初アニメーション&ショートムービー制作!
CG専攻2024年10月生 中間課題作品紹介!

2024年10月生による中間課題の講評会が、4月中旬にWeWorkなんばで開催されました!

本科CG/VFX専攻・専科3DCGデザイナー専攻では、3か月課題・中間課題・卒業制作と作品の講評会を行います。


前回の3ヶ月課題から間もなく、早くも中間課題の発表を迎える時期となりました。
今回は初めての「アニメーション&ショートムービー制作」で受講生一人ひとり作品を制作していただきます。慣れない工程に戸惑いながらも、クラスメイト同士で励まし合い、試行錯誤しながら作品づくりに取り組んでいました。

それでは、講評会当日の様子と受講生の作品をご紹介します!



講評会の様子


中間課題って何をつくるの?

1年間で作成する課題は[3か月課題][中間課題][卒業制作]の3つ。

中間課題では主に”Maya”、”AfterEffects”を使用しフルCGのショートムービー作品を1人で制作するという課題です。3ヶ月課題の「静止画」と比較してもやらないといけない作業が何倍にも増え、考えないといけない事や、初めて行う作業も多くなり3つの課題の中で、最も難しい課題と感じる人もいるかもしれません。


講評会では自身の作品を簡単にプレゼンテーションし、講師からのフィードバックを受けます。


今回はショートムービー課題ですので、映像にてお届けします!



作 品 紹 介 

専科3DCGデザイナー専攻

 山本佳奈さん  

土埃やマグマのアニメーションなど、キャラクター以外も動くように意識して制作しました。



本科CG/VFX専攻

 松浦淳子さん  

前半と後半のキャラクターのギャップを頑張って表現しました。



専科3DCGデザイナー専攻

 Yuukiさん  

アニメーションとカメラワークにこだわりを持って制作しました。



専科3DCGデザイナー専攻

 Cocoさん  

アニメーションが出来るまでの流れを一通り体験したかったので、0から作りました。
モンスターの表情や最後のエンドロール、色に拘りました。



専科3DCGデザイナー専攻

 Kannaさん  

世界観やテクスチャの作り込みをこだわりました。




今回は5作品をご紹介しました。


そのほかの映像作品も、デジタルハリウッド大阪本校のYouTubeチャンネルにて公開中ですので、ぜひそちらもご覧ください。今年も学生同士が刺激し合いながら、多くのクオリティの高い作品が誕生しました。

これから始まる卒業制作では、さらに磨きのかかった作品たちが登場するはずです。完成が今からとても楽しみです!


実際の映像やほかの作品が気になる方は、ぜひスクール説明会に参加してみてくださいね!




1年間の流れって?

1年間で作成する課題は[3か月課題][中間課題][卒業制作]の3つを制作します。


[3か月課題]
静止画作品を制作して頂きます。各々自身でテーマを考え空間をモデリングしていきます。

[中間課題]
30秒~1分ぐらいのアニメーション制作課題。モデリングやアニメーション、また企画やカメラワークなど、映像制作の全ての作業をここで経験します。一から映像作品を作る難しさを痛感する課題です。

[卒業制作]
自由課題となっていますが、卒業制作も中間課題と同様、アニメーション作品を作られる方が多いです。
ここで自身の希望する職種を意識した作品を制作していきます。

※専科3DCGデザイナー専攻はコア授業のみ


あなたもデジハリ大阪で新しい業界へ!

お早めの出願がお得です!

・入学前から特別授業に参加できます!
・入学前からに映像教材でソフトを勉強できる!
・入学月の月初からCGソフトMaya学生版が¥0!

今だけ! 最大40万円 OFFの助成金もご案内中





※お電話でのご相談も承っております
【専用ダイヤル:0120-804-810】
受付時間 10:00~20:00(毎週月曜休館)

その他の大阪本校のブログ

BLOGS