こんにちは、デジタルハリウッドSTUDIOなんばの石橋です。
デジタルハリウッドSTUDIOで全国一番人気のコースWebデザイナー専攻は、STUDIOなんばでも人気のコースでおすすめナンバー1!
この記事ではみなさんの抱える悩みを解決するとともに、人気の理由をお伝えしていきます。
【目次】
- STUDIOなんばの快適な校舎とサービスをご紹介!おすすめの8つの理由
- Webデザイナーになりたい!本当になれるの?就職できるの?そんな不安があるみなさんへ
- 大阪のWebデザインスクールSTUDIOなんばで学べること
1. STUDIOなんばの快適な校舎とサービスをご紹介!おすすめの8つの理由

1.なんばスカイオ内のWeWorkにあるオシャレな学習環境
STUDIOなんばは、世界有数のシェアオフィス・コワーキングスペース「WeWork」内にあります。
グローバル企業から、新進気鋭のスタートアップ企業、個人で活動するフリーランサーなど、様々なビジネスマン・クリエイターがWeWork内に集結しています。
もちろんWeb系の企業も。そんなWeb業界に近い環境かつ28階という大阪を見渡せる最高の眺めのSTUDIOなんばの校舎です。
またSTUDIO大阪梅田も併用して利用可能です。
A社:中学・高校のようないわゆる「学校」の雰囲気。
Webデザインやグラフィックだけでなく、多種多様な分野を学んでいる方が混在している。
B社:オンラインのみでの学習、来校の必要性がない。
2.現役プロのWebデザイナーが教えてくれるから学習がプロ水準
デジタルハリウッドの講師は皆現役のプロ。
卒業しWeb制作会社やデザインプロダクションで力をつけフリーランスとして活躍している方や、平日は大阪のWeb制作会社で働き、土日に教えに来てくださっている講師もいます。
時に優しく、時に厳しい講師陣の本気の授業を受けながら『社会で通用する質の高い作品制作』を目指します。
A社:卒業後そのまま講師の方が多く受講生目線での対応。
B社:オンラインのみでの対応。
3.好きな日、好きな時間に通える通いやすさ抜群の毎日開放の校舎
なんばの特徴の一つに通い放題というものがあります。通学の回数に制限はありません。
校舎が開いている日は毎日通学可能。
会社帰り、学校帰りに寄ることも、休みの日を学習の時間に充てることも、お子様がいる方はお子様が保育園や幼稚園にいる間だけなど自分の好きな時間に学習が可能です。
教材は家で見ることも可能なので、家と学校での学習を並行することで力の付くスピードが上がります。
A社:オンラインと来校スタイルどちらも可能。
通い放題だが質問希望の場合は先生のシフトに合わせる必要がある。
B社:学習は好きなタイミングでOK。
ただ、校舎利用が現在できないためオンラインのみでの学習。
4.南海なんば駅から徒歩1分!その他、なんば駅からも徒歩5分で通いやすい校舎
毎日開放している校舎は、南海なんば駅から徒歩1分・その他なんば駅からも5分ほどのSkyo内にあり、どの駅からも地下を通ってお越しいただけますので雨の日も濡れずに通学していただけます。
学習時間を確保するには通いやすさが重要ですが、大阪市内のどこからでも通いやすく、駅から近いという学習に最適の環境です。
また、現在STUDIOなんばではソーシャルディスタンスを考え、体温計や入館アンケートの設置。
各クラスのPCにアクリル板、アルコール除菌など対策を踏まえた校舎づくりを心がけた徹底したコロナ対策も実施しております。

5.ママでも通いやすい主婦ママクラスもご用意
子育て中でも好きなことを学んで、自由に働いてもらいたい。
そんな思いで私たちはママを応援しています。ママクラスの生徒の約7割が子連れで学習しています。
デジタルハリウッドでは、そんな子連れママでも安心して学習いただけるように様々なサポート体制で応援しています。
STUDIOなんばスペース内にはキッズスペースもあり、お子様を連れての勉強も可能です。また、WeWork内の授乳室もお使いいただけます。
A社 ママクラスなし
B社 ママクラスなし
6.就職・転職はもちろんフリーランスになりたい人もサポートするキャリアセンター
キャリアサポートも充実しています。
大阪を中心とした関西の企業への就職・転職サポートはもちろん、希望によってはデジタルハリウッドのコミュニティを利用した全国への就職・転職、加えてフリーランサー支援も行っており、一人ひとりのご希望に合わせたキャリアサポートをしていきます。
月一回程度、すでに関西を中心に活躍されているフリーランサーをお招きし、講演をしていただいております。そこでは、フリーランサーになるためのノウハウや技術、知識を手に入れることができます。
また、交流会等でさまざまな繋がりをつくることも可能です。
フリーランサーにとっては、『人と人とのつながり』は必要不可欠なものなのです。
A社 ・ジョブカウンセラーから求人情報をお渡し
・全国の求人情報が各校舎から閲覧可能
・就職セミナー開催
B社 ・転職が決定するまでマンツーマンでサポート(支援期間あり)
・転職に成功できなかった場合、利用規約内での返金制度あり
7.30社以上の企業が卒業制作を見てスカウト!就職率90%のマッチングイベント
デジタルハリウッドの伝統的なイベント“クリエイターズオーディション”。
STUDIOなんばの受講生も参加可能です。
大阪のWeb企業を中心とした企業が集結する春と秋のクリエイターズオーディション、全国規模で行われる夏のSTUDIOクリエイターズオーディションとWeb業界への就職・転職をするチャンスが年間を通してたくさんあります。
また、最近は在宅での仕事も増え、大阪に居ながらにして、東京の仕事を受注する人も増えています。
8.かけがえのない仲間と出会える!業界に出てからも続いていくコミュニティ
デジタルハリウッドSTUDIOなんばでは、授業以外のイベントが盛りだくさん。
毎月の交流会のほか、お花見やハロウィンパーティーなどの大型イベントも開催し、クラスや学校の壁を越えた『つながり』を大切にしています。
ここで出会った仲間が、一生の友達になったり、仕事のパートナーになったりすることもあります。
A社 卒業後の交流。
B社 個人授業の為、コミュニティ形成なし。
2. Webデザイナーになりたい!本当になれるの?就職できるの?そんな不安があるみなさんへ

