
理想の働き方を目指し、未経験からフリーランスのWebデザイナーへ!
2019年11月にWebデザイナー専攻プラン エクステンション講座(PHP、WordPress)を卒業された澄田大輔さん。澄田さんは未経験ながらも在学中にフリーランスのWebデザイナーとして開業され、現在はSTUDIO山口のアシスタントトレーナーとしても活躍されています!
受講当初からフリーランスを目標とされていた澄田さんですが、Webデザイナーを目指したきっかけや、なぜフリーランスなのか、そして経験の問われるWebデザイナーの世界でどのように実績を積んでいかれたのか、など詳しくお伺いしました!
在学中にフリーランスとして開業!その実態とは!?
現在のお仕事について教えてください。
開業から約半年、現在はフリーランスのWebデザイナーとして活動しており、こちらのSTUDIO山口ではトレーナーアシスタントとしても働かせて頂いています。仕事の内訳としてはSTUDIO山口トレーナーの森トレーナーにもらうお仕事が6割と、知り合いのつてで受けている仕事が2個くらいあります。その他、空いた時間にクラウドワークスなどで受けた仕事をします。
トレーナーさんからもらうお仕事はどんなことをされていますか?
Wordpressで作られたサイトのコーディングがメインです。たまに「デザインをやってみますか?」と言われることもありますが、どちらかといえばデザインよりもコーディングの方が得意ですね。でもデザインもこれから挑戦していかなかければ、とは思っています。
直接受けたお仕事はどのような経緯ですか?
知り合いから紹介して頂いた関東にある中小企業さんですが、サイトリニューアルのため一から作っています。何社か見積もりを取っていたようですが、僕を信頼して頂いて仕事を受けることができました。撮影のため東京にも行ってきて、制作からコーディングまで1人でやっています。
クラウドソーシングのお仕事について教えてください。
ロゴ制作など、コンペ形式のものに応募しています。自分はまだデザインが弱いので、デザインのアウトプットの場としてクラウドソーシングを活用してチャレンジしています。なかなか通らないんですけどね!

理想のライフスタイルを実現するために目指した、Webデザイナーという仕事
デジハリを受講しようと思ったきっかけについて教えてください。
まず大学を卒業後農業に興味を持ち始め、高知県に農業研修に行きました。その農園では自給自足に特化した農業を教えていて約1年半学びました。しかし実際やってみると農業だけでは生活が難しいと感じ、副業で何かできないかと考え始めました。そこで以前から興味のあったWebデザインについて農業研修当時から独学で学び始めました。その後地元の山口県に戻ってから、スクールでWebデザインを学べないかなと思い、検索してデジタルハリウッドSTUDIO山口を知りました。僕はフリーランス志望だったんですが、説明会で平山トレーナーとお話させて頂いたのをきっかけに、まさに平山トレーナーの働き方が理想だと思い受講を決めました。
わりと即決されたという印象ですが?
そうですね。僕にはこうなれたらいいなという理想の働き方があります。それを実現している人がスタジオ山口に実際にいて、その人にその場で生の声を聞ける環境があるというのがすごく魅力的に感じました。そして農業との兼業を考えた時に、農業は5月から8月くらいまでの農繁期がある一方で、年末から春先くらいまでは暇になる農閑期があります。反対にWeb業界の繁忙期は年末や何度末になると思いますが、そういった時期的なものを考えた時に、農業とWebは相性がいいなと思いWebでやっていこうと決めました。

