
Webデザイナー養成講座ママ特別クラス (ママ向け在宅Webデザイナー養成講座)
2018年9月生/前川 涼子 さん
Q.当校へ入学したきっかけは?
長年システムエンジニアとして働いていましたが、以前からデザインには興味がありました。
なのでグラフィックデザインの専門学校に通った時期もありましたが、転職するには至らず・・・ずっとエンジニアを続けていました。
そんな中、主人の転勤、子育てなど環境の変化に加えて、勤めていた会社の変化もあり退職することに。
これを機会に、気になっていたデザインの仕事に少しでも関われたらと、マニュアル制作の会社に入社しました。
しばらくして社内でWebサイトを起ち上げることになり、その業務に関わることになったのですが、これまでデザインに興味があるとは言っても、実はWebデザインには全く興味がありませんでしたから、知らない事ばかりでした。
でもWebサイトの立ち上げに関わり、色々と知るにつれて、Webの世界に興味が湧いてきました。
Webデザイナーの仕事なら、デザインの仕事でありながら、これまでのシステムエンジニアとしての経験も活かせるんじゃないか。そう考えて本格的にWebの知識を身につけられる学校を探し始めました。
小さい子供がおり、夜間や休日に通うことができないため、日中に通える学校があればと探していた際、デジタルハリウッドSTUDIO福岡で開講していた「Webデザイナー養成講座ママ特別クラス(ママ向け在宅Webデザイナー養成講座)」を見つけて入学しました。
Q.受講して、どのような成長を感じましたか?
受講が進むにつれて、これまでぼんやりと頭にあったデザインやWebの知識が、パチパチとパズルをはめていくように整理されていく感覚があり、6ヶ月間とても楽しく学ぶことができました。
自宅からインターネットで学べるeラーニングの学校で学ぶ事も検討していましたが、目の前に先生がいて、同じ目的意識を持ったクラスメイトが周りにいるリアルな学校のクラス授業は、やはり刺激があり、相談したり、励ましあったりできる仲間ができたことも、モチベーションの維持につながりました。
実践的な課題は、正直めちゃくちゃ大変でした。でも取り組むことで色々な疑問を解決できたり、新たな技術にチャレンジできたりと、自分を成長させてくれました。先生やクラスメイトから評価してもらえるのも刺激になって良かったです。
Q.これから入学を検討している方へメッセージ
現場で働くプロのデザイナーであるトレーナーから個別指導やアドバイスがうけられるマンツーマン指導をたくさん利用するのがオススメです。
私自身は卒業課題を制作している際に、イメージしているモノをカタチにする方法が分からず、慌ててトレーナーの元へ駆け込みましたが、入学当初からもっとたくさんトレーナーによるマンツーマン指導を利用しておけばよかったと悔やんでいます。
オンライン動画教材を使った自己学習やネットの情報からは得られない、現場で働く人のナマの声がたくさん聞けますので、ぜひたくさん利用されてください。
Q.現在のお仕事の魅力や、やりがいについて教えてください
卒業後は、デジタルハリウッドSTUDIO福岡の卒業生ママを中心に結成されたママだけのクリエイティブチーム「ママグロースハッカーズ(MGH)」に参加して、オフィスで行うチームの仕事と、在宅でおこなえる個人の仕事を半々でやっています。
在宅での仕事は、働く時間も休みも、どのくらい働くかも、どのように仕事を得るかも全て自己管理です。
夜は子どもと一緒に寝て、早朝に起きて仕事をしたり、家族の予定に合わせて休みを取って家族旅行をしたり、自分の働く時間をコントロールできる働き方は大きな魅力だと感じています。
ただ、その反面、ひとりで作業していると行き詰まったり、世界が狭くなってしまうことがあります。
なのでママグロースハッカーズのオフィスでチームでおこなう仕事は、決められた時間で拘束される面はありますが、いろんな情報共有や相談ができ、チームで一緒に作り上げていくことの楽しさや効率の良さを実感しています。
今は、オフィスで集まるチームの仕事と、在宅でおこなえる個人の仕事があることで、バランスよく楽しく働くことができています。
ママグロースハッカーズ
ママ目線で成長を企てるWeb企画・制作&デジタルマーケティング