デザイン系最高峰のコース。
1年でデザインの基礎からUI/UX、インタラクティブデザインやIoTまで、デジタル表現を徹底的に追求。
デザイン系企業を目指す本科UI/UXD専攻では、デザインの基礎力を身につけることに加えて、習得したいスキルやゴールに合わせて専門性を極める3つのコースを用意しています。
1年でUI/UXを理解したデザイン表現、Web、広告、映像、体験型アートなどのインスタレーション作品を制作できるスキルを身につけます。
『なりたい』で選ぶコース紹介
CURRICULUM
1年でデザインの基礎からUI/UX、インタラクティブデザインやIoTまで、デジタル表現を徹底的に追求。作りたいもの、学びたいスキル、就職したい企業の種類から選らべるコースをご用意。
東京本校・STUDIO渋谷
大阪本校
※コミュニケーションデザインコースにはサービスデザインコースの内容を含みます
顧客のニーズを捉えたサービス設計に特化
サービスデザインコース
UXを体系的に学び、サービス企画設計を徹底的に追及する!
UXの基礎から応用、マーケティング、サービス企画設計を学び、様々なWebサービスのデザインと実装をするコースです。IT・Webサービス系企業のUI/UXデザイナーとして就職・転職をしたい方に最適なコースです。
【サービスデザインコース】で学べるソフト
-
Illustrator
-
Photoshop
-
Dreamweaver
-
XD
-
After Effects
-
Premiere Pro
【サービスデザインコース】で学べるスキル
- 【デザイン基礎】デザイン(カラー・レイアウト・フォント・タイポグラフィ),Illustrator,Photoshop
- 【デザイン実践】アプリUI・ウェブUI
- 【UX基礎】カスタマージャーニーマップ,情報設計,ペルソナ,リサーチ等
- 【UX応用/実践】デザイン思考,サービス設計,Webマーケティング,サービス企画・制作・運用実践
- 【言語】HTML,CSS,JavaScript(jQuery・Vue.js・React)
- 【映像】Premiere Pro,After Effects
- 【表現】グラフィックデザイン,広告表現,サービスデザイン設計,インターナショナルデザイン,アートディレクション
目指せる主な職種
- Webデザイナー/Webフロントエンドエンジニア/インタラクティブデザイナー/インタラクションエンジニア/コンテンツディレクター/UIUXデザイナー/ソーシャルゲームディベロッパー
【サービスデザインコース】受講期間
学習期間:1年 / 通学曜日(週末1日) / 総学習時間:約438時間(映像教材含む)
- 1〜6ヶ月目
-
デザイン基礎
・デザイン概論 ・色彩設計 ・レイアウト・フォトデザイン ・Illustrator・Photoshop ・タイポグラフィ ・グラフィックデザイン
UX基礎
・カスタマージャーニーマップ ・情報設計 ・ペルソナ ・リサーチ
Webデザイン/コーディング
・PC/スマホサイトデザイン ・ランディングページデザイン ・HTML・CSS
UX応用
・UXデザイン思考 ・サービス設計
インターナショナルデザイン
・海外デザイントレンド ・Global Standard Design
中間制作
- 6〜12ヶ月目
-
UIUXデザイン概論
・AdobeXD ・Human Interface Guidelines ・Material Design
Webマーケティング
・SEO ・SEM基礎 ・Web分析・運用
UX実践
・サービス企画・制作・運用実践
卒業制作・合同発表会・クリエーターズオーディション
※コミュニケーションデザインコースは、デザイン理論・グラフィックデザイン実習・デザイントレンド実践・UXデザイン実習・Webデザイン実習・Webデザインマーケティングが 授業科目です。
【サービスデザインコース】学びのポイント

圧倒的な作品力。徹底した卒業制作指導
1年の集大成となる卒業制作は、UXを考えUIに落とし込んだWeb制作、コンテンツから企業の展開まで考え抜かれたブランディングなど、個人で企画しオリジナルで制作します。
就職活動、フリーランス活動など、卒業後の皆さんにとって、プレゼンテーションツール、プロモーションツールとして、重要な役割を果たす作品となります。そのため、講師が一人ひとりの作品に対してしっかりと指導し、技術を伸ばすだけでなく、自身の強みを引き出していきます。

