【本科説明会】2024年10月生受付中!願書提出締切 8月11日(日) 20:00 <オンライン説明会実施中>

デジタルハリウッドSTUDIO松山 ブログ

松山で大盛況だった親子体験イベントがパワーアップ!『えひめDXキッズフェスタ2』として、ワクリエ新居浜で開催されました!

2025-02-07

みなさんこんにちは!

デジタルハリウッドSTUDIO松山・主婦ママクラス卒業生のとみ〜です。

以前、こちらのブログで紹介させていただいた 愛媛県主催の子ども向けイベント「えひめDXキッズフェスタ」 のことは覚えてくれていますか?

実は今回、その大人気イベントがさらにパワーアップして新居浜市で開催されました!

名前も新たに 「えひめDXキッズフェスタ2」 として、親子で最新のデジタル技術を体験できる貴重な1日がワクリエ新居浜で実現しました。

今回はその模様をたっぷりとお届けしますので、ぜひ最後までお付き合いくださいね!

えひめDXキッズフェスタとは?

親子で一緒にAR(拡張現実)、VR(仮想現実)、ドローン、アバター、3Dプリンター、生成AI、NFTアートなど、最新のデジタル技術に触れながら、学び・遊ぶことができる、1日限定の特別な体験型イベントです。
今回は愛媛県新居浜市にある施設「ワクリエ新居浜」で開催されました。

イベントの企画・運営に関わるのはSTUDIO松山の在校生と卒業生!

このイベントは、デジタルハリウッドSTUDIO松山を運営する株式会社さくら印刷と株式会社エフエム愛媛の共同企画です。

STUDIO松山で現役で学ぶ在校生や卒業生が集結し 、デザイナー・ディレクター・コーディネーター・運営スタッフとして企画から事前準備、そして当日運営に携わりました。

えひめDXキッズフェスタの記事はこちらから!

イベント当日までの準備の様子を、未経験でディレクターに挑戦した私の目線から書いていますので、よかったらご覧ください!

→ブログを読む

イベント当日の様子はどうだったのか?

当日イベントスタッフとして関東から駆けつけてくれたまなさんがレポート!

こちらも合わせてお読みください!

→ブログを読む

イベント当日の様子

今回のイベントでは、7つのブースでそれぞれ異なる最新のデジタル体験を予約なしで参加できるのが特徴でした!

当日は、来場者数が不明な状況でしたが、開始前から親子連れが集まり、開始15分前には予定を前倒ししてスタートするほどの盛況ぶりでした!

特に、3Dプリンターとドローン操縦体験は開始早々に整理券が配布終了になるほどの人気でした。体験できなかった来場者には他のブースをご案内することで、どのブースでも夢中になって楽しむ親子の姿が見られました。

① 3Dプリンタ体験ワークショップ


CG技術で簡単なキャラクターを作って、3Dプリンタで印刷する体験 です。

今回もDigital Kids Clubの皆さんにご協力いただきました。


自分が作ったキャラクターが出来上がる様子をずっと眺めているお子さんも。

出来上がった作品を「ママ、みてー!」と満面の笑みで見せにいく姿が印象的でした。

② ドローン操縦体験


ドローンってどんなもの?実際に触ったり、自由に操縦を楽しむ体験 です。

こちらも前回同様、Digital Kids Clubの皆さんにご協力いただきました。


夢中になってドローンを操作するお子さんの姿がよく見られました!
早々に受付終了となったため、午後からは観覧のみの受付も行い、少しでも多くのお子さんにドローンに触れてもらえる機会を作りました。

③AR制作体験ワークショップ


ブラウザ上で専用ソフト〈palan AR〉を使ってオリジナルARを作る体験 です。

こちらは前回有料エリアでの開催だったため、限られたお子さましか体験できなかったのですが、今回は誰でも体験できたため、イベントの最初から最後まで途切れな

く体験していただけました!

