デジタルハリウッドSTUDIO米子 ブログ

2018-06-16

CBM2018 summerまであと4日!

みなさん、こんにちは!

デジタルハリウッドSTUDIO米子の桂藤です。


CBM、クリエイティブビジネスマッチングまであと4日となりました!
私は制作や準備に追われて毎日せわしない日々を送っております〜!

イベント前ってなんだかテンション上がりますよね!
今回は来場してくださったみなさんもイベントに参加していただけるように
色々試行錯誤しています。

ぎりぎりでも、やりたいと決めたら最後までやりきる!
失敗しても、次に繋がる経験にしてがんばります!

7回目を迎えるCBMとは

クリエイティブビジネスマッチング。

長ったらしいこの名前…もうCBMと呼んでます。
ビジネスマッチングってなに?と思われる方も多いと思います。

結構いろんな所で行われていますが、企業と企業をマッチングしたりするイベントが多いのではないでしょうか。モーターショーとか、東京ビッグサイトとかで行われるのがそういったイベントですね。

新商品をPRして、それを仕入れたり、使いたい企業とマッチングを行います。


わたしも自分のモチベーションを上げるために、クリエイターEXPOとかちょこちょこ行っていました。
クリエイターが個人で10万円もするブース代を払って、出展しています。

それでも出展することで、多くの仕事のきっかけをつかみ、
自分のスキルアップにもつながっていると聞きました。
こういったイベントは、クリエイターにとってもモチベーションを高められる貴重な機会です。

東京のエキスポでは沢山の作品を机の上に並べて、来場する人達にPRされてました。
すごくそれがたのしそうで、活気があったんです。

こんなイベントが地元米子で開催できればいいなと思って始めたCBM。
小さな規模ではありますが、10〜15名程度のクリエイターがデジハリで学んだ技術を使って
制作した作品を紹介し、来場した企業や個人の方と交流がてら、
マッチングを行っています。


このイベントのおかげで多くのクリエイターが独立という道を歩むことが出来たし、
情報発信にお困りの方にたくさんの提案をしてくることが出来ました。

まだまだイベントとしては小規模ですが、もっと多くの方に訪れてもらえるイベントに育てて行けたらと日々奮闘中です!

ここでお仕事につながる人も…

CBMは出展する人達にとってみれば、文化祭の様なものです。

こんなクリエイターの人がデジハリにいたんだ!と、受講中には知り合えなかった人達との交流。
受講生も多く来場するので、受講生と卒業生の交流も。


自分の作品をPRするだけでなく、他のクリエイターの作品も沢山見ることが出来るんです。

最初は慣れないみんなですが、みんなと交流し、名刺交換を続ける内に、
自然とコミュニケーションが取れるように。

自分の作品を多くの人に見てもらう機会は本当に少ないので、
実際に見てもらって感想をもらえると、今後の制作のモチベーションにつながります。


来場する企業の方も、実際にここまでクリエイターが集まる場はなかなかありません。
実際にどうやって作られているかを目の前にすることで、
クリエイティブをどう利活用したらいいのかのヒントを得て帰られます。


最近ではその場でイラストの依頼をしていただいたり、
具体的な制作相談が当日行われることも増えました。


CBMをきっかけに多くの仕事が生まれ、ここで知り合った方と何年も仕事を続けておられる方はとても多いのです。ありがたいことに、こういったイベントのおかげで、情報発信やWebについて、イラストについて相談出来る相手が増えた。と言ってくれる方が本当に増えました!


毎回出展者も変わり、みんなどんどん進化しています。
以前出た事があるかたも、前に参加した時にいただいた意見を元に更にレベルアップして出展されます。

人材を共有し、技術を広めていく

CBMに出展する人は、フリーランスクリエイターになりたい方がほとんどです。


フリーランスクリエイターは自分で常にスキルを向上させ、新しい情報も沢山持っている人達。

ここに出展している卒業生はまだまだ経験や知識が少ない人もいますが、
これからどんどん成長していくでしょう。


こういった人材を多くの企業と繋ぎ、
あたらしい知識と技術を企業の情報発信に活用してもらえたらと思います。



中には、個人で仕事を依頼する内に、
一緒に仕事をする内に社員としてスカウトしたくなることもあるかもしれません。


Webの業界はいつも人手不足。
こういう業界って一人黙々とやってるイメージがあるかもしれませんが、
ものづくりに環境はとても大事。
働く環境が、自分に合っているかは入ってみないと分かりません。


クリエイター達もフリーランスにこだわっているのはなく、
自分のスキルをあげつつ、制作をつづけて居られる環境が欲しい人がほとんど。



企業に入ると、制作ばかり…学ぶ時間もとれない。
人との交流がないのでは…という声も良く聞きます。


CBMではこういった機会を通じて、お互いを知り、
気になった人と何度でも仕事をしてみる。

そして、お互いがマッチングしたとき、更に進化した繋がりが生まれると信じています!


長くなりましたが、CBMはクリエイターが発信する一方的なものではなく、
企業の方達のPRの機会でもあります。

来場されるときにはぜひ10枚以上の名刺をお持ちになって、お越し下さいませ。

CBM2018summer

CBM2018 summer

クリエイターと企業をマッチングする米子で唯一のマッチングイベント!
どなたでも参加可能です。作品を見たい方もぜひお越しくださいませ。

その他のSTUDIO米子のブログ

BLOGS