ユーザー視点で設計やデザインを考えることを目指す「UX」の学び
Webサイトやアプリをデザインする授業であっても、「UI」ありきの見た目優先ではなく、最適な表現としての「UI」を採用できるデザイナーになってもらいたい、そんな思いから「UX」の授業を取り入れています。
「考え方」や「取り組み方」を重視し、ユーザーの立場について「考える」行為を習慣化できるよう、ディスカッションやワークショップスタイルの授業を通し、実務に近い形で学んでいきます。

現役クリエイター講師による実務に則した授業
アートディレクション、広告、カメラ、Webデザイン、映像デザイン、インタラクティブコンテンツと、分野別の担当講師がいます。あわせて、全カリキュラムを教育に落とし、横断的な監修をする主幹講師が1名おり、1年間の授業をまとめています。講師は、現役で実務案件の制作をしているクリエイターであることを条件としているため、今現場で必要なことを教わることができます。加えて、教えることに熱心であることを条件に採用しています。
【サービスデザインコース】受講料について
-
サービスデザインコース
(週末1日)1,163,000円(税込)
¥1,060,000円(税抜)
※費用は入学金・受講料・設備費の合算となります。
※本専攻はノートパソコンの持参が必須です。
ノートパソコンの推奨スペックや購入方法はスクール説明会にてご案内いたします。
分割払いシミュレーション(月額)
学費については皆様ができるだけ学習に専念できるよう、様々なサポートをご準備しています。
-
24回払い
48回払い
60回払い
総額
-
51,178円
26,941円
22,107円
1,163,000円
※上記はお支払い方法の一部です。
※3回払~120回払、ボーナス併用まで様々な形での納入が可能ですので、スクール説明会でご相談ください。
※セディナ、オリコの信販会社が利用できます。
※個人で教育ローンにご契約頂くことも可能です。詳しくは各校舎にお問い合わせ願います。
卒業生紹介
その他東京本校・STUDIO渋谷で開講しているコースはこちら
最先端の表現に不可欠なプログラミングを用いてあらゆる領域の課題の解決を目指します
テクニカルメディア表現コース
アート、ビジネス、エンターテインメントまで多様な分野で活躍するために、デザインスキルとプログラミングスキルでデジタルとリアル空間とを連動させる体験型アートやVRやARなどのインタラクティブ作品を制作するコースです。クリエイティブ業界をリードする制作プロダクションへデザイナー、エンジニアとして就職・転職を希望する方にお勧めのコースです。

【テクニカルメディア表現コース】で学べるソフト
-
Illustrator
-
Photoshop
-
Dreamweaver
-
XD
-
After Effects
-
Premiere Pro
-
Unity
-
TouchDesigner
-
P5.js
【テクニカルメディア表現コース】で学べるスキル
- 【デザイン基礎】デザイン(カラー・レイアウト・フォント・タイポグラフィ),Illustrator,Photoshop
- 【デザイン実践】アプリUI・ウェブUI
- 【UX基礎】カスタマージャーニーマップ,情報設計,ペルソナ,リサーチ等
- 【言語】HTML・CSS・JavaScript(jQuery・Vue.js・React)
- 【映像】Premiere Pro,After Effects,After Effects応用(モーショングラフィックス),プロジェクションマッピング
- 【プログラミング基礎】P5.js
- 【表現】グラフィックデザイン,広告表現,Unity,TochDesigner,インタラクティブデザイン,インスタレーション,AR/VR
目指せる主な職種
- Webデザイナー/Webフロントエンドエンジニア/インタラクティブデザイナー/インタラクションエンジニア/コンテンツディレクター/UIUXデザイナー/ソーシャルゲームディベロッパー
【テクニカルメディア表現コース】受講期間
学習期間:1年 / 通学曜日(週末1日) / 総学習時間:約438時間(映像教材含む)
- 1〜6ヶ月目
-
デザイン基礎
・デザイン概論 ・色彩設計 ・レイアウト・フォトデザイン ・Illustrator・Photoshop ・タイポグラフィ ・グラフィックデザイン
UX基礎
・カスタマージャーニーマップ ・情報設計 ・ペルソナ ・リサーチ
Webデザイン/コーディング
・PC/スマホサイトデザイン ・ランディングページデザイン ・HTML・CSS
映像編集応用
・AfterEffects応用
プログラミング基礎
・P5.js ・Arduino
中間制作
- 6〜12ヶ月目
-
UI/UXデザイン概論
・AdobeXD ・Human Interface Guidelines ・Material Design
Webプログラミング基礎
・CSS応用 ・Javascript基礎 ・jQuery
Webプログラミング応用
・Javascript応用 ・Vue.js ・React
ヴィジュアルデザイン
・TochDesigner
インタラクティブ演習
・Unity基礎 ・インスタレーション実践 ・AR/VR
卒業制作・合同発表会・クリエーターズオーディション
※コミュニケーションデザインコースは、デザイン理論・グラフィックデザイン実習・デザイントレンド実践・UXデザイン実習・Webデザイン実習・Webデザインマーケティングが 授業科目です。
【テクニカルメディア表現コース】学びのポイント

