-
和田 圭介先生
カメラやパソコンが身近なツールになった今だからこそ、正しく学ぶ
クリエイティブの制作現場や撮影現場は、デジタルワークフローになって大きく変わりました。特に大きく変わったのは、経験を積んでいくプロセスだと思っています。その昔、1週間、1ヶ月かけて習得していた内容が、トライアンドエラーで目の前で数秒で経験できるようになりました。それを闇雲に対応するのではなく、正しいプロセスを身につけて、対応することで、大きな経験値が、一瞬で身につく。そんな環境で学ぶことで、必ずプロとして活躍できる日がやってきます!
詳細を見る
-
塩谷 正樹先生
創造は大事。ものづくりを楽しみましょう
日々進化していくデジタルツール。画像合成も簡単に出来てしまう世の中。そんなデジタルツールを身に付け、スキルアップを図ることは、仕事をする上で大きな自信にも繋がり、大切なことだと思います。ですが、本当に大事なことはツールを必死に覚えることではなく、創造することだと考えています。ツールの機能に制限されるのではなく、自分のイメージを表現するために新たなツールを開発する。それくらいの気持ちで頑張りましょう!
詳細を見る
-
河野 千冬先生
より良い未来を創造するために、『デザイン思考』という新たな「視点」を。
AI時代の今、デザイナーに求められているのは『思考してデザインができること』です。 好き嫌いでただなんとなくデザインをするのではなく、過去・現在・未来・そしてさらにその先を想像して、説得力=根拠のあるデザインをすることが重視されています。 この講座では『根拠のあるデザインストーリー(意図)を考えるスキル・それを表現するツール&デザインスキル・デザイン意図を相手に伝えるプレゼンテーションスキル』の3つを軸に『デザイン思考と実践力』を養うことをゴールとしています。 センスは生まれつきの才能ではなく、知識と経験の積み重ねから養うことのできる『感覚』です。 自分にはデザイン的センスはない…と思い込んでいる方こそ、勇気を持って一歩踏み出し、自分の新たな可能性に気付くきっかけを掴みませんか?
詳細を見る
講師紹介|グラフィックデザイン・
グラフィックデザイナー講座
業界一線級のデザイナー、アートディレクターが指導します