コーダー

公開日:2023-07-01

コーダーとは

コーダー(HTMLコーダー)とは、Webデザイナーが作成したデザインを元に、「コーディング」という作業によって実際にWeb上で閲覧ができる形式を作り上げていく職種のことを指します。主に「HTML(エイチティーエムエル)」「CSS(シーエスエス)」「JavaScript(ジャバスクリプト)」「jQuery(ジェイクエリー)」「CMS(シーエムエス)」を用いて、Web上で表示できる様に再現する立場を担っています。
フリーランスでお仕事をしている人やWebサイト制作を社内で行っている企業では、Webデザイナーが兼務をしていることもあります。一方、Web制作会社ではデザインとコーディングは分業されていることがほとんどになります。

どんな仕事・業務?

コーダーの主な仕事内容は、Webデザイナーから伝えられた原案やクライアントが提案している完成イメージに沿ってWebサイトの構築を行います。
「Google Chrome」「Safari」「Internet Explorer」といった複数のWebブラウザでレイアウトが崩れることなく表示されるのは、コーダーが各ブラウザに合わせて最適なコーディングを行っているからです。
最近ではクライアントがサイトの一部を更新できるように「WordPress(ワードプレス)」などの「コンテンツマネジメントシステム(略:CMS)」を利用したWebサイト制作を手掛けることがあるため、PHPなどのプログラミング言語を扱う場合もあり、コーダーという職業に求められるスキルの度合いは企業によっても異なります。

どんなソフトウェアを使うのか

まず、コーダーはWebデザイナーからデータを受け取って作業を行うため各種グラフィックソフトが使えることが必要です。特に「Adobe Photoshop(アドビ フォトショップ)」でデザインを制作することが多いため、Photoshopに関してはマストで基礎知識が必要となります。
次に実際にコードを打ち込む時に必要になるのが、「テキストエディタ(Text Editor)」です。エディタ選びで仕事の効率が大きく変わるので、自分に合うエディタを使うことが大切です。手打ち派の人が使用するエディタとして、主に「Sublime Text 3(サブライムテキスト)」や「Atom(アトム)」などがあります。また、「Adobe Dreamweaver(アドビ ドリームウィーバー)」という、グラフィックソフトのような感覚で使えるツールを使う人もいます。

どのような職場がある?

Web制作会社や、自社でWebサービスやWebメディア、ECサイトを運営する企業にて勤務することが多いです。Web制作会社では近年、「フロントエンドエンジニア」という職業も多いですが、コーダーとしてクライアントサイトのコーディングを行ったり、自社運営サイトではCMSを用いたサイトの更新作業や、キャンペーンなどの特集ページ、ECサイトの更新作業などのコーディングを行います。

業務例

具体的にはHTMLとCSS、JavaScriptなどを使い、依頼通りにコーディングをしていくのがコーダーの仕事です。デザインを元にコーディングを行い、デザイナーやディレクターに確認を仰ぎます。ユーザーが閲覧するブラウザや端末によってコーディングしたデザインや機能に不具合が生じることがあるので、その確認や修正対応なども行い、クライアントやデザイナーの趣旨を汲み取って作業を進める必要があります。SEOに関する知識も必要になることもあります。サイトを軽量にして読み込みを早くしたり、綺麗に作り上げることで検索エンジンに好まれるコーディングを行います。

働き方は?

正社員として勤務している人もいますが、週3日や1日4時間などの時短勤務というスタイルで、アルバイトや派遣社員として勤務している人も多くいます。
これは企業で非正規での採用が多いことが影響しており、コーダーの平均年収にも影響しています。コーダーという職種は、これまでWeb業界で働いたことのない未経験の人や、年齢が若い人が多いというのも特徴です。

収入(年収・月収)は?

契約形態などによっても異なりますが、正社員での平均年収はおよそ350~370万円となっています。年齢によっても差があり、20代前半で280万円前後、20代後半で300万円前後です。
アルバイトなどの勤務形態になると、200万円台となることもあります。時給にすると1,000~2,00円前後が相場です。
未経験からでもチャレンジしやすい職種ですので、他のWeb系職種と比べると少し低くなりますが、最高額は30代で600万円程度と、年齢が上がるにつれて年収の差が大きく開きやすいです。経験や実績を増やしていくことで、年収を増やすことも可能になってきます。

将来性は?

高品質なHTMLテンプレートがたくさん出ていたり、クラウドソーシングにより単価が低くなっている現状やコーディング自動化のサービスが出ている事を踏まえると、将来的にはより多くの知識をつけてスキルアップをしないと厳しいのが現状です。
しかし、コーディングという技術を生かしてブログ運営で収益を得るという方法もありますし、コードを書くことが好きであれば「フロントエンジニア」や「IoTエンジニア」などにステップアップするなど、考えられる道はたくさんあります。

どんなキャリアが歩めるか

先述のような「フロントエンジニア」や「バックエンドエンジニア」「テクニカルディレクター」など他のエンジニアの職種にステップアップするという道があります。

「フロントエンジニア」は、Web制作に関する新しい技術が続々と生まれたことにより、コーダーが行う業務が増えていき登場したコーダーの上位職種です。APIやPHPといったプログラム言語など、より専門的な知識を持ち、最適な技術・構造を考え、ディレクターやデザイナーの相談役となることがあります。
次に「バックエンドエンジニア(プログラマー)」ですが、コーダーとバックエンドエンジニアは扱う言語と担当する領域に大きな違いがあります。名前の通り、「バックエンド」とよばれるサーバーで動くプログラムを構築します。使用する言語はJava・PHP・C言語などが挙げられます。
「テクニカルディレクター」は、制作現場における技術責任者のことです。コーディングやサーバーなどの知識はもちろん、IoTやVRなど先進のテクノロジーについても知識を持ち、企画~開発まで担えるスペシャリストです。クライアントの希望や要望を汲み取り、エンジニアに最適な実装をしてもらう様にすることが役目です。また、さらに上のCTO(Chief Technical Officer:最高技術責任者)という幹部ポジションもあります。

