
Webデザイナー専攻 + PHP、WordPress講座
2021年8月生/ 荒瀬 智子さん
こんにちは!デジタルハリウッドSTUDIOスタッフです。
2021年8月にWebデザイナー専攻プランに入校された荒瀬智子さん。
仕事と育児の両立を考え、デジハリ山口に入校されました。元々の製造業からWeb業界にフリーランスとして見事に転身を遂げた成功の秘訣について聞いていきます。
入学のきっかけ
●Webスキルを学ぼうと思った経緯は?
元々は製造業でフルタイムで働いていました。ただ、フルタイムは拘束時間が長く、保育園もいつも延長ギリギリまで預けなければいけなかったし、仕事は頑張りたいけど、体調不良など子供の事情で遅刻や早退をせざるをえませんでした。
子供が小学校に上がると、平日に学校行事などが入ってしまってさらに仕事と育児の両立が難しくなっていました。そのタイミングで夫の海外赴任が決まり一度仕事を退職したのですが、帰国して求人を探しているときに、やりたい仕事ではなく自分のスキルでもできるか、育児との両立ができそうかという観点でしか仕事探しができず、このままではいけないと思っていました。
そんな時に在宅で働くというスタイルを知り、調べていくとWebデザイナーという仕事に辿り着きました。元々業務改善の一環でプログラミングにも触れたことがあって、コードを書くことが好きだったこともあり、似ている部分があると感じてWebデザイナーを目指そうと考えました。
\ 参加無料 /
説明会の申込みはこちら!
\ 参加無料 /
先に体験をされたい方はこちら! !
学習スタイルやカリキュラム
●在学中はどのように学習をすすめられましたか?
最初は動画教材を見て進めていました。私はコロナの休学もあり、カリキュラムの期間が1年間あったので半年でカリキュラムを終わらせた後は、トレーナーのおすすめによる本を読んだり、サイトの模写を行いました。
他には、トレーナーからのご提案で介護タクシーの架空のサイトを作成しました。作成する上で デザインからコーディングまで行いましたが、デザインを考えるのがもっとも苦しく、サイトの構成やターゲットとなるユーザーを考えるのは楽しかったんですけど、配色や構成や余白などを考えるのがとても難しかったです。
学習をしていく中で、自分が苦手なことや得意なことがわかってきました。こういったサイト制作や模写などを行い、自分の得意不得意を把握しておくことは大事だと思います。
●学習する時に意識されていたことはありますか?
デザイン・HTML・CSSの動画学習、提出課題を2周することを意識していました。動画を見ながら作成してしまうと分かった気になってしまうので、しっかり理解しているか確認のために自分でやってみることを心がけていました。
私は在宅ワークを視野に入れていたので、なるためには自己解決能力をつける必要があると思っていたので、わからないことがあってもトレーナーさんには極力聞かないようにしていました。
教材に出てこない実装方法も自宅で検索し、形にした後でトレーナーさんにヒントをもらっていました! PHPやJavascriptの学習の時は特に難しかったですが、自分で解決方法を探す工程はとても楽しかったです。
●STUDIO山口のトレーナーはいかがでしたか?
いつも丁寧に質問に答えてくれていました。トレーナーさんは第一線で活躍されているので、現場の仕事の様子や仕事の取り方について教えて頂きました。そこで学んだことは、卒業した今も役立っています!

卒業制作について
●卒業制作ではどんなサイトを作られましたか?
以前は架空の介護タクシーのサイトを作ったのですが、その時は中高年向けのコンセプトだったので、今度は若い人向けのサイトを作ってみようと思い、卒業制作では架空のネイルサロンサイトを作りました。
ネイルサロン業界を選んだのは、知らない業界で課題設定や課題解決方法を考えてみようと思ったのがきっかけです。サイト制作をする上で骨組みやコンセプトには2週間みっちり時間をかけて調べました。そして、値段設定やメニュー、店員の数や、年商などから想定し、実際にお店を出店できそうなレベルで細かく設定をしました。
卒業生が制作したWebサイトはコチラ!

