公開日:2024-08-28
映画やテレビドラマが好きな方で、現実からかけ離れた美しい映像や迫力のあるシーンを見て、自分もその世界を創りたい、そう思う方は少なくないでしょう。
第96回アカデミー賞では監督の山崎貴が所属する映像制作プロダクションの白組がVFXを手がけた「ゴジラ-1.0(マイナスワン)」が日本映画として初めて視覚効果賞を受賞し、注目も集まっています。
今回、そんな世界を作り出すことのできるVFXクリエイターについて説明します。
そもそもVFXとは
まずVFXとは「Visual Effects」の略で、視覚効果という意味です。映像制作作業でいうとポストプロダクションと呼ばれる映像制作の後半で作られる映像効果です。もともとはSFX「スペシャル・エフェクツ(特殊効果)」と呼ばれるデジタル処理ではない形で特殊メイクや人形を用いたアクション、ミニチュア撮影、撮影の方法を変えてスローにしたり、光の処理をしたりといった手法が使われていました。デジタル技術の発達により、撮影後のデジタル処理で映像を作り出すようになりました。そして今までSFXで担っていた部分も、デジタル技術を使い、新たな映像表現を生み出しているのです。
VFX領域の仕事内容
例えば、アクションシーンでワイヤーを使ったときワイヤーを消す加工、撮影所で撮影して背景を違う時代の背景にする、燃え盛る炎、船を飲み込む大波などをCGで用意し合成していきます。ただここで勘違いしてはいけないのは、VFXイコールCGというわけではないということです。VFXがデジタル技術をコアにした視覚効果であることは確かですが、CGはあくまでも手段技法のひとつです。そのため、CGの知識やスキルは必要ではありますが、映像の演出などに関する深い知識も必要となります。
ただ、ゲーム業界、映画業界などでVFXアーティストと名付けられたセクションでは、3DCGのエフェクトアーティストを指すことが多いのも事実です。業界によって少しずつ必要とされるスキルが違ってくるので細かく見ていきましょう。
VFX領域の仕事で必要なスキル
スキル①CGソフトスキルの習得
実写映画などではリアルなエフェクトを表すのにHoudiniというエフェクトに特化したソフトを使うことが多く、ゲーム業界では After Effects、Photoshopなどの画像加工ソフトをメインで使用することが多いです。これはコンシューマーゲームを作る会社などでよく使用されています。ゲームの中でもかなりリアルな作品だと、先ほど映画でよくつかわれると記載したHoudiniを使う会社やUnreal Engineを使ってリアルタイムエフェクトを制作することもあります。また、スマートフォン用ゲームのエフェクトではUnityといったソフトを使用してエフェクトを作るやり方もあります。同じエフェクトを作るうえでも、それぞれあったソフトがありますので、自分の行きたい業界や企業の求人情報を見てみるとよいでしょう。
スキル②物理の知識
エフェクト制作時に物理演算によるシミュレーションを利用することがあります。多くの3Dソフトには物理シミュレーション機能が搭載されているので、物理学の知識があると機能の理解を深め、より表現の幅が広がります。ただ、物理の知識が備わってから始めようとすると、何がエフェクトに必要な物理学なのかといったところの紐づけがしにくいので、ソフトスキルを習得したあと、もしくは並行しながら知識を入れていくとよいでしょう。
スキル③コミュニケーション能力
自分のオリジナルの作品を作るアーティストであれば別ですが、基本は、ディレクターやクライアントの指示に従い視覚効果をつけていきます。どんな表現を求めているのかをくみ取り、意見を交換し、思い描いているものを視覚化していくためにはコミュニケーション能力が必要です。
VFXを独学するメリット
メリット①いつでも始められる
今日から始めたいと思えば始められるのが独学の良いところです。映画を見て感動し、どういった手法を使っているのかを調べるところから、自身で制作してみる、といったことも可能です。
