
ママでも叶えられる!グラフィックからWEBへステップアップ! 理想の自分になるための新たなチャレンジ
グラフィックデザイナーとして活動する戸原さん。
ライフステージの変化や達成したい目標をきっかけにデジハリ横浜への入学を決意しました。WEBに関しては未経験のため最初は不安もあったという戸原さん。実際に通って学べる期待や高揚感を胸にいざデジハリへ!彼女の目指す理想のシナリオとは?
【目次】
デジハリ横浜で学びたい!デジハリ横浜のここが好き!
デジハリは実際に通って授業が受けられたり、ライブ授業があるところに魅力を感じていました。元々フリーランスのデザイナーとして働いていたので、仲間が欲しい、何かに属したいという想いがありました。デジハリは大学も付属であるため、幅広いコミュニティーが作れそうだなと想い入学を決めました。
2019年頃、デジハリ横浜はスカイビルの中にありました。担当の方はハキハキ説明してくれましたし、リアルで学習ができるという期待感がありました。他にもスクールはありますが、 私はオンラインよりも実際に通って学べることを重視していたのでデジハリ横浜一択 でした。
グラフィックからWEBへ!更なるステップアップを目指す

20歳から紙媒体中心のグラフィックデザインの仕事に携わっていました。印刷会社のデザイン部でデザイナーを経験した後、企画デザイン会社に転職。結婚をして数年間勤務した後フリーランスとして独立。その後出産するまでは、フリーランスのデザイナーとして働いていました。デジハリ卒業後も独立したまま仕事を継続しています。
現在はグラフィックを中心にチラシやパンフレットの作成などを行っています。 デジハリに通ったことでWEB関係の仕事を頂く機会が増え、サイト運用やサイト制作など、幅広い業務に携わっています 。
フリーランスでデザイナーをしていた頃、出産を機に仕事をセーブしていた時期があったのですが、子供が幼稚園に入ったタイミングでもう一度本格的にデザインの仕事に挑戦しようと思いました。今までは企業様からの依頼をメインに仕事をしていましたが、身近な方のブランディングやお店などを立ち上げる際に、一式自分が担当できたら良いなと考えていました。また紙媒体とWEBを一人で構成することが目標だったので、WEBの知識を身につけるため、WEB関連の講座を受講しようと思いました。
学んでいく中での心境や生活の変化とは
入学後、子育てをしながら勉強をしている方々と知り合いになりました。デザイン業界の経歴が長かった事もあり、仕事は安定していましたが、 仲間が増えたことで刺激になり、より頑張りたいと思えるようにな り ました 。
一気に仕事モードに切り替わりましたね。 私は朝型なので、朝早く起きて子供が起きるまで勉強するようにしていました。 また横の繋がりが増えたことで、モチベーションも保つことができました。現在もデジハリで知り合った仲間と一緒に仕事をする機会があるので、当時デジハリに入学したことが今の糧にもなっています。仲間の存在はモチベーションを維持する上でとても影響を与えてくれました。周りの仲間が頑張っている姿を見て、自分も頑張ろうとモチベーションを上げることができました。
また、デジハリに入学するための資金も決して安いものではないですが、それが良い意味で途中で投げ出さない本気度にも繋がっています。現在、仕事で駆け出しの方々とお話しする機会がありますが、デジハリは価格帯が安くはない分、学ぶ人の本気度が違うなと感じています。周りにモチベーションの高い仲間がいる環境で学べることもデジハリの魅力なのかなと思います。
デジハリ横浜の最初の印象を教えてください
デジハリ横浜は立地がとても良く、決め手の一つとなりました。当時は横浜スカイビルの中にありましたが、良い雰囲気の中で学習できるところが魅力的でしたね。通いやすさは、学習を続けるモチベーションにも繋がると思っています。
在学期間中は子育てがメインだったので、横浜駅に来て気持ちの良い環境で勉強するというのは、モチベーションアップと気分転換にもなりました。
実際に通ってみて、ここが良かった!