中にはお子さんよりも夢中になって体験してくださる親御さんも。

親子揃って楽しんでくださっている様子が微笑ましかったです。

④ 生成AIワークショップ


子どもたちが自由で描いた絵とおしゃべりできる体験 です。

専用ソフト〈AI-KATA S2P キッズバージョン〉を使い、手描きで紙に描いたオリジナルキャラクターと楽しそうにお話しているお子さんの姿がとても印象的でした。

時間も忘れて自分のお気に入りのキャラクターを書いたり、自分のオリジナルのキャラクターを書いたりと楽しみ方も人それぞれでした♪

⑤ 等身大アバターでコミュニケーション体験


自分と同じ動きをしてくれるアバターでコミュニケーションが取れる体験 です。

こちらのブースも前回と同じく株式会社三五屋の皆さんにご協力いただきました。


最初は「自ら動く」ことを恥ずかしがるお子さんが多かったですが、自分の姿にアバターが答えてくれると嬉しそうにしていました。


「VTuberみたい!」と驚かれる親御さんもいらっしゃいました。

おじさん(ツールの製作者の姿)のアバターが大人気で子供達がよく笑っていました。

⑥ AR宝探しゲーム


スマートフォンのカメラを使って宝探し。

スタンプラリーシートを受け取って、AR内に隠された宝箱を開けてキーワードを見つけるゲームです。

「宝箱見つけた〜!」「あとひとつどこ〜?」など一生懸命宝箱を探す姿がイベント会場の至る所で見受けられました。


夏のイベント同様、お子さんより夢中になって宝箱を探す親御さんの姿もちらほら…(笑)



今回は全てのキーワードを集めると、手のひらにコスモスが咲くARをゲット!

花がさいた瞬間笑顔になる子どもたちを見て大人達も自然と笑顔になりました。

⑦ AR・VRスタンプラリー


目指せDXマスター!チェックポイントのクイズに答えてキーワードを集めよう!

全て集めるとDXマスターカードをゲット!


スタンプラリーシートを受け取り、ワクリエ内にある4つのチェックポイントをまわってキーワードを集める、AR技術を使ったスタンプラリーです。

チェックポイントをまわりながらDXについての豆知識も勉強できる体験でした!

クイズに正解するとキーワードが隠されたフレームが出現!

勇者や魔法使いなど、様々な姿に変身する自分の姿に思わずにこ!となるお子さんがたくさん見受けられました!


すべてのキーワードを手に入れるともらえるのがDXマスターカード!

そのカードにカメラをかざすとクリアした人だけが取れる特別なフレームが出現!

「細かいところまで作り込まれてる〜!」と驚かれる親御さんの声も。

そのフレームでみなさん喜んで記念撮影をしてくれていました!体験したほとんどの皆さんが笑顔で、「楽しかったー!」と言って帰られていました。

イベントスタッフの感想

ゆっきーさん(卒業生)

大盛況で前回以上にあっという間に時間が過ぎていきました。笑顔で帰っていくお子さんを見て、この日の体験がお子さんの成長していく過程で心のどこかに残っていて、もしかすると将来のやりたいこと、なりたいものに繋がっていくのかな!?と思うとワクワクしました。当日参加されたスタッフのみなさんとも一緒に楽しいイベントに参加できてよかったです!ありがとうございました!


みさとさん(在校生)

子ども達と関わりながらとても楽しく対応させていただきました!

たくさんの方に会場を訪れて頂き、楽しまれている様子を見られてとても嬉しかったです!子ども達がいつか、未来を切り開く手助けになれていたらいいなと思いました。この大きなイベントの準備をして頂いた方々に感謝しております。また当日参加してくださった方とも楽しい時間を過ごせて本当に良かったです。ありがとうございました!!