スキルを身につけるため、学習に打ち込んだ10ヶ月
受講当時は周南市にお住まいでしたが、スタジオへ通うのが簡単ではない中でどのように学習を進められましたか??
当時はできる限りの時間をデジハリの学習に充てたかったので、祖母の家に居候させてもらいながら、最低限学費が支払えるくらいのお金を効率のいい早朝のバイトで稼いでいました。だから当然お金には余裕がなかったですが、学習の時間はたっぷり取れていたので、バイトから帰ったあとお昼から夜11時くらいまではずっと勉強していました。周南市から山口市へは車で約1時間弱かかるので、なるべく自宅学習を中心に、スタジオへは月1〜2回のペースで通っていました。その貴重な1回を有効に活用するため、スタジオへ行った時にトレーナーさんにすぐに聞けるよう、わからないところを常にメモにまとめていました。
まさにデジハリが推奨する勉強法をそのまま実践されていて素晴らしいです!
ありがとうございます。実は、すごくオススメの勉強法がもう一つあるんです!受講生さんには個人的にお伝えしているんですが、Mac bookとiphoneのメモ帳アプリを使って効率的に学習ができる方法です。いつでも気になるところをすぐに復習できるのでオススメです。詳しくはスタジオにお越しいただければいつでもお教えしますので、ぜひお声がけください!
学習中に大変だったことはありますか?
その生活自体ですね!早朝バイトして、あとは全部学習という生活が本当に大変でした。学習に関していうと、やはり卒業制作などの、何かオリジナルでWebサイトを制作する時が大変でした。動画教材に沿って作る時は指示通りに言われたことをやるだけですが、いざ自分で作るとなると産み出す苦しみというものを初めて味わいました。
デジタルハリウッドだからこそ得ることのできた経験
卒業制作で制作したものについて教えてください!
NUMOという原子力機構とデジハリが提携して行われたコンペティションがあったのですが、そこへの出展もかねて、いわゆる核のゴミ問題である高レベル放射性廃棄物という負の遺産をいかに処理していくかというテーマでゲームアプリをつくりました。結果は審査員特別賞でした。最終的な目標は核の問題を解決するという事なので、どうやって解決に近づけることが出来るかなどのゲームのストーリーをつくることが大変でしたね。
在学中にすでにWebのお仕事をされていましたが、振り返ってみていかがですか?
テキストの差し替えや、データの修正など簡単な仕事が多かったので、やり始めた当時は実績と言えるようなお仕事はまだできていませんでした。実際にクライアントワークをしてみて、修正依頼がどんなふうに来るのかなどを知ることが出来たのは良い経験になったと思います。お仕事をもらうためには、自分がどのくらいのスキルがあるのかをアピールすることが大事だと感じました。
デジハリを受講して良かったと思うところを教えてください。
動画での講義を基本として、スタジオで定期的に開催されるクラス制ライブ授業も受けられるというのはすごく良かったと思います。動画だけではわからない部分を補うことができるライブ授業には全て出席していました。それに、授業とはまた違ったフリーランスの実情をトレーナーさんに聞くことができたのは大きかったですね。在学中に開業届けを出しましたが、未経験で開業したばかりの僕に、見積もりの書き方から仕事の単価の付け方まで、基本的な事をトレーナーさんに直接教わることが出来たのは本当にデジハリだからこそだと実感しました。
澄田さんはSTUDIO山口では第2回目のジョブマッチにご参加頂きましたが、いかがでしたか?
僕はフリーランス志望だったので正社員を募集されている企業さんが多かったこの回のジョブマッチでは、直接お仕事に繋がるようなお話はできなかったのですが、ポートフォリオや名刺を作るきっかけを頂けましたし、プレゼンの仕方を学ぶことができたのは、とてもいい勉強になったと思います。開業したばかりの頃に、営業活動として企業さんにジョブマッチで作ったポートフォリオや名刺と、急遽徹夜で作ったオリジナルサイトを持って行きました。全く実績のない僕でしたが、「これくらい作れるなら」と、お仕事を頂けることになりました。ジョブマッチに参加したおかげですね!
農業とWebデザイナーの兼業を目指しさらなるステップアップを
今後の目標について教えてください!
農業をやるためにWebを始めたので、そろそろ農業に手を付け始めようと思っています。まずは夢だった自給自足を実現して、収入面をWebデザインで賄うという兼業を達成することが目標です。
ではWebデザイナーとしての目標はいかがでしょうか?
デジハリに入った当初は農業の副業としてWebデザインをしていこうと思っていたのですが、実際に始めてみると奥が深いなと思うことが多くありました。今後は、自分が苦手とするデザインなどを克服し第一線を生き残れるような実力をつけていきたいと思っています。また、Webデザイン以外にもドローンや大学の薬学部で学んだことなど分野は違っても今まで学んできた要素をそれぞれリンクさせ、集大成として何かできたらいいなと思っています。
現在学習されている方にアドバイスはありますか?
僕自身学習する中で実感したことですが、デザインを勉強することにおいて、アウトプットはとても大事なことだと思います。在学中から色々なデザインに挑戦しトレーナーさんに評価をしてもらいながらオリジナルを作っていきましょう!コーディングについては数学と同じで、公式を暗記するだけでは応用できないように、なるべく最初のうちは構造を理解することが大切です。
最後にWebデザイナーを目指す人に向けてメッセージをお願いします。
未経験からフリーランスを目指す方に向けて、正直言うと実績のないうちはすごく大変です。僕もかなり努力をしたのであえてお伝えしますが、「Webデザイナーとしてやっていこう」と決めたのであれば、何かを犠牲にしたり、リスクを背負ってでもやり遂げるという覚悟が必要だと思います。それでも「理想の働き方やライフスタイルを実現したい」という方は僕もSTUDIO山口のトレーナーとして精一杯サポートさせて頂きたいと思っています。

( 編集後記 )
受講前から目標を定め、そこに向けてしっかり努力を積み重ねて来られた澄田さん。現在はSTUDIO山口のアシスタントトレーナーとしても活躍されていますが、今なお第一線で活躍するベテラン勢が犇めくトレーナー陣の中であっても、受講生さんからの信頼は他のトレーナーさんにも負けていません。スタジオでは時に厳しくアドバイスをされていることもありますが、でもそれはご自身もデジハリ受講生として同じ苦労をし、悩んで不安になりながらも進んで来られた経験があるからだと思います。だからこそ信頼も厚く受講生さんに大人気の澄田トレーナー。STUDIO山口のスタッフもつい頼ってしまいます。今後はご自身の百姓Webデザイナーという夢を叶えるため農業も始めていきたいとおっしゃっていました。農業 × Webデザイナーという異色の組み合わせですが、大学時代は薬学専攻という経歴もお持ちなので、きっと何かおもしろいことをやってくれそうです!百姓Webデザイナーとして今後のご活躍を期待しています。
【その他の卒業生の声】
転職を目指すならWEBデザイナー専攻 転職強化パック!
無料体験や説明会は随時受付中です!お気軽にお問い合わせください。