VRエンジニア

公開日:2023-07-01

VRエンジニアとは

「VRエンジニア」とは、近年IT業界において注目されている「VR(Virtual Reality:バーチャルリアリティ)」という『仮想現実』をまるで現実の空間のように体験できる技術を開発するお仕事です。ユーザーはヘッドマウントディスプレイや専用のゴーグルを着用することで360°の3D世界を体感でき、自分の動きがその空間で反映されます。これによってまるで別空間にいるような体験ができ、近年人気が高まっています。


VRエンジニア、VRデザイナー、unityエンジニア

どんな仕事・業務?

VRの制作については、CG、実写映像、そしてこの2つを組み合わせたARというものがあります。

CG

主にゲームで活用されることが多く、大型のゲームセンターでは専用の設備が設けられていることもあり、ゲーム制作をしている企業がコンシューマーのデバイスとして発売もしています。仮想空間からキャラクターまですべてCGで制作し、まるでゲームの世界に入っているような没入感を得られます。

実写映像

主にWebコンテンツとして活用されることが多く、例えば不動産の物件を内見しているような360°映像や、YouTubeでVR動画を楽しめるコンテンツもあります。

AR

「AR(Augmented Reality:オーグメンテッド・リアリティ)」は実写映像にバーチャル映像を組み合わせたもので、「拡張現実」と訳されています。

例としては、カメラを通して見える実写にCGを組み合わせ、まるで現実世界に飛び出してきたようなリアリティを味わえます。

更に今、「Vtuber」というものが大きな注目を集めています。これは「virtual」と「YouTuber」を組み合わせた造語で、頭や表情の動きに合わせて3DCGのキャラクターが動いたりしゃべったりするというもので、高い技術が必要なため参入者はまだ少ないですが、今後はYouTuberよりVtuberのシェアが上がっていくといわれています。

どんなソフトウェアを使うのか

VR制作には、「Unity(ユニティ)」というゲームエンジンが人気です。Unityはプログラミング知識がなくても3Dキャラクターを動かすことが可能ですが、細かい制御には「JavaScript」「C#」といったプログラミング言語を用います。また、Rubyなどの言語やAWSも使用することがあります。
使用するデバイスとしては、「Oculus Rift」「PlayStation VR」「HTC Vine」「Oculus Quest」などがあります。VRの技術発展は目覚ましく、最近ではスマートフォンでもVR体験が可能となりました。身近になった分、現在はさまざまな分野に応用されています。そのため、業界によって必要な技術や仕事内容が変わってきます。


VRエンジニア、VRデザイナー、unityエンジニア

どのような職場がある?

主にVRコンテンツを専門に制作する制作会社が挙げられます。ゲーム制作やライブイベント及び施設向けのアトラクション制作、教育分野や建築不動産、テレビ及びCM制作、モバイルアプリ向け制作などにおいて、大手企業から中小企業まで幅広く手がけており、さまざまなプラットフォームで活躍している企業が多数存在しています。
カメラやスピーカーなどの機材にコストがかかり、制作難易度も高いVR制作では、このような専門の企業に依頼がくることが多いです。

働き方は?

多くは正社員で、企業に勤める場合は基本的に平日8時間勤務となり、フレックスタイム制を取っている企業もあります。企業によっては、雇用形態が派遣社員の場合もあります。イベント展示の際は休日でも現地に出向く場合もあり、人によってはセミナーなどで演説をすることもあります。また、フリーランスのVRエンジニアとして活動する人もいます。

収入(年収・月収)は?

VRエンジニアは、まだ新しい職業のためデータが多くはありませんが、VR開発を行うバックエンドエンジニアの年収はおよそ550万円前後と言われています。
使用できるプログラミング言語のレベルなどによっても大きく変わってきますが、中には最高年収2,000万円前後で採用されるケースもあるようです。フリーランスで活動する人もおり、月単価は70万円前後などの案件があります。

将来性は?

CGの発展と共にVRの活用範囲も広がっていますが、VRエンジニアは足りているとは言えません。これからますます需要が高まる職種といえます。
機器を導入するコストがまだまだ高価であり、現在はユーザーが装着する機器の重さあるため、浸透していく速度は爆発的に一気にとはならないかもしれませんが、とあるレポートではVR/AR市場規模は2025年には800億ドル(およそ9兆円)にまで順調に伸びていくことが予測されています。


VRエンジニア、VRデザイナー、unityエンジニア

求人動向

求人情報については、Unityを使用する求人がコンシューマーゲームを得意とするゲームエンジン「Unreal Engine(アンリアルエンジン)」を使用する求人に比べて約7倍程度となっており、全体でも豊富な求人情報となっています。