ホシさん(デジハリスタッフ)

大人も子どもも一緒になって体験してくれている様子が印象的でした。AR・VRスタンプラリーでは、マスターカードをゲット後、照れながらもポーズをとるお子さんの姿を真剣に何度も撮る親御さんの姿がほほえましかったです。

大洲から来場くださった方もいらっしゃいましたし、「また行きたいね」と言っていかれる方も本当に多かったです。

遠方の新居浜市での開催でもこれだけ来場が多かった、満足度が高かったのはみなさんのおかげです!ありがとうございました!!!


おぬさん(デジハリスタッフ)

小さなお子さんたちが楽しそうにしていたことが印象的でした。遊び心ある仕掛けに全力ではしゃいで喜んでいる姿に心打たれました。

お子さんが楽しそうに興味をもってくれている姿をみて、私自身とてもうれしい気持ちになりましたし、これはやりがいになるな〜と新しい発見をしました。

今回参加させていただけてよかったです!

そして、みなさんがつくりあげたイベント、大成功ほんとにすばらしいですー!!

準備から当日の運営まで、関わったすべてのみなさん、本当におつかれさまでした!

終わりに

今回の「えひめDXキッズフェスタ2」も、100名以上の方にご来場いただき、大盛況のうちに幕を閉じました。当日のアンケート結果からも来場者の満足度が伺えるかと思います。


当日の来場者数&アンケート結果がこちら▼

イベント当日は、親子で協力しながらARやドローン、3Dプリンターなど、様々な体験に挑戦する姿が印象的でした。たくさんのお子さん達が「また来たい!」と笑顔で話してくれたり、完成した作品を誇らしげに見せる姿が見えるたびに、このイベントが子どもたちの未来へ繋がる最初のきっかけになればいいなと改めて思いました。

親子で最先端のデジタル技術に触れるこのようなイベントは、子どもたちの未来を育む貴重な機会であるだけでなく、保護者の皆さまにとっても新しい発見や学びの場となったのではないでしょうか。

私自身も、このイベントのディレクターを経験させていただくことで、多くのことを学び、成長することができました。

未経験ながらも、愛媛県の方々とこのような規模の大きなイベントを企画・運営できたこと、そして無事にやり遂げることができたのは、私にとって大きな自信となり、今後の活動への原動力にもなっています。

参加してくださった皆さまの笑顔や、「楽しかった!」という声を聞くたびに、このイベントを企画した意味と、自分が関わることができた幸せを改めて感じることができました。

最後に、このような貴重な機会を与えてくださったデジハリの味村さん、そして一緒に走り抜けた運営スタッフの皆さんに心より感謝申し上げます。

本当にありがとうございました!

ライター紹介

名前:とみ〜

所属:STUDIO松山

専攻:Webデザイナー専攻主婦ママクラス・WordPress講座

趣味:雑貨屋・パン屋巡り。家の模様替え


Instagramアカウント:https://www.instagram.com/tsumugu__design?igsh=YWJxaXhyNzgycjlh&utm_source=qr

noteアカウント:https://note.com/tsumugu_tommy


「大人になっても、ママになっても毎日楽しく過ごしたい!」をモットーに、時間や場所にとらわれない働き方を模索中。

子育てを楽しみつつも、自分自身を生きたい!と思い立ち、デジタルハリウッド松山校に通い始める。

STUDIOでは毎日見学&個別説明会を開催しています(要予約)

『毎日をもっと楽しくしたい』『自分にしかできないことを見つけたい』『クリエイティブなスキルを磨きたい』

デジタルハリウッドSTUDIO by SAKURAでは、みなさまの人生を変えるサポートをしております。

個別説明会では、あなたの経験や将来の展望を伺いながら、今後のアクションについてご提案させていただきます。

お話を聞くだけでもOK!ぜひお気軽に個別説明会へお申し込みくださいませ。
(オンライン説明会も実施中!)



SNSでSTUDIOの雰囲気がわかる!

\公式LINEはじめました/
スタッフがSTUDIOの様子を随時、配信中!

その他のSTUDIO松山のブログ

BLOGS