様々なイベントがあったので、横の繋がりが増える事が嬉しかったです。働くママさん達のWEBデザイナーデビューを応援するようなイベントや、生徒同士が繋がれる交流会、またハロウィンイベントのように季節毎の楽しいイベントもありました。
更に実際に 技術的な面でのお話が聞ける機会もあったり、デジハリならではのイベントがたくさんあるのはとても魅力的でした 。
子育てをしながらデジハリを卒業した先輩にお会いする機会もあり、実際に活躍されているお話を聞きました。その方はママさん同士で仕事をするチームのようなものを作っていました。その話に影響され、イベントに参加したメンバーとその場でコミュニティを作りました。その時のメンバーとは、今もつながって仕事をしている方もいます。
卒業後はこんな事がしたい!自分の理想のキャリアとは

2024年の9月から『井戸端デザイン室』というコミュニティを開きました。つくる人(クリエイター)とたのむ人(相談者)が集まれる場所を提供しています。
地域の方を応援したいクリエイターと広報やデザインについて相談したい方が気軽に集ってもらい、繋がりをデザインしていくという場所になります。現在はこの活動に力を入れています。自分ひとりでできることには限りがあるけど、同じ想いを持つ仲間がたくさん集まれば、それだけ多くの人を笑顔にできるクリエイティブが生まれると思ってます。そんな“関係性のデザイン”も、これからもっとやっていきたいなと思ってます。

今後はたくさんのクリエイターさん達に集まって欲しいなと思っていて、映像制作に関わる方、編集者さん、ライターさんなどにも是非集まっていただけたらなと思っています。井戸端デザイン室はオフラインでリアルに、自由に顔を合わせられる場になっています。
ベテランのクリエイターさんはもちろん、駆け出しの方やママさんや副業で活動する方の繋がりづくりが出来たらと思っています。そういったマッチングがすごく楽しいです。
現在は月に1回をベースに開催をしていて、依頼者のお困り事を聞いてクリエイターとのつながりを作っています。
◉ 詳しくはこちら → 井戸端デザイン室
これから学習を始めたいと思ったあなたへ
デジハリは対面で直接教えてもらうことができますし、仲間を作ることができる環境です。そう言った面で、単純にスキルを学ぶ以上に大きなものがあると思います。ママさんがスキルを身につけようと一人で勉強すると、中々モチベーションが維持できなかったりするかと思いますが、デジハリにきて勉強をすることで仲間ができますしモチベーションも維持することができるのでおすすめです。
これから転職を考えている方にとっても、先輩方のお話しを聞くことができるので横の繋がりができてとても心強いかと思います。
卒業制作紹介

元々『さんごあんしんセレクト』という子育て支援拠点が制作した、パンフレットを担当していました。ママやパパが自分も大切にして、その日の気分で子供との過ごし方を決めて欲しいという企画のパンフレットで、WEB上で展開したら面白そうだなと思い、卒業制作として作りました。
イメージとしては自分の気分でボタンを押してゲーム感覚で進んでいくような構成にこだわりました。元々デザインの仕事をしていたことや、色々こだわってしまって、コーディングが上手く行かないことが多く、トレーナさんにアドバイスをいただきながら作りました。
コーディングは現場経験がないと一人でこなすのは中々難しいので、トレーナさんと繋がっていたりデジハリ繋がりの仲間がいると相談できたりもするのでとても良かったです。
◉ さんご あんしんセレクト(パンフレッド)
STUDIO横浜では毎日説明会を開催しています(要予約)
在宅ワークでの働き方をもっと知りたい。Web業界での働き方を知りたい。フリーランスや就職のサポートを聞きたい等、お話を聞くだけでもOK!ぜひお気軽に個別説明会へお申し込みくださいませ。オンライン説明会も実施中!
この記事を書いてくれたライターをご紹介!
shoko
所属:STUDIO横浜
専攻:Webデザイナー専攻