
グラフィックデザイン講座+PHP+WordPressコース
2022年11月生/ 米原 千絵さん
こんにちは!デジタルハリウッドSTUDIO山口スタッフです。
今回は2022年11月に、グラフィックデザイン講座+PHP+WordPressコースを受講された米原千絵さんの卒業生インタビューです。
米原さんは大学時代にWebデザイナー専攻を受講された後、グラフィックデザイン講座を受講されました。なぜグラフィック講座を受講しようと決心されたのでしょうか?
入学のきっかけ
●グラフィックを学ぼうと思った経緯は?
実は以前の仕事している間も、ずっとデザインの方面に興味がありました。
そこでデジハリのスタッフさんに相談させていただいた時に「グラフィックに興味があるんじゃないか」と言われ、確かになと思い入校をきめました。
元々、3,4歳の時から絵を描き始めたんですけど、そこから絵を描くのがずっと好きでした。
小さい時には、絵本作ったりしたこともありました!なんかうさちゃんが出てくるやつ。笑
その時には、頭の中に妖精みたいなキャラクターがいて、それを描いて遊んでました。
まだ実家にあるかもしれないです笑
●デジタルハリウッドを知った経緯は?
当時私は山口大学に通っていました。福岡など他の地域にはデザインやグラフィックを勉強できる学校があると思うんですけど、県内にはそのような専門学校があまりなくて....ただ新たに別の大学に受けるのが厳しいなと思っていた時に、今の大学をやめずに同時に学べるデジハリを見つけました。
●デジハリの入校の決め手は?
大学で専攻していた土木関係は嫌ではなかったんですけど、勉強してた理由としては職業に就くためだったので、自分の中の好きなものとはちょっと違いました。就職したら好きなものを勉強する時間が限られてくるかもという風にも思っていて。
好きなことや、興味があることをしっかり勉強したいなと思って、入校を決めました。
グラフィック専攻を受講した時は、仕事はやめていてデジハリ一本でやっていたんですけど、途中からはアルバイトを始めて、バイトをしながらデジハリに通う形でさせてもらっていました。
\ 参加無料 /
説明会の申込みはこちら!
\ 参加無料 /
先に体験をされたい方はこちら! !
学習スタイルやカリキュラム
●どのように学習を進めていましたか?
自分で先のことを計画するっていうのはあんまりしてきたことがなかったんですよね。
なのでカルテ(学習の進捗を確認できる紙)とにらめっこして、PHPとWordpressを前倒しにしてやってました。
グラフィック講座の方では、自由に進めていて、自分の作品を作ったり、途中では実務経験をさせてもらうこともありました。
講座のPHPやWordPressの時より、スケジュールをしっかり組まないといけなくなりましたけど、そのおかげでスケジュールを自分で考える力がちょっとついたかのかなと思います。
あとは自分1人で考えるより周りの人に聞いた方がいいなと思い、実務で作成した作品や、自分の制作物に対する意見を周りの人によく聞いていました。
本当は、あんまりそういうの得意じゃないので、毎回聞くたびにめちゃくちゃ胃が痛いっていう笑。
●在学中に大変だったことは?
今話したことと被っちゃうかもしれませんけど、色んな人に意見を聞いていくっていうのが物理的にも時間的にも結構負担かかるなと。見せる時とか毎回緊張してますしね。笑
それが一番大変だったかなと思います。
これは人それぞれかもしれないんですけど、自分が結構閉じちゃう人なので、何日か人と接しないと、どんなに慣れた相手でも一回自分をこじ開けないと、打ち解けていかないんですよね。毎回自分をこじ開けていたので、それがちょっと大変でした。通える場所があるのはありがたかったです。
●学習する上で大変だったことは?
学習だとグラフィック講座よりWordpress、PHPの方が難しいところが結構ありました。何度も見たり書いたりして記憶に残さないといけなかったりするので、その辺がちょっと大変だなっていうのと。
あとは、特にWordPressですけど、日進月歩というか毎日のように情報が新しくなっていて、ずっと追いかけないといけないのが難しいよなって思いました。
●STUDIO山口のトレーナーはいかがでしたか?
みなさんすごい親切に教えていただきました。自分から聞けなくて、もじもじしている時に、話しかけていただき凄いありがたかったです。
何人かのトレーナーさんからご意見や指導いただいたりもしてたので、その時々の知識や意見を取り入れさせていただいたこともすごい良かったと思います。ただ最初は色んな人の意見の言う通りにしようと、あべこべになるときもありました。
そういうことがあってか、「自分はこうだっていうのがないといけないんだな」と、そういう風に考えられるようになりました。
いろんな意見があるけど、でも自分の意見はこうだなと考えるような。
いままで私は誰かの中に答えがあると思っていたんですけど、答えっていう答えはなくて、自分で答えを出すしかないという結論に最近至りました。
そういう自分の「こうなんじゃないか」を出していいんだって思ったのが、もしかしたら一番大きな学びだったかもしれないです。
●デジハリに通って良かったことは?
