こんにちは!
TA(トレーナーアシスタント)の山崎です!
以前、下記の記事『青森市外からでも通える?学べる?』でスクーリングの重要性を紹介しました。
私は実際にここデジハリ青森で勉強し、卒業してフリーランスになりました。
自宅で学習できるオンライン学習というのは大変魅力的です!
私はスタジオから車で90分かかる場所に住んでいたので、受講期間の大半は自宅で勉強しました。
しかし、なるべく週1回ペースで『スタジオに行く』ことを心がけていました。
それはなぜか?
今回は元受講生ならではの視点で、具体的なスクーリング効果をご紹介しようと思います。
その① スタジオに来た以上サボれない!
気分がノらない時はつい怠けてしまう、YouTubeが面白くて連続再生ループから抜け出せなくなる、と勉強に身が入らないとつい楽しい誘惑に走って怠けてしまうのが人間。(…私だけ?)
受講内容は決して簡単ではありません。
感じ方に個人差はあるにせよ、
プロの技術を身につけるハードルが存在します。
私はコーディングが苦手で、思うように勉強が進まなくなるとつまらなくなってしまい、少々サボリがちになりました。
当然ですが部屋で1人の学習はいつでもサボり放題パラダイス⭐︎
自己管理はとっても大事になってきますが、そんな「自己管理が苦手」「分かっていてもサボってしまう」という方に朗報です!
スタジオでは、
『スタジオに来た以上サボれない』効果が発動!
人目がある以上、長時間YouTube見て笑っているとさすがに「ちょっと君!」と注意されてしまうでしょう。
半強制的に勉強せざるを得ない環境に来ることによって、苦しくてもちょっとずつ進むことができます。
居心地の良すぎるホームから離れてスタジオで強制的に勉強することで、あなたは強くなります!
(ドヤ!!)
その② 勉強が苦しいのは自分だけじゃないと知る
スタジオで勇気を出して、
他の受講生さんと話してみましょう。
「実はココがよく分からなくて…」と言うと、「私も分からなかったですよ!難しいですよね〜」なんてコミュニケーションが実はあります。
オンラインで部屋で1人、分からず悩んでいると苦しくなってしまいます。
そんな時はスタジオで他の受講生さんと話してみましょう!
「苦しんでいるのは自分だけじゃなかったんだ」
「他の人も頑張って乗り越えたんだ」
と分かると、少し気持ちが軽くなります。
場合によっては「こうすればいいよ」「この本が参考になるよ」と、先輩やトレーナーがアドバイスをくれたりもしますよ!
その③ 知らない情報が受動的に入ってくる
スタジオで会話したり、他の受講生とトレーナーさんがお喋りしているのが聞こえると、自分の知らないデザインやデザイン業界の話をしていることがあります。
例えばWEBデザインを勉強中だと「WEBデザインのこと」に敏感になって自分から知りたいと調べはしますが、わざわざ「グラフィックデザインのこと」という別分野を知ろうと調べはしませんよね。
気になっていることだけを調べる人が多いと思います。
しかし、スタジオは少しだけ特殊な場所です。
デザインを勉強している受講生達と、プロとして仕事をしている現役デザイナーであるトレーナーが居る環境に居ることによって、
自分の知らない情報が受動的に入ってきます。
実際に私は、生成AIのことやCANVA等のことはスタジオ内で話しているのを聞いて初めて知りました。
コーディングが苦手な私にとってChat-GPTを使う方法が知れたことは大きな進歩でもありました。
なんて勉強になる盗み聞きなんだ!
知ったら調べて深掘りし、自分の知識にしましょう。
というか、「それって何ですか?」と聞いてみるのもアリです、
そこからコミュニケーションも生まれますし!
こんな思いがけない成長が実はあります。
インプットできる環境があるのはラッキーなことです!
その④ 色んな人とコミュニケーションを。卒業後も、ずっと!
私が受講を決意し、できるだけスタジオに来ようと思った理由がコレです。
デザインを志す受講生とプロのトレーナーに、スタジオに来ると会って話せる。
たまに卒業生も居て。日によってはイベントの講師も居ます。
そんな人達と実際に会えて話せる場があるなんて、魅力的じゃないですか?
私はデジハリ青森に入る時、この環境に魅力を感じて入校を決め、
スタジオに来たらなるべく会話をするように意識し、教材以外からも大事な多くのことを学びました。
(なんせ車で90分ですから)
それにデジハリ青森では受講期間が終わってもスタジオに来れますし、
受講中やりとりに使用していたオンラインツール『slack』も
使い続けることができます。
卒業後もずっと、デジハリ青森というコミュニティはあり続けます。
私は卒業した今、
受講中スタジオでできた仲間と会った時は
「今どんな感じですか?」と笑顔で近況報告し合っています。
それを聞いて、「自分も頑張らなきゃ」と気を引き締めるのです。
大人になってできた仲間、もしかしたら財産ですよ!
いつでも、たまにでも、スタジオへ!
私が実際に体験した「スクーリング効果」を書いてみましたが、どうだったでしょうか?
デジハリ青森では、月1回ランチ会(なんと無料!)があったり、講師をお招きするセミナーが開催されたりします。
例えば普段はオンラインで勉強して、その時は気分転換もかねてスタジオに来てみるのはいかがでしょうか?
お気軽に、スタジオへ。
お待ちしてますね〜!
デジハリ青森では、無料のスクール説明会を開催中です。
遠方の方は、Zoomによるオンライン説明会もご活用ください!
説明会の流れ
- カウンセリングで疑問を解消
- 学校・コース/カリキュラムの詳細を解説
- 卒業生作品・実績をポートフォリオでご紹介
- あなたの目的に合った就転職プランのご提案
- 学習環境・設備のご案内
- ご希望の方には体験もご案内
デジハリ青森に興味を持った方がいらっしゃいましたら、
ぜひお気軽にお問い合わせください。
デジ青スタッフ
\ 参加無料 /
※デジタルハリウッドSTUDIOの本サイトに遷移します
※説明会をお申し込みの際は、「ご希望のスクール」をSTUDIO青森と記載して下さい。
※皆様の安全を考慮し、現在オンラインでのスクール説明会も実施しております。