【卒業制作紹介】Webデザイナー専攻 vol.2
過去の卒業制作事例のご案内です。デジハリ山口のWebデザイナー専攻ではこれまで様々な経歴の方々に入校いただき、皆さんそれぞれの経歴やスキルを活かして素敵なWebサイトを制作されています。
卒業後について
●現在 働かれている会社はどういった会社ですか?(どのようなお仕事をされていますか?)
現在3社から業務委託を受けています。1社は更新業務、2社はコーディング業務になります。デザインデータをいただき、Wordpressの構築から納品まで行います。
業務委託に至る流れですが、1社目は在学中にご紹介をしていただきました。2社目は「ジョブマッチ」からご縁があり、今もよくしていただいています。3社目はTwitterでコーダー募集をしている制作会社さんをお見かけして、応募しました。県外(大阪)の企業ですので、完全にリモートでお仕事をさせていただいています。
制作の内容としてはコーディング業務になります。個人の方ですと5ページ、企業様は20ページや40ページのサイトのコーディングをしています。「20ページを2週間半で」といったような具合で企業様の希望に合わせて制作するため、納品までの期限は様々です。
\ 参加無料 /
説明会の申込みはこちら!
\ 参加無料 /
先に体験をされたい方はこちら! !
最後に
●デジハリ山口に通ってよかったことは?
独学と通信での学び方もありましたが、 デジハリ山口は現役Webデザイナーであるトレーナー(講師)がいるため、悩んだ時に相談する先があり、安心して学習を進めることができました。
また、「Webデザイン、独学」で調べると、情報があふれていて何から手をつけるべきか分かりませんでした。 その点、デジハリ山口ではカリキュラムが組まれているので最短で効率的に学ぶことができました。
●Webデザイナーとして今後の目標はありますか?
将来はチームを組んでディレクション業務ができるように考えています。 お客様と話す際は自分が一番現場を知る必要があると考えていますので、コーダーとしての基本スキルを身につけた上で、実務を通じてスキルアップしていこうと思います。
●デジハリでWebスキルを身に着けたいと考えている方にアドバイスするとしたら?
目的を持って学習に取り組むことが大切だと思います。学習中に色々悩むとは思いますが、目的と目標を見失わないこと。どんな自分になりたいのか、自分が目標を達成するにはどうすれば良いかを考え、頑張ってください!
リモート・在宅ワークについてはこちらのブログで詳しく紹介しています!

【スタッフブログ】リモートではたらく!気になる現状について
ふたたび話題になっている「リモートワーク」。リモート可の求人はどのくらいあるのか?、リモートワークのメリット・デメリットをご紹介!
荒瀬さんありがとうございました!
目標に向かって着実に取り組まれていった荒瀬さん。STUDIO山口の環境を上手く活用され、お仕事につなげられました!行動力があり、ご自身の考えもはっきりとされていて、インタビューさせていただいた私も勉強させていただきました!今後のご活躍楽しみにしています!
デジタルハリウッドSTUDIO山口でもプロの現役Webデザイナーがいますので、ぜひこの環境を活用していただきたいです!随時、説明会を行っておりますのでご興味のある方はお気軽にご予約ください!
未経験からはじめる!スキルを習得してWEBデザイナーを目指そう
無料体験や説明会は随時受付中です!お気軽にお問い合わせください。
STUDIO山口では「体験入学」を開催しています。 デジタルハリウッドのカリキュラムは未経験から安心して学べる設計になっています。 興味はあるけど一歩を踏み出せなかった人も!ぜひこの無料体験入学を利用して下さい!
【その他の卒業生の声】
転職を目指すならWEBデザイナー専攻 転職強化パック!
無料体験や説明会は随時受付中です!お気軽にお問い合わせください。