圧倒的な作品力。徹底した卒業制作指導
1年の集大成となる卒業制作は、VRや映像を利用したインスタレーション作品、プロジェクションマッピングやゲーム性のあるインタラクティブコンテンツなど、個人で企画しオリジナルで制作します。
就職活動、フリーランス活動など、卒業後の皆さんにとって、プレゼンテーションツール、プロモーションツールとして、重要な役割を果たす作品となります。そのため、講師が一人ひとりの作品に対してしっかりと指導し、技術を伸ばすだけでなく、自身の強みを引き出していきます。

デジタルだけで完結しないアウトプット
グラフィック、Webデザイン制作とあわせて、マイコンボードのArduino、センサーデバイス Kinectを使い、デジタルと空間と連動したインスタレーション、デジタルアート、インタラクティブコンテンツの制作スキルを学びます。
また、映像制作ソフト(After Effects)とマッピングソフトを使用してプロジェクションマッピング作成に挑むなど、音楽と映像の融合、センサーと映像の融合などの仕組みを学習しオリジナルコンテンツを制作する力を付けることもできます。

クリエイティブ制作に特化した環境
クリエイティブ制作に必須ソフトである、AdobeやUnityなどが完備された24時間開放されたPC教室や、プロトタイピングのためのファブ工房「LabProto(ラボプロト)」を利用可能。3Dプリンタ、UVプリンタ、レーザーカッター等のデジタルファブリケーション機材等を備え、プロトタイピングと、グラフィック系制作の仕上げが出来る場所です。自分が思い描くように制作をすることが可能です。最良の環境で、自分自身のクリエイティブをどんどん磨いて、目標実現を目指せます。
【テクニカルメディア表現コース】受講料について
-
テクニカルメディア表現コース(週末1日)
1,163,000円(税込)
※費用は入学金・受講料・設備費の合算となります。
※本専攻はノートパソコンの持参が必須です。
ノートパソコンの推奨スペックや購入方法はスクール説明会にてご案内いたします。
分割払いシミュレーション(月額)
学費については皆様ができるだけ学習に専念できるよう、様々なサポートをご準備しています。
-
24回払い
48回払い
60回払い
総額
-
51,178円
26,941円
22,107円
1,163,000円
※上記はお支払い方法の一部です。
※3回払~120回払、ボーナス併用まで様々な形での納入が可能ですので、スクール説明会でご相談ください。
※セディナ、オリコの信販会社が利用できます。
※個人で教育ローンにご契約頂くことも可能です。詳しくは各校舎にお問い合わせ願います。
卒業生紹介
その他東京本校・STUDIO渋谷で開講しているコースはこちら
UXを体現するUIをプログラミングにて実現する
インタラクションUI実践コース
デザイナーに求められるUI/UXを理解したデザインを制作。ユーザーの使い勝手を向上させることはもちろん、WebGLによる3D表現など、幅広いアウトプットをします。クリエイティブ業界をリードする制作プロダクションへデザイナー、エンジニアとして就職・転職を希望する方にお勧めのコースです。

