2024年10月生3カ月課題

静止画部屋作品をご紹介!


2024年10月生の3ヵ月課題講評会を1月に開催しました!会場はWeWorkなんばのフリースペース。

大型スクリーンやモニターを使用し、受講生の皆さんが一人ひとり作品を発表しました。

本科CG/VFX専攻・専科3DCGデザイナー専攻では、3ヵ月課題・中間課題・卒業制作の節目で講評会を行います。

入学して初めて手がけた作品に込めた思いや工夫を、発表の様子とともにお届けします!


3ヶ月部屋課題講評会の様子

入学後、初めての課題制作となる3か月課題では、自分の作りたい部屋のテーマを決め、架空の部屋・空間(背景モデル)を制作します。

講評会では自身の作品をプレゼンテーションし、講師陣から一人ひとり講評を受けます。その後、各自ブラッシュアップして、より良い作品に修正。ポートフォリオ作品の一つとして仕上げていきます。


気になる作品をご紹介!

Bathroom

Yuuki  

暖かみのあるリラックスできる空間を意識して作成しました。



森のキッチン

松浦淳子  

木漏れ日を作るのに時間をかけました。



鬼の間

Kanna  

鬼の造形と迫力のある空間作りに力を入れました



ある学者の書斎にて

西道暖子  

机の上の本の質感。アンモナイトの形をグラフ化して画像からナーブスカーブで作成後、スイープメッシュでヘリックスを沿わせてzBurshで石の質感を作成しました。



ねこの目のアトリエで

匿名希望  

紙を曲げたり、パレットや画板に汚れを付けるなど、使用感を出すことににこだわりました。



Fantasy Tavern

三浦一輝  

手前側の料理や机が少し油でテカっている感じなど、全体的なマテリアルにこだわりました。



光芒

SAI  

砕けた女神像の造形にこだわりました、ライティングと合わせて儚さや神秘性が伝わるといいなと思います



今回も、3ヵ月とは思えないほどクオリティの高い作品が揃いました!

初めての課題制作に挑み、慣れない作業や緊張感の中での発表、お疲れさまでした。

制作を通じてさまざまな試行錯誤を重ね、自分の作品と改めて向き合う機会になったのではないでしょうか。

CG制作ではソフトの習得だけでなく、目的やテーマ、用途に応じた表現の工夫が求められるため、難しさと同時に創作の楽しさも実感できたかと思います。

この先には中間課題の発表が控えており、受講生たちはさらにレベルアップした作品制作に挑んでいます。

どのような成長を遂げるのか、次回の講評会も楽しみです!中間課題の発表の様子も、レポートしますのでお楽しみに!


他のCG3ヶ月課題が見たい方はコチラ▼

初めての課題に挑戦!CGクラス3か月課題レポート!

空間をモデリング!CGクラスの3ヵ月課題大公開!

作品紹介 デジハリ大阪のCGクラス静止画作品大公開




2025年10月入学受付中!!

キャラクターが作りたい…風景が作りたい...

「頭にあるイメージ」をCGにしたい…

ゲーム/映像業界に転職したい…



興味やきっかけは人それぞれです。

CGをしっかり学んでみたくなった方は大阪本校開講情報へ!






まずは説明会へ!

STEP 1

 スクール説明会に参加する

STEP 2

 お申込みをする (説明会にてお申込みフォームをご案内いたします)

STEP 3

 受講料のお支払い手続きをする  ご一括 (指定口座へのお振込) or 教育ローン(信販会社とのご契約)

STEP 4

 ご入学の確定 \ デジハリ生スタート! /


※お席に限りがございますので、期日に先駆けお手続きいただくのがおすすめです。

その他の大阪本校のブログ

BLOGS