求人動向

Web業界の発展もあり、コーダーの求人はコンスタントにあります。Web制作会社から大手放送局、大手ECサイトまで様々です。正社員の求人もありますが派遣社員や在宅勤務・フリーランスなどの求人も多く見られます。Webデザイナー兼コーダーという求人も多数あり、兼務できる人を求めている企業も多いです。

なるには

一般的にどのようななり方があるのか

コーダーという職業は、無資格で飛び込むことのできる業界ではありますが、HTML、CSS、JavaScriptなどのコーディングやプログラミング言語に関する知識、及びデザイン系ソフトに関する知識は必要不可欠となります。知識やスキルをつけた上で未経験からチャレンジすることができます。

未経験からなるには

コーダーになるためには必須な資格はありません。しかし、コーディングに関する知識や技術を身につける必要があります。主に「独学」で学ぶか「専門スクール」で学ぶという2つのやり方があります。
インターネット上にもオンライン教材などもあり専門書もたくさんありますので、独学で学ぶこともできます。ですが専門知識のため、不明点が解決できない時などは挫折をしてしまうこともあります。また実際にコーダーとして就業するとWebデザイナーから受け取ったデザインが複雑でどのようにすれば良いか分からないという事も発生します。そのためたくさんの経験を積むことが大切になりますが、独学では自分のスキルが今どの程度なのかといった事も分かりにくくなります。
専門スクールでは、短期間で必要な知識と技術を効率よく学ぶことができ、講師に相談して不明点を解決したり、一緒に学ぶ仲間がいる事で情報交換などもできます。そして自分のレベルが今どの程度なのかといった事も分かってくるようにもなります。また、デザインに関する知識も併せて習得できるスクールもありますので、短期間で効率よく学びたい場合はスクールに通うことをおすすめします。

必要なスキル

先述にもありますが、コーダーになるために必要なスキルはWebサイトを表示するための基本的な言語である「HTML」「CSS」この2つのスキルは必須となります。
またWordPressなどのCMSを利用したWebサイト制作を手掛ける場合、PHPなどのプログラミング言語知識が必要となることもあります。同じように必要になるのが、Webの全般知識やデザインツールに関する基礎知識です。
これらのスキルはデジタルハリウッドの専科Webデザイナー専攻、本科UI/UXD専攻で学ぶことができます。ソフトウェアのスキル習得にはIllustrator、Photoshop、Dreamweaverを使い、HTML、CSS、JavaScript、jQueryの言語を学習します。

必要な機材

コーダーに必要な機材はパソコンです。スペックは特に問いませんが、データサイズの大きいデザインデータを受領することや、ゆくゆくは容量の大きなツールをインストールすることも考えられますので、可能な限りスペックや容量は惜しまず選択することが望ましいです。また、画面の大きな外部モニターがあると作業がしやすくなります。

勉強法

とにかく数をこなして経験していくことがおすすめです。スクールに通う場合も自分のサイトを作って実際に公開したり、並行してクラウドソーシングや知り合いのサイトを構築し経験できると尚よいです。また、Webデザイナーと同じように既存のサイトを真似してコーディングしてみるという方法もあります。既存の優れたサイトを真似してみると難しい箇所があることもあり、調べながら作ることで成長が早くなります。新しい技術が出たらとりあえず触ってみるなどの好奇心も大切です。

なるための適性は?

コーダーに向いている人をひと言でいうと、コードに対してネガティブな意識のない人です。自分の持っている知識とスキルを駆使して、ディレクターやデザイナーからの要件に対して正確に体現するためのイメージ力も必要です。実際に作業に入ると、細かい作業や確認とデバッグが何度も必要になります。高い集中力を持ち、細かい作業が得意な人が向いているでしょう。
また、Webデザイナーや依頼者の求めている趣旨をしっかり理解できる、把握力や理解力は重要になります。情報を整理し、ロジカルに伝えることができる人も業界では重宝されます。相手の求めているものを把握するには、十分な情報を得ることが必要なため、コミュニケーション能力が高い人にも向いている職業です。

なるための難易度は?

コーダーになるための難易度は未経験からなることも出来るためあまり高くはありません。Webサイトを構築するスキルがあればなることができます。しかしその後のステップアップに関しては目指すレベルによっては難易度は高いですが、エンジニアが必要とされている時代のため、広い知識をつけていくことがおすすめです。

なるにはどれくらいお金がかかる?

専門スクールに通う場合は内容によって大きく変わってきますが、~120万円前後が多いです。
学べる知識や期間によっても価格は変わってくるため、目的にあったスクール選びが大切です。未経験であればWebに関する知識を広くつけておいたほうが良く、卒業後の就業先を考える際の視野の広さも変わってくるため、色々なことが学べるスクールがおすすめです。
独学で本を参考にする場合は、1冊2,000~3,000円が相場です。有料のテキストエディタやFTPソフトを使用する場合にはそれらの費用、また実際にコーディングを行うパソコン購入費が必要になってきます。その他、Photoshopなどのソフトフェア使用料(Adobe製品が全て使えるコンプリートプランで5,680円/月(税別)※学割あり)、インターネット環境を整える費用(3,000~4,000円/月)、サイトを実際に公開するためのレンタルサーバー代(300円前後~/月)などがあります。

著者:デジタルハリウッド スクール 編集部