メリット②お金をかけずに学び始めることができる
最近ではソフトのチュートリアル動画もYouTubeなどでアップされています。無料動画を見ながら勉強すれば、そこまでお金をかけずに学び始めることはできます。ただし、PCやソフトの用意は必要です。
メリット③: 自分のペースで学習ができる
人によって、環境や、確保できる学習時間は様々です。仕事や生活の状況に合わせて、学習内容やスケジュールをコントロールして進めることができる点もメリットと言えるでしょう。
VFXを独学するデメリット
メリットでいつでも、安く始められるとはお伝えしましたが、実はVFXの学習はそこまで独学には向いていません。下記にデメリットを示していきます。
デメリット①ソフトが難しい
HoudiniなどのソフトはCGソフトの中でも難しいと言われています。チュートリアルなどである程度の表現は身につけられても、応用していこうとしたときに、誰かに聞ける環境があるとよいでしょう。
デメリット②合成する素材の入手をしなくてはならない
映画にしろ、ゲームにしろ、エフェクトは何かのシーンがあってこそ。映画であればグリーンバックで撮影をした映像素材や、ゲームであれば動かすキャラクターなどの素材が必要です。自身ですべて用意するのは大変です。
VFXを勉強するときにおすすめの本
『Houdini ビジュアルエフェクトの教科書』
VFX制作現場必須の新定番3DCGツール「Houdini」を初歩からしっかり学びたい方のための本です。Houdiniの仕組みを理解するところからはじまり、エフェクトとシミュレーションは、パーティクル・剛体・ボリューム・水・海・砂が解説されています。
『HoudiniとUnreal Engine 4で学ぶリアルタイムVFX(レベルアップのための心得と実践)』
リアルタイムエフェクトを作っていく上で必要なことを学べる本です。海外のスタジオでAAAタイトルに携わるプロのリアルタイムエフェクトアーティストが、中級以上の方に対して特に求められる観察力と、それをエフェクトに落とし込む再現力をどう身に付けるかが紹介されています。
VFXを勉強するときにおすすめのサイト
SideFX Learning Paths
Houdini の開発をおこなったSideFX社のサイトに日本語のチュートリアルが載っています。
Udemy
Web制作・マーケティングを始め、有料で様々な講義動画を購入することができるサイトで(教材は買い切り型)、映像制作系のコンテンツも充実しています。
デジハリ・オンラインスクール
現役クリエイター講師による体系的な映像教材で、VFXに必要なソフトを学ぶことが可能です。
VFXを学んだスクール卒業生の卒業制作をご紹介
作品名:COMP REEL 2020
制作者名:芹澤千尋さん
専攻名:本科CG/VFX
グリーンバック素材による実写合成とマッチムーブによる実写合成に挑戦した作品です。
制作者名:瓜生 卓寛さん
専攻名:本科CG/VFX専攻
デジタルハリウッド後期で作成したエフェクトおよびコンポジットをデモリールにまとめました。
蒸気のエフェクトから花畑まではグループ作品用に作成したエフェクトで、最後の爆発はクラスメイトの卒制向けに作成したエフェクトです。
VFX系企業で活躍する卒業生をご紹介
エフェクト専門のCGスタジオ株式会社StealthWorksに就職した宮下さん(写真真ん中)。
宮下さんは入社当初から人気シリーズのゲームエフェクトや、映画『鋼の錬金術師 完結編 復讐者スカー / 最後の錬成』、その後『るろうに剣心 最終章 the Final』など、多くのカットで活躍されています。
まとめ
VFXはソフトの習得や画作りといったさまざまな要素が絡みますが、現実では起こりえないことを映像にできるのは大変面白いです。ハリウッド映画などでも、”ブレイクダウン映像”や”メイキング”などで検索すると、VFXの裏側を見ることができ、ここもCGだったのか!といった発見があり面白いので、ぜひ探してみてください。そして興味を持ったら少しずつ、映像制作に挑戦してみてください!