【インタラクションUI実装コース】で学べるソフト
-
Illustrator
-
Photoshop
-
Dreamweaver
-
XD
-
After Effects
-
Premiere Pro
【インタラクションUI実装コース】で学べるスキル
- 【デザイン基礎】デザイン(カラー・レイアウト・フォント・タイポグラフィ),Illustrator,Photoshop
- 【デザイン実践】アプリUI・ウェブUI
- 【UX基礎】カスタマージャーニーマップ,情報設計,ペルソナ,リサーチ等
- 【言語】HTML・CSS・JavaScript(jQuery)
- 【映像】Premiere Pro,After Effects
- 【Webプログラミング】WebGL
- 【表現】グラフィックデザイン,広告表現,インタラクティブデザイン,インスタレーション
目指せる主な職種
- Webデザイナー/Webフロントエンドエンジニア/インタラクティブデザイナー/インタラクションエンジニア/コンテンツディレクター/UIUXデザイナー/ソーシャルゲームディベロッパー
【インタラクションUI実装コース】受講期間
学習期間:1年 / 通学曜日(週末1日+平日夜1日の週2日) / 総学習時間:約438時間(映像教材含む)
- 1〜6ヶ月目
-
デザイン基礎
・デザイン概論 ・色彩設計 ・レイアウト・フォトデザイン ・Illustrator・Photoshop ・タイポグラフィ ・グラフィックデザイン
UX基礎
・カスタマージャーニーマップ ・情報設計 ・ペルソナ ・リサーチ
Webデザイン/コーディング
・PC/スマホサイトデザイン ・ランディングページデザイン ・HTML・CSS
プログラミング基礎
中間制作
- 6〜12ヶ月目
-
UI/UXデザイン概論
・AdobeXD ・Human Interface Guidelines ・Material Design
Webプログラミング基礎
・CSS応用 ・Javascript基礎 ・jQuery
Webプログラミング応用
・Javascript応用
・WebGL
卒業制作・合同発表会・クリエーターズオーディション
※コミュニケーションデザインコースは、デザイン理論・グラフィックデザイン実習・デザイントレンド実践・UXデザイン実習・Webデザイン実習・Webデザインマーケティングが 授業科目です。
【インタラクションUI実装コース】学びのポイント

圧倒的な作品力。徹底した卒業制作指導
1年の集大成となる卒業制作は、VRや映像を利用したインスタレーション作品、プロジェクションマッピングやゲーム性のあるインタラクティブコンテンツなど、個人で企画しオリジナルで制作します。
就職活動、フリーランス活動など、卒業後の皆さんにとって、プレゼンテーションツール、プロモーションツールとして、重要な役割を果たす作品となります。そのため、講師が一人ひとりの作品に対してしっかりと指導し、技術を伸ばすだけでなく、自身の強みを引き出していきます。

デジタルだけで完結しないアウトプット
グラフィック、Webデザイン制作とあわせて、マイコンボードのArduino、センサーデバイス Kinectを使い、デジタルと空間と連動したインスタレーション、デジタルアート、インタラクティブコンテンツの制作スキルを学びます。
また、映像制作ソフト(After Effects)とマッピングソフトを使用してプロジェクションマッピング作成に挑むなど、音楽と映像の融合、センサーと映像の融合などの仕組みを学習しオリジナルコンテンツを制作する力を付けることもできます。

クリエイティブ制作に特化した環境
クリエイティブ制作に必須ソフトである、AdobeやUnityなどが完備された24時間開放されたPC教室や、プロトタイピングのためのファブ工房「LabProto(ラボプロト)」を利用可能。3Dプリンタ、UVプリンタ、レーザーカッター等のデジタルファブリケーション機材等を備え、プロトタイピングと、グラフィック系制作の仕上げが出来る場所です。自分が思い描くように制作をすることが可能です。最良の環境で、自分自身のクリエイティブをどんどん磨いて、目標実現を目指せます。
【インタラクションUI実装コース】受講料について
-
インタラクションUI実装コース(週末1日)
1,163,000円(税込)
※費用は入学金・受講料・設備費の合算となります。
※本専攻はノートパソコンの持参が必須です。
ノートパソコンの推奨スペックや購入方法はスクール説明会にてご案内いたします。
分割払いシミュレーション(月額)
学費については皆様ができるだけ学習に専念できるよう、様々なサポートをご準備しています。
-
24回払い
48回払い
60回払い
総額
-
51,178円
26,941円
22,107円
1,163,000円
※上記はお支払い方法の一部です。
※3回払~120回払、ボーナス併用まで様々な形での納入が可能ですので、スクール説明会でご相談ください。
※セディナ、オリコの信販会社が利用できます。
※個人で教育ローンにご契約頂くことも可能です。詳しくは各校舎にお問い合わせ願います。
卒業生紹介
その他東京本校・STUDIO渋谷で開講しているコースはこちら
グラフィックデザインとWebデザイン制作に特化
コミュニケーションデザインコース
UI/UXを理解したWebデザイン、グラフィックデザイン、広告デザインをアウトプット!さまざまなデバイスが普及している現在、デザイナーに求められるUI/UXを理解したWebデザイン、グラフィックデザイン、広告デザインのアウトプットを目指すコースです。