デジハリに通いだしてデザインやWEB系の人との繋がりがすごく増えました!一つの分野だと、どうしても似たタイプの人が集まることが多いので、いろんな考え方の人と接すると、見える世界が広がると思います。なるべく年齢が下のうちからの方がいいかなと思っていますけど、それが大学の時や今のうちにできて良かったなって思います。
一個の業界に関わると、良い悪いの判断基準ができて、人を無意識に排除したり、嫌だなと思ったりする自分ができちゃうかもしれない。でも、いろんな人と関わると自分が嫌だという感覚は、思い込みで自分が間違ってるかもしれないと思うきっかけになるので、良かったです。

卒業後について
●卒業後はどのように活動していきますか?
在学中にパッケージのデザイン、イラストの方でゲームのキャラクターを描いたりしました。やっぱり絵が描くのが一番好きでした。デザインの方も仕事にしていけたらいいと思うんですけど、イラストの方も仕事を取れるように技術の向上をさせていきたいなと思います。
ただ単価も時間に対して低かったりするっていう現状があり、収益に繋がるまで時間はかかると思うので、生活はアルバイトなど一定の収入があるものを行なって、それ以外の時間で技術の向上や繋がりを見つけて、収益化ができるようになっていけたらなと思っています。
実は現在行っているアルバイトの方でもいくつかイベントバナーを作らせていただいているので、少しずつデザイナーやイラストレーターとしての活動は出来てきています!
最後に
●グラフィックデザイナーとして今後の目標はありますか?
とりあえず生活できるようになりたいですね。笑
自分ではイラストや、デザイナーとしてすごいみんなが知れた存在になりたいとか、そういう野望とかがなくて。
死なないでいれればそれでいいです。ただl、ずっと作り続けていたいって気持ちはありますね。
●デジハリで学習されている方にアドバイスするとしたら?
自分がこうだなって思ったものを疑う方がいいと思います。人が何か言う時も、実際に自分としてはどう思うのか、自分にも確認を入れてみた方がいいですね。
あとは、自分が作るものが決まっているならば、似たものが売ってある場所に行く、インターネットならサイトを見たりして、どんな人がお客さんなのか、どんなものを買おうしてるのかを観察するのがいいかなって思います。
私がモリンガのパッケージ(在学中のクライアントワーク)をデザインさせていただいた時は、前のパッケージが実際に商店街に売ってたので、そこに行ってみたり、同じ種類のパッケージの売り場を探してこんな感じのデザインがあるんだなとメモしてました。
ちょっと怪しまれてそうなのですが不安なんですけどね笑
旅行や実家帰る時に、気になった配置や今作ってるものに参考になりそうだなと思ったらいつもメモしています。
見返さないこともあるんですけど、メモしたらどこかに感覚が残ってるんじゃないかなと思っていて。面倒くさい時もあるけど、メモを取ることが半分強迫観念みたいになってる時もあります笑
Webデザイナーについてはこちらのブログで詳しく紹介しています!

【イベントブログ】#38 プロに質問できる環境を活かす! -未経験からWebデザイナーへ-
未経験からweb業界に入るためにどういったものが必要なのでしょうか?Webデザイナーの働き方や必要なスキルなどについてご紹介!
米原さんありがとうございました!
グラフィックデザイナーを目指し邁進された米原さん。スタッフの方にも、作成したロゴを見せてどちらが良いか意見を聞きにきたり、真摯に自分の制作物に向き合っていた様子がとても素敵でした。
イラストが描けるという武器もありますが、なにより素直に物事に向き合える方ですので、今後いったいどのような作品・デザインを作っていくのか今後のご活躍がとても楽しみです!
デジタルハリウッドSTUDIO山口でもプロの現役Webデザイナーがいますので、ぜひこの環境を活用していただきたいです!随時、説明会を行っておりますのでご興味のある方はお気軽にご予約ください!
未経験からはじめる!スキルを習得してWEBデザイナーを目指そう
無料体験や説明会は随時受付中です!お気軽にお問い合わせください。
STUDIO山口ではWeb業界への転職を本気で目指す!転職強化パックもございます。通常のコースに加え、ポートフォリオ制作、地元企業とのマッチングイベント出場に際してのサポートなど、未経験からの転職をサポートいたします。
【その他の卒業生の声】
転職を目指すならWEBデザイナー専攻 転職強化パック!
無料体験や説明会は随時受付中です!お気軽にお問い合わせください。