-
VRゼミ監修Psychic VR Lab
ファッション/アート/カルチャー/音楽などライフスタイルに特化したXR(VR/AR/MR)制作ツールの提供及び配信プラットフォームSTYLY事業を行う、株式会社Psychic VR Labのコーポレートサイト:https://psychic-vr-lab.com
-
UXデザイン実践担当イマクリエイト株式会社
「血を通わす。データに、人に、世の中に。」をミッションに、時間や場所などの様々な現実の壁をこえて、全ての人がもっと自由に、便利に活動できる世の中の実現を目指し、現実に作用する身体性のあるバーチャル技術の研究・開発に取り組むスタートアップ。
主な事業は「見る」ではなく「する」が特徴のVRコンテンツ開発。本や動画、360度動画とは異なり、現実のように実際に手足を使うからこその体験性のあるコンテンツ開発力を強みとしている。
特別講師
-
【特別講師】
川田十夢氏(AR三兄弟)
10年間のメーカー勤務で特許開発に従事したあと、開発ユニットAR三兄弟の長男として活動。J-WAVE『INNOVATION WORLD』が放送中、開発密着ドキュメンタリー『AR三兄弟の素晴らしきこの世界 パート5』が2022年BSフジでオンエア。 WIREDで巻末連載、書籍『拡張現実的』。
-
【特別講師】
チームラボアートコレクティブ。2001年から活動を開始。集団的創造によって、アート、サイエンス、テクノロジー、そして自然界の交差点を模索している国際的な学際的集団。アーティスト、プログラマ、エンジニア、CGアニメーター、数学者、建築家など、様々な分野のスペシャリストから構成されている。
-
【特別講師】
株式会社デジリハ仲村佳奈子氏
株式会社デジリハ ゼネラルマネージャー。理学療法士。大学病院、小児施設やNICUでの勤務、JICA海外協力隊にてグアテマラで活動。University of Leeds 障害学コースにて修士課程修了。現在はリハビリ現場等に見られる課題を解決するため、デジタルアートとセンサーを活用したリハビリツール「デジリハ(Digital Interactive Rehabilitation System)」を開発し現在児童福祉事業所等を中心に普及活動を進めている。子どもが子どもらしく過ごせる社会をつくるために生きている。イギリス在住フルリモート正社員。
-
【特別講師】
株式会社三越伊勢丹仲田朝彦氏
株式会社三越伊勢丹 営業本部 オンラインストアグループ デジタル事業運営部 レヴワールズ マネージャー 2008年に株式会社伊勢丹(現三越伊勢丹)に入社。紳士服担当として店頭・バイヤー業務を経験。 2019年に社内起業制度を活用し、アバターへのファッション価値やライフスタイルを提案する「仮想店舗とデジタルウエア事業」のトライアルを実施。 2021年よりメタバースを活用したスマホアプリ「REV WORLDS」事業の運営を開始、現在に至る。