしてきた通り、UXデザイナーを目指すにあたってUXだけではなくUIについても学ぶ必要があります。良いUIデザインを作るには、デザインの基本を学ぶことが必要不可欠です。デザインはセンスだけではなく、原則が存在します。デザインの原則は「近接/整列/コントラスト/反復」です。この4つをまずは体系的に理解しデザインで表現できるようになるとユーザーにとって見やすいデザインになりやすく、伝えたい情報を正確に伝えられるようになります。

デザインツールの使い方を理解する

デザインの基礎を学びながら、デザインツールの学習を行いましょう。デザインをWeb上で表現するには、グラフィックソフトのツールであるPhotoshopやIllustratorが良く使われます。また、その他にもSketchやAdobe XDなど多くのツールがあります。目的や用途によってどのソフトやツールを使うのが良いのかは変わってきますが一通りのソフトやツールを触っておくことで表現の幅が広がりやすいでしょう。

ツールの使い方に関しては、独学で本で学んだり無料の動画を見て学ぶこともできますが、スクールなどに通うことで効率的に学習を進めることもできます。

UXの勉強を効果的に行うポイント

世界中のUI/UXの事例を参考にする

日本国内にも、もちろんUIやUXの参考事例は多くあります。しかし、海外の方がUXデザインに関しての研究が進んでいますので日本の事例だけではなく、海外の文献や書籍や事例もアクティブに取りにいくのがおすすめです。

UXデザインに正解はないため多くの事例を見て、どういったポイントが良いUXデザインと評価されているのかを理解し、どう自分のサービスに活用できるかをイメージすることが大切です。

自分自身でUI/UXを実際にデザインしたサービスを作ってみる

UIやUXデザインの知識が身についたら自分でサービスを設計してみましょう。

知識習得だけでは、いざ実際のサービスのUIUXを改善しよう、新規サービスを作ってみようとなった際に何が課題なのか、ユーザーにとって使いやすいデザインはどんなものなのかなど考えなければならないポイントに気づきづらいからです。

知識のインプットをしたらアウトプットも同時に行っていくとある程度パターンが見えてくることもあり、どんどんスキルが身についていきます。

また、作ったサービスを自分一人で評価するには限界があるため、他者のアドバイスやフィードバックが必要です。

UX設計をする際に役立つツール

①Figma 

Figmaとは、ブラウザ上でチームメンバー全員がデザインプロセスに参加できるツールです。複数名が同時に参加可能なため、製品の品質の向上やスピーディな判断が可能です。

ブラウザが起動できればどこからでも参加可能であり、もちろん一人での使用も可能ですが、チーム体制でデザインを作る際に便利なツールです。

UXの設計をする際には、Webサイトやアプリの核となる「ワイヤーフレーム」の作成や、試作品としての動作確認のために「プロトタイプ」の作成が欠かせません。Figmaでは、ワイヤーフレームもプロトタイプの作成もどちらも可能です。

②Sketch

Sketchとは、スマホやWebUIデザインに特化したツールです。

SketchはMac OSのみ対応で、Windows OSでは作動しない点には注意が必要です。

直観的に使える画面なので、初心者でも使いやすく操作性に優れています。また、より使いやすくなるプラグインが豊富にあるのも特徴の一つです。

③Adobe XD

Adobe XDは、Adobe社が開発したソフトであり、WebサイトやアプリのUI/UXデザインの作成からプロトタイプの作成まで可能です。

また、デザイナーであれば必須のグラフィックツールであるPhotoshopやIllustratorと互換性があるためデザイナーにとっては非常に便利です。コーディング知識不要で使用でき、直観的に使えるため操作性にも優れています。

作成したデザインやプロトタイプは、URLでチームメンバーにも共有が可能です。共有後、チームメンバーはコメントもできるため、作業を効率的に進めることも可能です。

まとめ

今回は、UXデザイナーの勉強法や、効果的に行うコツやおすすめツールを紹介しました。

UI/UXデザインが重視される背景でもお伝えしましたが、デジタル化が進む現代では、UI/UXを改善することが売上にも直結していくため、今後も益々UI/UXデザインは重要になっていくでしょう。

今後、UXデザイナーを目指す方はぜひ今回の勉強方法などを参考に学習を進めてみてください。


UXデザイナーを未経験から1年間で目指すならデジタルハリウッド専門スクールがおすすめ!


対象コース:本科UI/UXデザイン専攻


興味のある方はまず、無料の学校説明会にご参加ください。

著者:デジタルハリウッド スクール 編集部