デジハリはスタジオがあるっていうのが魅力なところ
Webデザイナー専攻を卒業された池田さんは、元々パッケージデザインやデザイン本を見ることが好きで、デザインに関するお仕事に興味があったことから受講をスタートしました。
1つ1つの学習に丁寧に取り組まれている姿が印象的で、お仕事がお休みの日はしっかりと時間を確保して進められていました。新しいことにチャレンジし卒業された池田さんに、デジハリのこと、学習のこと、これからのことについて聞いてみました!
Q. デジハリに入学するきっかけを教えてください
元々デザインとは関係のないお仕事をしていたなかで、デザインに関するお仕事に興味がありました。
どういうことができたらいいのかなと調べた時にデジハリを見つけて、受講してみようかなと思って入校しました。
元々、パッケージデザインやデザイン本を見るのが好きで、どうやってできるのかなって思って。パッケージデザインよりもWeb制作の方が楽しそうだなと思って、Webデザインを学び始めました。
Q.受講してみて、どんなだったか教えてください。(良かったこと、大変だったこと、学習時間やカリキュラム等について…)
最初は動画メインで進めていたけど、動画だけだと自分の知識がなくて理解が足りなかったり思う様に進まなかった時もあって、やっぱりスタジオが開講しているので分からないことを質問できたのが良かったです。完全に動画だけのカリキュラムだと続かなかったなと。
あとは、動画を純粋に見る時間と実際にやると倍時間がかかったので甘く見すぎていたなと。実際に課題をやってみて気づくことや分かることがあったので、時間をかけずに進めても良かったなと。コーディング箇所は細かく区切られているので分からない箇所を見つけやすくそこは良かったです。
デザインとコーディングだとデザインが好きですが、余白の大切さ、印象、メリハリなど苦手な部分も…コーディングもルールがたくさんあったり、答えがあるのでそれを書いた時に思い通りに動くと嬉しかったです。
Q.今後はどんな活動をしていく予定ですか
1回デザインやコーディングについて知ることができたので、仕事に繋がらなくても身近なところで学んだことを役立てて行けたらなと思います。
Q. 受講を考えている方にコメント、メッセージをお願いします!
デジハリはスタジオがあるっていうのが魅力なところだと思うので、分からないことはトレーナーさんに質問して課題を進められたのでどんどん質問して進められるかなと思います。
<編集後記>
池田さんはお仕事のお休みの日に時間を確保して進めていられたり、課題を頑張られている時はお仕事の終わりにもスタジオで学習、来校が難しいときはオンラインをしたりとその時の池田さんの状況に合った取り組み方でしっかりと学ばれていられましたね。何よりも、最後の卒業制作まで継続してしっかりとやり切られたことは池田さんの素敵な強みだなと思います。行かれたラーメン屋さんのお話を聞けるのがいつも楽しかったです^^また機会がありましたらスタジオに遊びに来てくださいね♪
お忙しいなか、インタビューへのご協力ありがとうございました!
池田さんが受講していたWebデザイナー専攻が気になる方は、説明会も行っておりますのでお気軽にご参加ください。
\ 受講をご検討されている方 /
お気軽にご参加ください

