こんにちは。
デジタルハリウッド大阪本校スタッフです。
4月7日(月)に
『DIGITAL FRONTIER GRAND PRIX 2025』 を、
LINE CUBE SHIBUYA(渋谷公会堂)にて開催いたしました!
『DIGITAL FRONTIER GRAND PRIX 2025』は、デジタルハリウッド合同入学式と、
クリエイティブアワードを同時開催するデジタルハリウッド開学以来続く最大の式典です。
本ブログでは、当日の様子や過去のスクールからの受賞作品をご紹介いたします!
第一部:合同入学式



デジタルハリウッド大学、同大学院、社会人向け専門スクールの新入生とその保護者を含む約750名が当日の式典に参加しました。初めて参加したので規模が大きく驚きました!
学長や別所哲也さん、ENHYPENのNI-KIさんよりコメントがあり、
入学に対して意欲が高まるようになっておりとても素敵な時間でした。


第二部:クリエイティブアワード受賞作品紹介

クリエイティブアワードでは、デジタルハリウッドが運営する4年制大学、大学院、社会人・大学生向け専門スクール、オンラインスクール、全国40拠点に展開しているSTUDIO、G’s ACADEMYに加え、国内外のデジタルハリウッドアカデミー提携校での卒業制作を審査して各賞とグランプリを決定し、当日発表・表彰を行いました。
卒業制作は、CGアニメーション、映像、グラフィックデザイン、アート、インタラクティブコンテンツ、XRコンテンツ、サービス企画、研究論文など、その数は2,000点を超えます。
今回は大阪本校で学んでいただける内容と関係性が高い受賞者をご紹介します!
DIGITAL FRONTIER GRAND PRIX 2024 受賞作品

『ベストサービス賞』Kireii
デジタルハリウッド大学大学院 堀井 麻友美さん
作品についての紹介動画はこちら▽

『ベストグラフィック賞』世界4都市カルチャーサイン計画
デジタルハリウッド大学大学 門脇 佑華さん
作品についての紹介動画はこちら▽
学長賞

米田 理恵さん
株式会社S-SIZE 代表取締役
DHIMA/デジタルハリウッドUSA校卒業*
昨年、2.5次元ミュージカル作品『進撃の巨人』-the Musical-のニューヨーク公演をプロデュースされ、大成功を収められました。

山田 義也さん
Industrial Light & Magic Senior Generalist Artist
DHIMA/デジタルハリウッドUSA校卒業*
1999年の卒業以来、2024年までの25年間で携わったハリウッド映画作品が、累計100本に達しました。その中にアカデミー賞受賞作品1本、ノミネート作品6本という偉業を成し遂げています。
学長賞は、1994年の開学後、デジタルハリウッド各校で学ばれた全ての卒業生・修了生の中から、2024年度において特に活躍された方に贈られる賞です。
その他受賞作品は、下記リンク先にてご紹介をしております。
どんな作品が受賞したのか、また当日の詳細がもっと知りたい!と気になる方はチェックしてみてください!
*DHIMAとは
通称、ディーマ:Digital Hollywood Institute of Media Arts 現在は閉校
過去の大阪本校受賞作品
デジタルハリウッドが運営する4年制大学、大学院、社会人・大学生向け専門スクール、オンラインスクール、全国40拠点に展開しているSTUDIO、G’s ACADEMYに加え、国内外のデジタルハリウッドアカデミー提携校から選出される本アワード。
中でも過去に大阪本校を卒業された方で受賞された方の作品をご紹介します!
▽DIGITAL FRONTIER GRAND PRIX 2023 ベストサービス賞
「do req」
デジタルハリウッド大阪本校 佐藤 さくらさん
本科UI/UXデザイン専攻

佐藤さんがなぜデジタルハリウッドを選んだのかや
実際にどのように学ばれていたのか?転職について等
色々な事をインタビューしております!
デジタルハリウッドに入学を悩まれている方、
今後どのように転職していこうか悩まれている方は
ぜひインタビュー記事をご覧ください!
まとめ
デジタルハリウッドでは、入学式の後に先輩の優秀な卒業制作を表彰する、という取り組みを毎年実施しています。
参加されたスクールの新入生からは、「目標にするものが目に見え、モチベーションになった」という声も挙がりました。
ただスキルを学ぶというよりも目標やゴールの設定をすることでより質の高い作品が出来上がります。
質の高い作品は就職や転職、その先のキャリアを形成にものすごく力になってくれます。
「デジタルハリウッドでは何を学べるの?」と気になった方、
「こんなものが作りたい!」という考えがある方、ぜひ説明会にお越しください!
説明会のご予約はコチラから!