このコースで学べるソフト
-
Illustrator
-
Photoshop
-
Dreamweaver
-
XD
-
After Effects
-
Premiere Pro
【コミュニケーションデザインコース】で学べるスキル
- 【デザイン基礎】デザイン(カラー・レイアウト・フォント・タイポグラフィ),Illustrator,Photoshop
- 【デザイン実践】アプリUI・ウェブUI実装
- 【UX基礎】カスタマージャーニーマップ,情報設計,ペルソナ,リサーチ等
- 【言語】HTML・CSS・JavaScript(jQuery・Vue.js・React)
- 【映像】Premiere Pro,After Effects
- 【表現】グラフィックデザイン,広告表現,Webサイト制作,サービス企画・制作
目指せる主な職種
- グラフィックデザイナー/Webデザイナー/アートディレクター/UIデザイナー
【コミュニケーションデザインコース】受講期間
学習期間:1年 / 通学曜日(週末1日) /総学習時間:約280時間(映像教材含む)
- 1〜6ヶ月目
-
デザイン基礎
・デザイン概論 ・色彩設計 ・レイアウト・フォトデザイン ・Illustrator・Photoshop ・タイポグラフィ ・グラフィックデザイン
映像編集
・Premiere Pro ・AfterEffects
UX基礎
・カスタマージャーニーマップ ・情報設計 ・ペルソナ ・リサーチ
Webデザイン/コーディング
・PC/スマホサイトデザイン ・ランディングページデザイン ・HTML・CSS
中間制作
- 6〜12ヶ月目
-
UI/UXデザイン概論
・AdobeXD ・Human Interface Guidelines ・Material Design
Webプログラミング基礎
・CSS応用 ・Javascript基礎 ・jQuery
Webプログラミング応用
・Javascript応用 ・Vue.js ・React
卒業制作・合同発表会・クリエーターズオーディション
※コミュニケーションデザインコースは、デザイン理論・グラフィックデザイン実習・デザイントレンド実践・UXデザイン実習・Webデザイン実習・Webデザインマーケティングが 授業科目です。
【コミュニケーションデザインコース】学びのポイント

圧倒的な作品力。徹底した卒業制作指導
1年の集大成となる卒業制作はWebサイト制作、ブランディングデザインなど、個人で企画しオリジナルで制作します。
就職活動、フリーランス活動など、卒業後の皆さんにとって、プレゼンテーションツール、プロモーションツールとして、重要な役割を果たす作品となります。そのため、講師が一人ひとりの作品に対してしっかりと指導し、技術を伸ばすだけでなく、自身の強みを引き出していきます。

ソフトスキルに留まらない思考力を鍛える学び
思考力や発想力といった深くデザインについて考え、アウトプットする作業を繰り返し、イメージをビジュアライズする力を養います。自身でデザインしたものをプレゼンし、講師やクラスメイトからのフィードバックを受けながら成長できる場があります。

現役クリエイター講師による実務に則した授業
アートディレクション、広告、カメラ、Webデザインと、分野別の担当講師がいます。あわせて、全カリキュラムを教育に落とし、横断的な監修をする主幹講師が1名おり、1年間の授業をまとめています。講師は、現役で実務案件の制作をしているクリエイターであることを条件としているため、今現場で必要なことを教わることができます。加えて、教えることに熱心であることを条件に採用しています。
【コミュニケーションデザインコース】受講料について
-
コミュニケーションデザインコース(週末1日)
957,000円(税込)
870,000円(税抜)
※費用は入学金・受講料・設備費の合算となります。
※本専攻はノートパソコンの持参が必須です。
ノートパソコンの推奨スペックや購入方法はスクール説明会にてご案内いたします。
分割払いシミュレーション(月額)
学費については皆様ができるだけ学習に専念できるよう、様々なサポートをご準備しています。
-
24回払い
48回払い
60回払い
総額
-
42,113円
22,169円
18,191円
957,000円
(※別途 校友会費30,000円がかかります)
※上記はお支払い方法の一部です。
※3回払~120回払、ボーナス併用まで様々な形での納入が可能ですので、スクール説明会でご相談ください。
※セディナ、オリコ、日専連(STUDIO熊本のみ)などの信販会社が利用できます。
※個人で教育ローンにご契約頂くことも可能です。詳しくは各校舎にお問い合わせ願います。