こんにちは、デジタルハリウッド大阪本校です!
今回は今年デジタルハリウッド大阪本校に本科UI/UXデザイン専攻で学ばれる皆さん(受講生)の属性などを大公開!
「前職は何やってたの?」「1年ってどういう風に過ごすんだろう?」という気になる部分も深堀してご紹介していきます!
紙媒体・Webサイト・アプリケーションなどの幅広くデザインを学習したい!!UI/UXについて詳しく学習したいと思っている…そんな方が求めるのはUI/UXデザイン専攻かも?!
● どんな方が通っているか気になる…
● 新しく学ぶことに少しでも不安がある…
● 一歩踏み出すことに躊躇している…
● 未経験からWeb業界に挑戦したい…
という方々!この記事を読んで、自分に近いお仲間さんがどのくらいいるか探してみてください。
1. 男女比と年代別
男女比を見てみると、やはり女性が多数を占めていますが、意外と男性も20%と積極的に学ばれている様子が伺えます。
クラスの雰囲気も男女仲良く笑い合いながら過ごされてるのをよく見かけます。
講評会(課題発表会)後は、よく打ち上げが開催されています !!
年代を見ても、62.9%が”20代前半”が多く、40代まで幅広くの方にご受講いただいています。
大学生の方や、一般企業で働いてはみたものの将来の為にスキルを身に着けて今後に生かしたいという思いが強く、キャリアステップとしてご入学いただくケースが多く見受けられます。
2. 現在の属性と職業
2024年も社会人の方が多くみられ、学生の方は少なめな様子。 仕事中にアイディアやヒントをもらったり浮かんだりする事もあるようで、比較的仕事との両立も図りやすいコースだという事が見て取れます。
では気になる職業!現職や前職、皆さんは何をされていたのでしょうか?さっそく見ていきましょう!
第1位は『営業職』!
第2位は『企画職』!
第3位は『エンジニア職』『事務職』と同列に並びました。
職業から見てもほとんどの方が未経験からのスタート!
「今のままじゃこの先不安」「好きなことを仕事にしたい」「前から興味があった」「とにかくスキルを身に付けたい」etc...
始めるきっかけも様々。どんな前職の経験も十分に生かせるのがUI/UXデザイナーの醍醐味ですね。
3. 府県と学習目的
それでは、みなさん、どこから通われているのでしょうか?
統計から見てみると特に大阪府が多い!というわけではなく、兵庫県、奈良県からも多くの方が通われてます。
梅田という立地から他県からも通いやすい+駅チカという好条件の場所が決め手ですね。
そして、学習目的ではやはり『就職・転職』が大半を占めました。
「今の仕事をしながら副業を始めてゆくゆくはフリーランスへ」「会社に足りない部分を自分が補う」など将来を考えた前向きな意見もありました。
デザインはもちろん、ディレクションやヒアリング能力、そしてユーザー目線での思考も身につくのでワンランクアップした自分を目指すならもってこいの内容です。
4.受講生の声『将来の目標』
受講生の皆さんに将来のなりたい自分、目標としている事を聞いてみました。
23歳 正社員 女性
国内企業へUIUXデザイナーとしての転職を叶え、
ゆくゆくは海外で仕事がしたいと考えています。
26歳 正社員 男性
ユーザー思考などをしっかり把握した
UIUXデザイナーになりたいです。
24歳 アルバイト 女性
フリーランスのWebデザイナーになりたいです。
22歳 無職 男性
どこでも好きな場所で
仕事をできるようになっていたい。
受講のきっかけは人それぞれ。
学んでいく内に知らない自分を発見したり、新たな道が見えたりきていく方も多いようです!
5.1年間の過ごし方
受講生の皆さんはどのように過ごされているのでしょう。1年間の流れや様子をざっくり解説していきます!
授業内容は年度によって更新されていくので常に最新のスキルを習得。
それでは、2024年度の1年間を様子を見ていきましょう。
- START - 入学式
▼
- 1ヶ月~2ヶ月 - 学習開始
入学式を終えて、いよいよ学習開始!
始めはデザインの基本!概論と実習を合わせ、知識や技術を身につけていきます。
Macやデザインソフトに慣れてない方も最初は苦戦しつつも、使っていく内に慣れた手つきに。
同時に各々3ヶ月課題のポスター制作にも取り掛かっていきます。
▼
- ~3ヶ月 - 課題発表会
いよいよ初めての課題発表会。与えられたテーマに沿って各々制作した作品を発表してきます。
自分の作品をプレゼンテーションしていくのですが、プレゼンテーション自体初めての方もいらっしゃるので緊張の瞬間です。
▼
- 3ヶ月~ - 授業
初めての課題が終わり、その後も自分の制作した課題をきちんと改善する時間も設けられたりもしました。
今回の改善点を次の課題に活かしていきましょう!
▼
- 4ヶ月~5ヶ月 - 授業
デザインの基本から、いよいよ実践的な分野に移行。アプリ・Webデザイン、映像制作に挑戦される方も!
より現場感を身につける為、制作スケジュール管理を徹底していきます。自分が生み出した企画、アイディアを上手く取り入れ、企業やユーザーの為の制作をしていきましょう。
▼
- ~6ヶ月 - 中間課題発表会
課題解決の為のプレゼンになるので考察力、企画力が身につく中間課題。 皆さん、すっかり初心者らしさはなくなり、制作者の顔になってきました。
▼
- 6ヶ月~9ヶ月 - 授業&グループ課題制作
中間課題も終わり、UI/UXデザインについてより深く学習をしてきます。
実際の制作現場ではグループでアプリやWeb制作に携わる機会が多いことから、グループワーク課題を設けています!グループ課題制作もポートフォリオに掲載可能なので実績が増えていいですね!
▼
- 9ヶ月~11ヶ月 - 授業・卒業制作
この頃には既に卒業制作に取り掛かっている方も沢山おられますが、自分の実現したいものを世に送り出す準備の為に皆さん切磋琢磨しています。
▼
- ~12ヶ月 - 卒業制作発表会・修了式
皆さん進みたい方向性も定まって各々、活動を始めている頃です。既に内定が決まっている方も!
そしていよいよ1年の集大成。卒業制作の発表です。
今まで積み上げてきたスキルを存分に発揮してプロへの第一歩を踏み出していきます。
6.卒業生紹介
-コース-
-年齢-
-入学前-
-卒業後-
-コース-
-年齢-
-入学前-
-卒業後-
(フロントエンドエンジニア)
さいごに…
いかがでしたでしょうか?
デジタルハリウッド大阪本校でスキルを習得する皆さんの様子や背景など、きっかけは各々違えど、自分の興味のある分野を仕事にする!という意気込みが伝われば幸いです。
デジタルハリウッド大阪本校では、より詳しい学習内容の説明や、将来設計についてご相談に乗る「スクール説明会」を開催しております。ぜひお気軽にご参加くださいね!