
Webデザイナー専攻コースを受講されたM.Iさんです!子育てをしながらフリーランスWebデザイナーとして活躍するM.Iさんは、デジタルハリウッドで学びながら新しいキャリアを築きました。百貨店で20年の経験を積んだ後、EC担当時に「自分でデザインを手がけたい」という思いからWebデザインに挑戦。デジハリの柔軟なオンライン・通学対応に魅力を感じ、子育てと学びの両立を実現しました。基礎からしっかりとスキルを身につけ、卒業後はクライアントから高い評価を得るまでに。さらに、同じように子育てと仕事を両立させたいママたちを支援する活動を模索しつつ、フリーランスとしての働き方を広げています。デジハリで新しいキャリアを築いてみたい方はぜひご覧ください!
プロフィール
プロフィールをお聞かせください。
- お名前:
- M.I さん
- 年代:
- 40代
- 受講コース:
- Webデザイナー専攻
- お住まい:
- 京都市
- その他:
- 4人家族(ご主人とお子様二人)
デジハリ入学前は何をされていましたか?
新卒で百貨店に入社して、販売5年、秘書5年、少し外商的な顧客対応をした後、ECを担当しました。コロナ禍になってからはテレワークをしながら子育てをしていました。
様々な経験をされてきたのですね。普段から「なんでもできる人!」みたいな頼もしさを感じてました。
同じ会社でも全然違う人と会って仕事ができて面白かったですね。広報もマーケティングも勉強しに行かせてもらったり、いろいろな経験ができて本当に良かったです。
デジタルハリウッドに入学したきっかけ
どうしてWebデザインの学習をしようと思ったのですか?
EC担当をしていたとき、Web制作部分については上から言われたことを自分なりに噛み砕いて、それを制作会社に伝えてたので、ディレクションというほどではないのですが、簡単なワイヤーフレームだけは作ってたんですよ、私が。デザインとコーディングは外部に依頼していて。 当たり前ですけど、なんかデザインをデザイン制作の会社の人がしちゃうじゃないですか。だんだん「私がやれたらいいのになぁ」という気持ちが芽生え始めたのがきっかけです。
デジハリを選んだ理由は?
現役のデザイナーさんが常駐されてるっていうことが大きかったのと、大手なので信頼性が高いこと。あとお母さんなので、毎日通学は無理だったので、オンラインと通学どちらにも対応しているというのが良かったですね。どっちかだけってところは 結構多いと思うんですよ。通学だけとか、オンラインだけとか。デジハリは選べるのが良かったです。入学前は不安もあったんですが、平井トレーナーのライブ授業を見て「主婦でもフリーランスでやれるんだ!」というのを知って、一歩踏み出そうと思えました!実際通ってみて良かったですし。技術的なことを教えてもらうだけじゃなくて、お母さんがフリーランスになってどういう風な働き方をされてるかっていう話なども、学びながら同時に聞けたっていうのは大きかったかなと。(平井トレーナーも主婦ママでデジハリ京都の元受講生さんです!)

子育てとの両立については?最初からフリーランスでやるんだっていう気持ちで入られた?
はい、フリーランスでやろうと思ってデジハリに来ました。1人で2人の子育て、いわゆるワンオペ育児をしているので、時間に制約のある会社員で働くことは無理だと感じていました。それが理由で前職も退職しているので。会社員というカタチではなく経済的に自立する方法はないかと考えた結果、私は「フリーランス」でした。会社員で時間に制約されながらワンオペで働いていると、保育園の送迎がツラくて。いつも保育園ごと電車みたいに移動してきて「お子さんお迎えに来ました!」「お子さんお届けに来ました!」となれば良いな・・と思っていました(笑)さいとうさんならお分かりいただけるかと。(わかります!!!)仕事をしながら保育園や学校の行事もきちんとやろうと思うと難しいし、心身ともに疲れてしまうので、いつも「両立しない」ことを意識しています。それでも私は仕事も子育てもどっちも本気で取り組みたい、欲張りなんです。 どちらも取りこぼしなく、笑顔でやり切りたい。仕事の中に子育てがあって、子育ての中に仕事がある、そんな「両立しないあり方」を、フリーランスで実現したいと思い、デジハリに来ました。お仕事をする上でですね、安心感があるって言われます。なんか、デジハリですって言ったら「デジハリさんだったら安心ですね」とか言ってもらえます。
卒業制作はどんな作品を作りましたか?
