デジタルハリウッドSTUDIO米子 ブログ

フリーランスクリエイター ゆうさんの卒業後日記 Vol.1

2025-09-25

ゆうさんの卒業後日記 ~フリーランス準備期間のお話~ フリーランスブーストセッションが終わってどうだった?編


STUDIO米子のWebデザイナー専攻を卒業したゆうさん。
今年の4月からついにフリーランスのWebデザイナーとして新たな一歩を踏み出したゆうさんにお話を聞きました!

スタッフ小徳

フリーランスブーストセッションを終えてどうですか?率直な感想を教えてください!

ゆうさん

とても勉強になりましたし、何よりフリーランス仲間と繋がれたのが大きかったです。
Slackでは1期生や今後参加する人たちとも交流できて、運営の方とも継続的につながっています。
卒業後も質問ルームで気軽に相談できるのが心強いです。

※フリーランスブーストセッション…
デジタルハリウッドがWeb分野の未経験者を対象に、フリーランスとしての独立を支援するプロジェクトです。


スタッフ小徳

チームでのWebサイト制作はどうでしたか?

ゆうさん

チームでの制作は初めてだったので、密に連絡を取りながら進めました。
リアルタイムで相談し合うことができ、一人で制作するときとは違う楽しさがありました。
役割としては、相手がディレクションとワイヤーフレームを担当して、私はデザインとSTUDIO実装を担当しました。

※STUDIO実装…
ノーコードWebサイト作成ツール「STUDIO」を使ってWebサイトやWebサービスを制作・公開する


スタッフ小徳

進行の中で難しかったことはありますか?

ゆうさん

相手の意図をくみ取りながらデザインに落とし込むことが難しくて、そこは特に意識して頑張った部分です。
完成したあとには「こうすればよかったな」と思う点もあって、クライアントから出された参考サイトにとらわれすぎず、もっと柔軟に発想できたらよかったなと感じました。


スタッフ小徳

ほかのチームの制作を見て、感じたことはありますか?

ゆうさん

同じ題材に対して、みんな全然違うアプローチをしていたのが新鮮で、すごく勉強になりました。
「こういう見せ方もあるんだ!」という発見が多くて、視野が広がりました。


スタッフ小徳

特に学びが大きかったことは何ですか?

ゆうさん

講座の内容ももちろん勉強になりましたが、やはりコンペでの実践が一番学びにつながりました。
プレゼンもとても刺激的で、他の方のコンセプトの組み立て方や資料の見せ方など、すべてが参考になりました。


スタッフ小徳

どれもすごく大事な部分ですよね!
セッションを通して、自分の成長や変化を感じた部分はありましたか?

ゆうさん

講義は全9回あり、さらに単発の講座や任意参加のセッションもあって、内容がとても充実していました。
使ったことがなかった、制作に役立つツールについて学べたのが印象的でした。
初めて知ることが多く、自分の引き出しが増えたと感じています。


スタッフ小徳

講義いいですね!
卒業後も授業は受けれるんですか?

ゆうさん

受けることができますし、過去の動画も見ることができます。


スタッフ小徳

卒業後も授業受けれるのは、今後も学ぶことができていいですね!
講義や実践を通して、一番自分自身が変わったと感じることはありますか?

ゆうさん

「これが一番!」というのは難しいですが、Slackで他のフリーランスの方の頑張りを見るたびに、自分も刺激を受けて「頑張ろう」と思えるようになりました。

特に、自分が作ったクライアントワークの共有部屋があるんですが、そこに投稿されたやり取りや進捗を見ると、自然とやる気が湧いてきます。


スタッフ小徳

今後フリーランスとして仕事をしていく上で、この経験がどう活かされそうですか?

ゆうさん

Slackに相談スペースがあるのが本当にありがたくて、困ったときに気軽に相談できる環境が心強いです。

また、契約書や見積書、請求書の書き方など、実際のクライアントとのやりとりについても学べたので、実務でしっかり活かせていると感じます。

プレゼン資料の作り方も今回の学びが仕事に役立っていて、実際に活用する場面が増えました。


スタッフ小徳

フリーランスとしてやっていくならそこの部分が知れると、自信にも繋がるし大事な部分ですよね!
チームメンバーとのやり取りの中で、意識していたことや工夫していたことは?

ゆうさん

連絡や調整をこまめにとることを意識していました。
はじめてのチーム制作だったので、認識のズレが出ないように、都度確認しながら進めるようにしていました。


スタッフ小徳

一緒に制作した相手から刺激を受けたこと、学んだことがあれば教えてください。

ゆうさん

Figmaを使ったことがなかったのですが、チームの方が使い方を丁寧に教えてくれて、すごく助かりました。
また、その方が普段から営業活動も積極的にされていて、商工会議所に行ったり、近所のお店にチラシを持って直接訪問されたりと、行動力のある姿にとても刺激を受けました。

※Figma…
ブラウザ上で動くオンラインの共同デザインツールで、ウェブサイトやアプリのUIデザイン、ワイヤーフレーム、プロトタイプ作成、資料作成などができます。


スタッフ小徳

印象に残っている授業内容や、講師からの言葉があれば教えてください。

ゆうさん

言葉というよりも、講師の方々の“今まさにフリーランスとして働いている姿”が印象に残っています。
さまざまな経歴を持つ講師がいて、「こういう働き方もあるんだ」と将来のビジョンが広がりました。
また、講師の方が運営されているサイトでコンペの作品が紹介されるなど、実践と直結しているのもリアルで勉強になりました。


スタッフ小徳

フリーランスという働き方に対する意識に変化はありましたか?

ゆうさん

周りの仲間もそれぞれの場所で頑張っている姿を見ると、自分も頑張ろうという気持ちになりました。
いい意味で、刺激をもらえる環境だったと思います。


スタッフ小徳

この経験を通して、今後挑戦したいと思うことが出てきましたか?

ゆうさん

セッション期間中にWebサイト制作の案件を1本受注することができたので、学んだことをしっかり実践に活かしていきたいです。
Notionの使い方も学んだので、今後のスケジュール管理や制作の進行にも取り入れていくつもりです。

また、Adobe FireflyもLPのファーストビュー制作に使っていて、ツールも活用しながら、より良いものをつくっていけたらと思っています。




その他のSTUDIO米子のブログ

BLOGS