【本科説明会】2024年10月生受付中!願書提出締切 8月11日(日) 20:00 <オンライン説明会実施中>

デジタルハリウッドSTUDIO仙台 ブログ

【イベントレポート】プロの空間演出を学ぶ!

〜89ERS × デジハリ仙台 特別講習〜

2025-02-09

イベントレポート】プロの空間演出を学ぶ!

〜89ERS × デジタルハリウッドSTUDIO仙台 特別講習〜

こんにちは!デジタルハリウッドSTUDIO仙台です。

今回は、仙台のプロバスケットボールチーム「仙台89ERS」とコラボレーションし、特別講習を開催しました!

講師を務めてくださったのは、89ERSの演出映像を手がける株式会社SITE4Dの隈元章次さん。

スポーツの試合を華やかに彩る「空間演出」の仕事について、実際の機材を触りながら学べる貴重な機会となりました。デザインや映像に興味のある受講生にとって、リアルな現場の空気を感じることができただけでなく、 Webデザインや映像制作にも活かせるヒントがたくさん詰まった講習内容でした。

スポーツ演出のプロから学ぶ「空間表現」の極意

スポーツの試合は、選手のプレーだけでなく、会場の雰囲気や演出によって盛り上がりが大きく変わります。 89ERSの試合会場では、照明や映像、音響が組み合わさり、まるで映画のようなドラマチックな空間が作られています。


今回の講習では、

✅ どのようにして観客の感情を動かすのか?

✅ 照明や映像がどのように試合の熱量を高めるのか?

✅ プロの現場で実際に使われている演出機材とは?

といったテーマをもとに、隈元さんが実践的なノウハウをたっぷりと伝授してくださいました!


機材に触れる体験が学びを深める 受講生たちは、実際に映像や照明を操作しながら、空間演出の基礎を体感しました。「映像を流すだけではなく、光の当て方やタイミングが重要」という話には、皆さん驚きと発見の連続!

現場ならではの「リアルな仕事の流れ」を知ることができる貴重な体験でした!


Webデザインや映像制作にも活かせるポイントとは?

今回のイベントを通じて、 Webデザインや映像制作の仕事にも共通するポイントが見えてきました。


1. デザインの本質は「感情を動かすこと」

スポーツの空間演出とWebデザインは、一見異なるように見えますが、どちらも「観る人の気持ちを動かすこと」 が大切です。 サイトデザインでも、色やレイアウト、動きを工夫することで、ユーザーにワクワク感や安心感を与えることができます。


2. 「タイミング」がデザインの印象を変える

試合のハイライトシーンでピンポイントに照明を当てるように、Webサイトでも ユーザーが求めるタイミングで情報を提示する ことが重要。 例えば、スクロールに合わせたアニメーションや、ボタンのホバーエフェクトも、空間演出の考え方と共通しています。


3. 現場での「実践力」が活きる!

デザインのスキルは、机上の勉強だけでは身につきません。 今回のようにリアルな機材や環境で試してみる経験 が、クリエイターとしての成長につながります。デジタルハリウッドSTUDIO仙台では、実践的な学びを大切にし、現場で活躍できるスキルを身につける環境を提供しています! クリエイターを目指すあなたへ今回のイベントで、「空間演出」というクリエイティブの新たな可能性を体感した受講生たち。 デザインや映像の仕事は、スポーツ、エンタメ、広告、Web…さまざまな業界で活かせる! ということを改めて実感する機会となりました。


デジタルハリウッドSTUDIO仙台では、Webデザインや映像制作を基礎から学び、実践を通じてスキルアップできる環境を用意しています。

「デザインの仕事に興味がある」「クリエイティブで人を感動させたい」そんな方は、ぜひ一度体験レッスンにお越しください!

あなたの“クリエイティブの可能性”を広げる第一歩を、ここで踏み出してみませんか?


説明会予約はコチラ

その他のSTUDIO仙台のブログ

BLOGS