中古車販売店のコーポレートサイトを作りました。サイト作成だけでなく、名刺やチラシ作成もさせてもらいました。今も名刺作成の依頼があったり、良い関係が続いています。卒業制作にあたって、競合他社調査(流入先や検索ワードなど)や、見込み客が検索するキーワードなどを調べ、反映しました。依頼してくださった方が、とても人当りいい人で。その方の人間性の良さや可愛らしさを、サイトやロゴで表現しました。 店舗は尼崎ですが、現地まで行ってお話を伺ったり、仕事の様子などを見てきました。今でもホームページ制作のご依頼を受けた際は、できるだけ現地に行ってお話を伺いに行くようにしています。遠方の方だとZOOMになってしまいますが、現地に行ってお話しを聞いたときにしか分からないことがあるなと感じています。クライアントさんだけでなく、クライアントさんのお客様にも喜んでいただけるような、サイトづくりを心がけています。
卒業制作:株式会社 ISHIMO
お仕事について
フリーランス活動について教えてください。
最近はWeb制作の他にも、ママが働きやすい環境を作りたいという思いがあって、新しい事業について考えています。そのため、人と会うことが多くなっています。制作時間より人に会う時間が多い週もあります。WEB制作の仕事については、波があり、しっかりとは安定できていません。安定はしていないですけど、仕事をする時間と子供に寄り添う時間を自分で調節できることにメリットを感じています。フリーランスで仕事をしていて、大切だなと思うことの一つに「レスポンスの速さ」があると思っています。クライアントさんから連絡が来ても、すぐに確認できないときは「追ってご連絡いたします」など返信しておくようにしています。そうすることで、安心してもらえ、信頼につながっていくので、即レスは大切だと日々感じています。
今後の目標と現在の取り組みについてお聞かせください。
業務委託や外部パートナーをしつつ、制作会社さん、個人や小さな会社さんから直接ご依頼をいただいています。今後はWebデザインなどを勉強した主婦ママさんの社会復帰のお手伝いやママと働いてほしい方をつなげる事業などを思案中です。

検討者へのアドバイス
今から受講を検討されている方へのアドバイスをお願いします。
まずは本屋さんや図書館へ行って、Webデザイナーとはどんな仕事なのか調べてみると良いと思います。SNSとかネットで情報を得がちですけど、いろんな情報が溢れ返っていますし、中にはやっぱり残念だけど嘘もあるので。そういうのに惑わされないように、まずウェブデザインとは何かみたいなのを、本などで1回一通り読んでみて、本当に自分ができそうかとか、興味あるのかっていうのを確認してください。Webデザインの仕事にも色々あるので。主婦ママさんは時間がないし、気づいたら、子供のこととか家のことがズルズルやって、どうしても自分の勉強っていうのを後回ししちゃうので、やっぱりお金を払ってスクールに行く!ってしないと多分できないから、「やるぞ」って思われてるんであれば、挫折しやすい独学より、こういうところに来られた方がいいんじゃないかな、と思います。デジハリではたくさんのママたちが本気で学習されているので、刺激ももらえるはず!
最後に
子育てと仕事の両立に悩む中で、Webデザインに挑戦し、フリーランスとして活動しているM.Iさん。デジタルハリウッドで学んだことが、彼女のキャリアを大きく変えました。現在はデジハリ京都のトレーナーとしても活躍しています! M.Iさんが受講された”Webデザイナー専攻コース” は未経験の方でもWeb制作をはじめられるコースです。M.Iさんのように、自分らしいキャリアを築くための新しい一歩を踏み出みませんか。デジハリなら、学びながら自分のライフスタイルに合わせた働き方が実現できます。カリキュラムやコース内容について、詳しく知りたい方はお気軽にお問い合わせください。