「場所や時間に縛られず自由に働きたい」
「昔からクリエイティブな仕事に憧れがあった」
「今の仕事にあまりやりがいを感じない・・・」
「在宅で稼げる副業を始めてみたい!」
そんな考えをお持ちの方の選択肢の一つでWebデザイナーという仕事があると思います。
実際にWebデザイナーはPC一つあれば作業が可能なため、場所や時間に縛られずに働ける仕事の代表格です。
このコロナ禍でもテレワークへの移行が他の職種より多いというデータも出ています。
また、クリエイティブな仕事でありつつ、ルールや仕組みを理解し、
知識やスキルをきちんと身につけることで美術系の大学や専門学校出身ではなくとも
Webデザイナーになれるため、異業種転職でWebデザイナーの道に進まれる方も多いです。
独学か?スクール学習か?
どちらも経験した僕はこうなりました。

やらない後悔よりやってみて判断したWEBデザイナー学習!
バリキャリ女子→Webデザイナーの道
こうして多くの卒業生を輩出し、Webデザイナーとして活躍しているWebデザインスクールでは、どんなことを学べるのかを紹介していきます。
また、UIデザインとコーディング、さらにはマーケティングまで身に着けるとWebサイトを1人で完結して制作できるため、最近では稼げる副業としてWebデザインを仕事にされる方や、将来的にWebデザイナーとしてフリーランスになる方も多いです。
3. 大阪のWebデザインスクールSTUDIOなんばで学べること
■Webデザインに必要な知識とスキルが身につくカリキュラム
WebデザインはUIデザインといわれる見た目のデザインをPhotoshop、Illustratorといったソフトで制作していきます。
画像編集やアイコンやロゴ作成イラスト作成からワイヤーフレームの作成まで、Webデザインにおいて欠かせないソフトです。
そしてHTML、CSS、JavaScript、jQueryといったWebコーディングから動きをつけるプログラミングまで体系的に学びます。反転学習を取り入れ、家でもどこでも何度でも見ることができる映像教材と、身についているかを確認できる課題、そして困ったときに質問しでき、完成した課題にフィードバックをくれるトレーナーが毎日いる環境で、着実に力をつけるカリキュラムです。
■効果の出るWebサイトを制作するためにWebマーケティングまでカバー
Webデザインは紙のデザインと大きく違うのは公開したら終わりではないことです。
Webはソフトを使った制作を終えWebサイトを公開した後にも、Webサイトに集客できているか、CV(コンバージョン:Webサイトにおける最終的な成果のこと)をしているか調べ改善を重ねていきます。
デジタルハリウッドSTUDIOなんばではWebデザイナー専攻のカリキュラムにWebマーケティングも入っています。Googleアナリティクスや、Web広告の学習もでき、効果の出るWebサイトを作るWebディレクター、Webデザイナーになれます。
■サイトの先にいるユーザーの心をとらえるUXを学ぶ
最近よく聞くようになった言葉に“UXデザイン”という言葉があります。
これはユーザーエクスペリエンスの略で、ユーザー体験と訳されます。Webサイトを見た時に、サイトが重くてなかなか表示されないな…、次のページを見たいのに、どこを押したらいいんだろう?と不満を持ったことはないですか?
これはUXが悪い、と言えます。
逆にサイトが見やすくスムーズに進み、自分の目的が分かりやすく達成できるWebサイトはUXが良いと言えます。このようにユーザーがそのサイトの目的を達成するまでの導線や、快適さを設計するのがUXデザインであり、デジタルハリウッドSTUDIOなんばではWebデザイナー専攻のカリキュラムではUXデザインも取り入れています。
■在学中から実績を積める超実践型就職・転職プランもご用意
デジタルハリウッドのキャリアサポート専門部署 「xWORKS」(エックスワークス)と、マイナビのクリエイティブ専門エージェント、「マイナビクリエイター」主導のコース、Webデザイナー専攻超実践型就職・転職プランでは、在学中からクライアントをたて、紙のデザインを学んだあとにはチラシやポスターを、Webサイト制作を学んだあとには企業が実際に使用するWebサイトデザインを制作する課題があります。
さらに、あなたの強みを企業に売り込む『推薦シート』があるので、就職・転職活動に活かすことができます。
このように、Webデザイナーになるための最低限の学びから、効果を出すことやユーザーの気持ちに沿ったWeb制作をできるところまで幅広くカバーしたカリキュラムとなっているだけでなく、就職・転職を意識した実践的なカリキュラムもご用意しています。