デジタルハリウッド東京本校 ブログ

受講生がおが語る!おすすめアニメで学ぶ表現の力

2025-08-31

こんにちは!

デジタルハリウッド東京本校スタッフです。


ここ最近、映像表現のすごさがわかる魅力的な作品が増えてきましたよね!
普段アニメをあまり見ない方でも、これを見ればアニメの面白さと映像表現の魅力にきっとハマるはずです。

今回は、フルCGアニメに限らず、手描きアニメにCGを取り入れた映像表現や、一部にCGを活用した作品も含めて、受講生の中上さんにおすすめしていただきました。


テーマはずばり「心を動かすアニメ」
感動の青春ストーリーからファンタジー・バトル、そしてアニメ制作を描いた作品まで、幅広くご紹介します。
CGや映像表現のポイントも合わせて、ぜひチェックしてみてください!


========================

本科CG/VFX専攻

中上 大明 さん

大阪芸術大学を卒業後、
デジタルハリウッド東京本校で受講中

========================


#感動・青春・成長アニメ

「宇宙よりも遠い場所」

高校生4人が南極を目指す冒険青春アニメ。
仲間と夢を追いかける姿がまぶしく、心を震わせます。
笑いあり涙ありの名作で、特に終盤の展開は必見です。
  • 推しポイント:「青春ってこういうことだ」と思わせてくれる熱量。ラストは必ず泣けます。
  • クリエイトポイント:南極の広大な景観や雪・氷の質感表現など、背景美術が映像美を支えています。


Twitter Embed Example

「ボールルームへようこそ」



社交ダンスに青春を懸ける高校生たちの物語。
迫力あるダンスシーンはまるで戦いのように熱く描かれ、視聴者を引き込みます。

  • 推しポイント:ダンスを通して成長する主人公の姿と、ライバルとの真剣勝負が熱い!
  • クリエイトポイント:ダンスシーンのカメラワークや躍動感ある構図は、映像演出の学びになるはず。

ファンタジー・歴史・バトルアニメ


「逃げ上手の若君」


鎌倉時代末期を舞台に、北条時行が「逃げる」ことを武器に戦国を生き抜くストーリー。
緻密な歴史描写とコミカルな表現のバランスが面白い注目作です。



  • 推しポイント:ただの「逃げ」ではなく、生き延びるための戦略として描かれる点が新しい!
  • クリエイトポイント:合戦シーンでは群衆や城郭のスケール感を出すためにCGが活用され、
    2Dとしっかり馴染んで臨場感を増幅。

「境界の彼方」



儚くも切ない青春ファンタジー。
半妖の少年と異界士の少女が出会い、戦いと絆を通して成長していく物語です。
美しい映像表現とキャラクター同士の掛け合いが魅力で、ラストは胸が締め付けられるほどの感動があります。

  • 推しポイント:バトルシーンのエフェクト表現が圧巻。10年前に作られたとは思えない作画クオリティと感情表現に注目!
  • クリエイトポイント:光やエフェクト表現(血の剣・妖夢の攻撃など)が幻想的かつ迫力満点で、演出力が光る。

制作・クリエイターアニメ

「映像研には手を出すな」



「最強の世界」を作りたい3人組が映像制作に挑む物語。
奇抜な想像力とアニメ表現の自由さが爆発していて、映像的にも実験的で刺激的な作品です。

  • 推しポイント:クリエイターの妄想や発想がアニメーション表現と融合する独自の魅力。
  • クリエイトポイント:3人のアニメ制作への熱や意欲が伝わってくる。

「SHIROBAKO」



アニメ制作の現場を舞台にしたお仕事系アニメ。
5人の女の子が夢を追いかけながら、現実の厳しさと向き合い奮闘する姿に心を打たれます。
アニメ業界を目指す人にはリアルで刺さる内容です。

  • 推しポイント:アニメづくりの裏側を知れるだけでなく、登場人物の成長ストーリーや制作人たちの葛藤が胸熱!
  • クリエイトポイント:アニメ制作や撮影工程がストーリーに絡む場面もあり、制作の多様な手法を知るきっかけになる。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回ご紹介した作品は、青春・ファンタジー・制作現場などテーマはさまざまですが、どれも「挑戦」「成長」が描かれています。
授業や制作で悩んだとき、今回のアニメから新しい視点やアイデアを得られるかもしれません
ぜひ気になった作品をチェックしてみてくださいね!










説明会のご予約はコチラから!

1.カウンセリングで疑問を解消
2.学校・コース/カリキュラムの詳細を解説
3.卒業生作品・実績をポートフォリオでご紹介
4.あなたの目的に合った就転職プランのご提案
5.学習環境・設備のご案内
6.ご希望の方には体験もご案内
※ご予約の際、ご希望のスクールは『東京本校』をご選択ください。


その他の東京本校のブログ

BLOGS