
Ututorとは?
デジタルハリウッドとneoAI社が共同開発した AIチューター。
生成AIでクリエイティブ作品を“作る”のではなく、 講評やフィードバックから 改善のヒントを得られるのが特長です。
- AIチューターがベースとなるフィードバックを担うことで、 講師はより“個性”や“考え方”に踏み込んだサポートが可能に。
- 主観に左右されにくく、安心して改善に取り組める “もうひとりの講師”のような存在。
- CG分野では、モデリング・テクスチャリング・ライティングなど 制作プロセスごとに的確に指摘。
- デジタルハリウッド教材と連動しており、修正に役立つ教材まで提示してくれます。
\Ututorについてもっと知りたい /

今回は本格リリースに先立ち、「WHO’S NEXT?」入賞者の澁谷 彰比呂さんに実際に体験していただきました。
使用作品『Desire』

\澁谷さんの作品についてもっと知りたい /

入賞作品にどんなフィードバックが?
作品をアップロードし、テーマ・世界観・一番見てもらいたいポイントを入力すると、項目ごとにフィードバックが返ってきます。
AIからのフィードバック(一部抜粋)を見てみましょう!
▽総評
生活感のある小道具の配置や、昼下がりの光の表現が素晴らしいです。特にライティングとマテリアルのこだわりが感じられ、写実的な表現に成功しています。
▽世界観
・机の周りの空間にもう少し
生活感のある要素
(例えば、壁に貼られたアイデアメモや、床に置かれた資料など)を追加することで、さらに世界観の深みを増すことができるでしょう。
▽モデリング
・カップ麺の容器やマーカー、デスクライトなどそれぞれのオブジェクトが丁寧にモデリングされており、形状の再現性が高いです。特に、窓ガラスの凹凸や、扇風機の形状など、細部まで作り込まれている点が素晴らしいです。
▽テクスチャリング
・机の木目やカップ麺のパッケージ、マーカーのプラスチック感など、マテリアルの設定が非常に優れています。
・机の表面や一部の小道具に、
使用感や経年劣化
を示すような微細な傷や汚れのテクスチャを追加することで、さらにリアリティと物語性を高めることができるかもしれません。
▽ライティング
・
窓の外の環境光が室内に与える影響
(例えば、葉っぱの緑色が室内にわずかに反射するような表現)をもう少し強調することで、より自然な光の表現に繋がる可能性があります。
▽レイアウト
・机の上のオブジェクトがバランス良く配置されており、視線が自然に奥へと誘導されるような構図になっています。カップ麺から奥の窓へと視線が移り、空間の奥行きを感じさせます。
言っていることは合っている?感想を聞いてみました
ー実際にフィードバックを受けてどうでしたか?
ここからさらにクオリティを上げるには何をすべきか、
項目ごとにわかる
のがいいです。
残り時間で何を優先すべきか取捨選択できますね。
どんな時間でも気兼ねなく聞ける
のも大きいです。
ー納得感はありましたか?
「 時間があれば直したい 」と思っていた箇所が指摘されていて、的を射ていました。
ー今後どう活用していきたいですか?
人に言われるより傷つきにくいので、どんどん聞けます。
日々の学習にも活用していきたいです。
本格リリースが楽しみです。
編集部あとがき
澁谷さんは、入学からわずか3ヶ月で全国規模コンテストに入賞しました。
この成果は澁谷さん自身の努力に加え、学びを支える環境と挑戦できる仕組みがあったからこそ。
今回体験してもらった「Ututor」は、まさにその学びを後押しする存在です。
「先生に聞ける時間は限られているけど、Ututorならいつでも聞ける」
という言葉の通り、未経験からでも安心して挑戦できるサポートが整っています。
\澁谷さんが通った本科CG/VFX専攻 /
STUDIO新宿説明会実施中!

1.カウンセリングで疑問を解消
2.学校・コース/カリキュラムの詳細を解説
3.卒業生作品・実績をポートフォリオでご紹介
4.あなたの目的に合った就転職プランのご提案
5.学習環境・設備のご案内
6.ご希望の方には体験もご案内
※ご予約の際、STUDIO新宿をご選択ください。