【本科説明会】2024年10月生受付中!願書提出締切 8月11日(日) 20:00 <オンライン説明会実施中>

デジタルハリウッドSTUDIO米子 ブログ

プログラムやパソコンのスペシャリスト 歩く多趣味。 Satoru Yabunaka

多趣味が仕事になる時代、好きを突き詰めよう

strCode - クリエイティブプログラマ/トラックメーカー/ヴォーカリスト/V ライバー

デジタルハリウッドSTUDIO米子 - コーディングトレーナー/パソコン相談オジサン

Satoru Yabunaka


自分の好きなことを探求していたらいつの間にか、何かになっていた典型例とも言える人間です。

専門学校卒業後おおよそ 3 年プログラマを経験、数年彷徨ったあとにデジタルハリウッド STUDIO 米子で学んで Web 業界に転身しました。

活動するうちに、コンピュータサイエンスに強い人材の育成の必要性を考えるようになり、 現在は デジタルハリウッド STUDIO 米子で教鞭を執っています。


専門分野

  • プログラミング
  • Web とインターネット技術
  • ハードウェア (チョットワカル)

好きなこと・やりたいこと

  • 好きなこと
    • ゲーム
      • アクション
        • Cyberpunk 2077 (本編, DLC クリア済)
        • ガンダムブレイカー 4 (本編, DLC クリア済)
      • RPG
        • ゼルダの伝説 ティアーズ・オブ・ザ・キングダム (クリア済)
        • OCTPATH TRAVELER II (攻略中)
      • パズル
        • 数独
      • テーブルゲーム
        • 囲碁
        • あつまれ どうぶつの森 (プレイ日数 1,700 日以上)
        • METAL SLUG ATTACK RELOADED
    • 創作
        • イラスト
        • ドット絵
        • 漫画
      • 音楽
        • ミニマルテクノ
        • インストルメンタル
      • プログラム
        • アプリ
        • Webサイト
      • ガジェット
        • パソコン
          • Chromebook
          • UMPC
        • スマートフォン
          • Android
            • Google Pixel
        • 楽器
          • シンセサイザー
          • DJ機器
      • カラオケ
        • 持ち歌
          • kisses - sukekiyo
          • ハロ / ハワユ - CIVILIAN
          • 展望デッキ -夜間飛行- - 及川光博
          • 愛のカタマリー - 松崎しげる
          • etc...
      • 読書
        • 技術書
        • エッセイ本
        • 哲学書
        • 漫画
          • 世界は終わっても生きるのって楽しい - 鳥取砂丘
  • やりたい事
    • プログラマ向けのなにかをつくりたい
    • 自分のアウトプットを定期的に発信したい

主な作品

easyVtuber

  • Web アプリ
  • JavaScript の発話認識 API を活用
  • 画像を 4 枚用意すればあなたも Vtuber デビュー
  • 機能拡張や開発環境の拡充など画策中...

Zenn 投稿記事

  • 技術ブログ寄稿先
  • 備忘録も兼ねて不定期更新中
  • Web, Linux 要素が多い

Show X (ショー テン). (笑点のテーマ アレンジ)

  • KORG Gadget for Nintendo Switch で作成
  • ネットで見つけた YMO 風アレンジにインスパイアされて制作
  • 聴いてみる >

仕事のやりがいは?

デジタルハリウッド STUDIO 米子 ※ 以下 STUDIO 米子 の業務では、自分だけではなかなか学べないことを受講生を教えることにより学べることでしょうか。
教えながら教えられるとはよくある言葉ですが、まさにその通りです。

プログラマとしての業務では、目的達成のための筋道を立ててそれを達成するためのトライアンドエラーが面白いです。
すべて思ったように進むことは稀で、原因の追求やその過程で知識も増えていく楽しさがあります。

1day Schedule

ある日のスケジュール

  • 9:40
    • 起床
    • 目を覚ますためにコントローラーを手に持つ
      • どうぶつの森で草むしりとお店のラインナップをチェック
  • 10:00~
    • チャットアプリなどに連絡が来ていないか確認
    • 急ぎのものは対応にかかる時間を計算して返信
  • 11:00~
    • 外出準備
  • 12:00~13:00
    • 移動時間
  • 13:00~18:00
    • STUDIO 米子にて勤務
    • 質問対応や課題のチェック、 STUDIO 運営にかかわる業務の手伝いなど
    • 手が空いてる時間に、 Web 系のニュースをチェック
      発信に使えそうな情報はブックマークして投稿できそうなら STUDIO 内の Slack で発信
  • 18:00~19:00
    • 移動時間
  • 19:00~20:00
    • 夕食やその他雑事など
  • 20:00~24:00
    • YouTube で配信を見ながら作業
    • コーディングを行っているときはエディターの下に動画を開いて視聴しながらコードを書く

      画像は YouTube の上に透過した Visual Studio Code を重ねて動画視聴しながらコードを書いている図です。
      イメージなのでデジタルハリウッド STUDIO のブランドムービーを流してます。
  • 24:00~26:00
    • 配信活動
      • 積んでるゲームを消化したり、雑談したり、作業したり

        画像の日は雑談の配信をしてました。
  • 26:00~28:00
    • 自分の時間
      • 買っていた技術書を読んだり、学習のためのコードを書いたり
  • 28:00
    • 就寝

デジハリってどんなところ?

坩堝 (るつぼ) です。

いろんな業種・年齢・考え方の人がいる場所なので、いつも自分の常識や価値観にブレイクスルーを与えてもらっています。


これからクリエイターを目指す人へ一言

作ることを生業としようとしている皆さん、作ることは好きですか。
なにかかたちにしたい好きはありますか。
ここ近年生成 AI の誕生、急速な発展もあり人間の行う作るという行為の意味が大きく変わろうとしています。


模範解答は AI が作ってしまうことでしょう。
では、これからクリエイターを目指す人はどうすればいいのか。


デザイン、コード、イラスト、動画、いずれにかかわらず、好きの熱量をかたちにできる人を目指しましょう。


仮にツールとして AI を使う場合でも、必ずそれを作りたい、作らないといけないという熱量が必ずあります。
そういった人間の熱を持った作品を作り出せるクリエイターがこの先重宝されます。


そのためのスタートラインに立とうとしている人を、STUDIO 米子のスタッフ・トレーナーは全力で応援いたします。


Author.

Satoru Yabunaka

デジタルハリウッドSTUDIO米子Webトレーナー

STUDIO米子のWebデザイナー専攻の第21期卒業生。
strCode クリエイティブプログラマ。

自分にはどのコースが良いかなど気になる方は見学説明会にお越しください。

オンラインでの説明も可能です。