
ネット動画クリエイター専攻コースを受講されたたけるさんです!タイトルにもある通り、辛く苦しい思いをされて乗り越えられました。デジハリ京都に通っている時は、道中でしんどくなり手前の駅で降りられてという事もありました。そんなたけるさんですが、今ではインフルエンサーにもなられて、ご自身と同じように苦しまれている方のために講演を開催したり書籍を出されたり忙しくされています。そのご活躍は新聞やYahoo!ニュースにも取り上げられるほどです。さらに今ではデジハリ京都の講師として来ていただいております。京都校では車椅子で通われている方や通うのが難しくオンラインメインで学習されている方もいらっしゃいます。たけるさんが動画に興味を持ったきっかけやSTUDIO京都へ入学してからのお話、そしてこれからの活動についてもお話しいただきました。ぜひ、ゆっくり見ていってください!
プロフィール
プロフィールをお聞かせください。
- お名前:
- たける さん
- 年代:
- 20代
- 受講コース:
- ネット動画クリエイター専攻
- お住まい:
- 京都市
たけるさんの書籍

書籍のアマゾンリンク
デジタルハリウッドに入学したきっかけ
どうして動画制作の学習をしようと思ったのですか?
きっかけは、中学1年のときにiPod touch(以下、iPod)を買ってもらったことです。その頃よくYoutubeで動画を見ていて、こんな映像が作れるんだなぁと知りました。それで、もしかしたらiPodでも作れるんじゃないかと思って、いろいろ試しはじめたのが最初です。 iPodで撮影して、編集も行いました。全て独学だったので、とにかく動画編集アプリを買い漁って、日々調べまくっていました(笑)今思い出すと、楽しかったですね〜。PCを買うお金はなかったから、iPodでどこまで作れるかっていうのがその当時のテーマでした。中学生の間は、ずっとiPodで頑張っていて、高校の入学祝いにMacを買ってもらったのを機に、さらに本格的に動画制作をするようになりました。
なぜ多数のスクールの中から、デジハリ京都を選んでくださったのですか?
細々とですが、クラウドソーシングで動画制作の仕事をしていて限界を感じたんです。表現がマンネリ化している気がして、いつも同じテイストの作品ばかり作っているように感じていました。それでも作りたい作品のイメージは湧いてくるので、スキルの底上げのために改めて勉強したいと思い、入学を決めました。
受講生の時にコンペ入賞された作品
タイトル:「消せなかったストレージ」

お仕事について
今後はどのように活動を展開されますか?
そうですね。働き方としては、フリーランスになると思います。今のところ、就職は考えてないです。 YouTubeでの活動を軸として進めるつもりです。僕はガジェットが好きなので、これまで同様ガジェット系の動画を投稿していきます。あと、今後はチュートリアル系の動画を作るのも面白いかなぁと考えてます。自分も、はじめはiPodで動画制作をしていたし、初心者で動画制作や編集をやってみたいという方向けに参考になるようなものを作ってみようかと思っています。
デジハリに通ってみて得たものはありますか?
自分のスキルに、ちょっと胸を張れるようになりました。今まで一人で(独学で)やってきて、誰かに褒められることも、逆に注意されることもありませんでした。STUDIO京都に入学して、プロのクリエイターの方に教えてもらうことができて、動画を作っていて楽しい!と今まで以上に感じます。改めて、クリエイティブな仕事って良いなぁと思います。 トレーナーさんに、フリーランスの働き方について色々聞けたのも良かったですね。実際にフリーで活動されている方の話を聞くと、リアリティがすごいんですよ…(笑)フリーランスの良いところだけじゃなくて、厳しい面も知れて、すごく勉強になりました。制作スキルの面ではハマっていた型が取れて、入学前に感じていた表現のマンネリ化を突破できたかなと思います。以前より思考力に柔軟性も出てきたので、最近は作品イメージを閃く瞬間が嬉しくてしょうがないです。

検討者へのアドバイス
今から受講を検討されている方へのアドバイスをお願いします。
僕が受講したネット動画クリエイター専攻は、動画制作を仕事にしたい方にはもちろん良いですが、動画は好きだけど作りたい分野が決まっていない人とか、とりあえずYouTubeやりたいって人にもおすすめかなぁと思います。入学した頃にトレーナーさんにまず言われたのが、「とりあえず色々な映像を見まくれ!」だったんです。分野問わず様々な映像を見まくって、良い部分を取り入れる、そして好きだと思ったテイストで作って作って作りまくって、すると何か見えてくるものがあるんじゃないかと思います。
最後に
いかがでしたでしょうか? 動画制作がとにかく楽しい!というたけるさん、お話しされる様子もすごく楽しそうで、こちらも嬉しくなってしまうほどでした!動画コンテンツの需要が高まる今、動画おもしろい!ものづくり楽しい!というお話を聞くと、さらに動画市場の未来を感じますね。 たけるさんが受講されたネット動画クリエイター専攻は未経験の方でも動画制作をはじめられるコースです。カリキュラムやコース内容について、詳しく知りたい方はお気軽にお問い合わせください。