卒業生のプロフィール
PROFILE

- 入学前
- ブックデザイナー・アートディレクター
- 卒業後
- ブックデザイナー・アートディレクター
- 卒業制作作品
『木漏れ日ハウス』 https://with-nature.net/
『失語症からの言葉ノート』 https://shitsugo.com/
卒業生インタビュー
INTERVIEW
入学から現在まで
-
- Webを学ばれたきっかけを教えてください
-
Webができることを体感してみたかった
大学時代からずっと、デザインをしてきており、多くの書籍のアートディレクションを担当してきました。デジタル自体に興味を持ったのはスマートフォンの普及によって、 紙媒体の需要がどんどん減ってきていると実感したからですね。残念ながら生活の中で雑誌を読むというライフスタイルが減りました し‥‥。
一度Webというものを勉強してみて、Webができることを体感してみたかったのです。
-
- 実際にWebを学んでみていかがでしたか?
-
Webも映画のように感覚的にじわじわとゆっくり人の感性に響くよう な情報装置でもいいでは
長く紙と向き合ってきた私としては、Webを学んでいく中でぼん やり見えてきたことは、もっと温度がある表現があってもいいので はということでした。『Web=便利な情報ツール』 という点が勝っていますが、単にスピーディーに伝えるだけではな く、映画のように感覚的にじわじわとゆっくり人の感性に響くよう な情報装置でもいいでは、と思ったのです。
STUDIO活用法
-
- スクール通学時代の思い出を聞かせてください
-
先生に相談し自身がやるべきことが見えてきた
入学して1ヵ月目に自分がやりたいことをやるには果てしなさ過ぎると途方に暮れてしまいました。そんな時、担任の奥田先生に「無理かもしれない」と相談したところ「今は諦めないでやろう、彩子さんは、デザインは学ばなくていいのでコーディングの技術さえ学べば具現化することはできますよ」と言っていただきました。相談する中で自身がやるべきことと、何が足りないのかが分かってきました。たくさん話を聞いてくださり奥田先生には感謝しています。
また、トレーナーの岩原先生もこうしたいということを丁寧に一緒に考えてくれました。彼女なくしてはこのWebサイトはなかったと思っています。
奥田先生とは今でもお互いのデザインの話をしたり、岩原先生はおうちに遊びに来てくださったり、すごく楽しい関係性になれました。
-
- 繋がりという点で学校をオススメしたい方はいますか?
-
デジタルハリウッドに入学されている方はいいきっかけを掴んでいるな
子育てをしている方こそオススメです。実際、デジタルハリウッドには主婦の方やママさんもたくさん通っていますが、そんな大きな収入ではなかったとしても何か社会と繋がっていることはとても大切だと思っています。子供のために時間を割いてあげることは素敵だけれど、子どもが巣立った後も人生は長いので…。デジタルハリウッドに入学されている方はいいきっかけを掴んでいるな、と思いました。コミュニティから仕事が生まれたり、就職できたりもありますしね。
-
- 最後に、これからデザインを学びたいと考えている方にメッセージをお願いします
-
唯一必要なのは好奇心。好奇心を持って頑張ってください。
今までデザインをしたことが無い方でも、やってみたい、と考える人は、デザインが好きなのだと思います。
もちろん独学はされるべきだと思いますが、学校ではコミュニケーションを取りながら、趣味でするデザインと対価をもらうデザインはこう違うのだと学ぶことができるのが良いところです。私のように色々な友達ができるかもしれませんし、先生、受講生などたくさんの方とコミュニケーションをとれるのがデジタルハリウッドの魅力であり、半年すべてがチャンスです。
デジタルハリウッドは年齢のボーダーがない学校だと思っています。
唯一必要なのは好奇心。好奇心を持って頑張ってください。