なるには

一般的にどのようななり方があるのか

VRエンジニアになるには、CGと映像の制作技術に加え、CGや映像にアニメーションを加えるためのプログラミングスキルも必要となります。プログラミングには、Unity、C#、JavaScriptなどが用いられます。
比較的新しい職種ですが、求められるスキルが高いためCGクリエイターやインタラクティブコンテンツを得意とするエンジニア、サーバーサイドのエンジニアとして実績を積んでキャリアチェンジをする人が多いです。特に、コンテンツとして設定や世界観にこだわって制作するゲーム系の開発経験はVR制作に活かしやすいです。

未経験からなるには

まだまだ新しい技術であるVR制作において、未経験でも採用される可能性は十分にあります。その理由は、業界内でVRエンジニアが足りていないという背景、経験が豊富なエンジニアがまだ多く居ないということです。しかし、全く何も触れたことのない未経験者よりも、UnityやUnreal Engineが使え、プログラミング言語で制御ができて『自分の作品をすでに持っている』ということは非常に有効となり、採用の際の印象も違います。専門のスクールではいち早くVRコンテンツなどの最新の技術を使えるクリエイター育成を行っているところがあります。


VRエンジニア、VRデザイナー、unityエンジニア

必要なスキル

3DCGのデザインスキル、3Dのゲーム開発経験が求められます。現在はUnityを使用してVR開発を進める企業が多く、アプリ開発自体からUnityを利用しているためです。Oculus RiftやGear VRなど、デバイスごとの特徴をおさえると共にその機器に合わせたUnityでの開発スキルが必要となります。また細かい制御をする部分ではJavaScriptやC#などのプログラミングスキルがないと本格的に開発はできません。そして他のチームメンバーや関係者と協力し、開発をリードしていけるマネージメント能力も重要なスキルの一つとなります。

必要な機材

Unityやプログラミングを行うコンピューターが必要となります。通常、デザインや映像制作などに使用しているものよりも、かなりのスペックを必要とします。高性能なGPUを搭載しており、メモリー容量も高く、空きストレージに関してはSSDタイプで250GB程度は確保したいところです。色々なソフトウェアをインストールするとかなりの容量を圧迫され、処理速度にもかなり影響がでますのでできる限り惜しまないことが望ましいです。またヘッドマウントディスプレイなどの機器も必要になります。


VRエンジニア、VRデザイナー、unityエンジニア


勉強法

必ず必要な資格はありませんが「VR技術者認定試験」という試験があります。これはVRについて技術を正しく理解する人を増やすために日本バーチャルリアリティ学会が行っているものです。
そのほかにもUnityやプログラミングに関して学ぶことができるスクールや専門書もあります。また、企業が行う勉強会やイベントに参加すると、早い段階で実際の現場で働く人や技術に触れることができ、つながりも持てるため非常に有効です。

なるための適性は?

VRエンジニアに向いている方は、映像で驚きを届けたい、ユーザーに楽しんでもらいたいという気持ちがある人は向いています。CGや映像の制作スキルはもちろん必要になりますが、そのスキルで人を感動させたいという気持ちは制作の活力になります。またVRの開発技術は常に進んでいるため新しいデバイスに強い興味がある、新しい技術による映像表現など新しいものに常にアンテナを張り、取り入れたいと思える強い好奇心があるとより魅力的な制作につながるので、このような方も向いています。

なるための難易度は?

扱う技術が高度であることもあり、難易度は高いです。しかし、まだ歴史が浅く発展途上の分野であり人材が不足している今、経験が浅めでも知識を身につけることで目指せる職業です。現段階からVRエンジニアを目指すのは、非常に将来の可能性が高いです。これから勉強を始める人は、就きたい企業や目標を明確にしておくと良いです。


VRエンジニア、VRデザイナー、unityエンジニア

なるにはどれくらいお金がかかる?

社会人向けの専門スクールに通うと120〜140万円前後となります。しかし、内容や期間によっても価格は大きく変わってくるため、自分の目的やライフスタイルに合うスクールを選択ことが大切です。書籍を参考にする場合、1冊2,000~3,000円が相場です。そのほかにも専用ソフトウェアの使用料や、自分でコンテンツを作る場合はデバイスを購入する費用が必要になります。
またインターネット費用(3,000~4,000円/月)や、ポートフォリオサイトを持つ場合はレンタルサーバー代(300円前後~/月)などが挙げられます。
すでに使えるパソコンがあれば必要ありませんが、パソコン購入費も必要になります。

著者:デジタルハリウッド スクール 編集部