
WEBを通じて子供の教育に携わりたい!アットホームなデジハリ横浜だから頑張れた!
美術大学の出身でデザインやイラストを描くことが大好きな松澤さん。より多くの人に見てもらいたいという思いから、WEBデザインの勉強を決めました。美術大学の出身でデザインやイラストを描くことが大好きな松澤さん。より多くの人に見てもらいたいという思いから、WEBデザインの勉強を決めたそうです。
【目次】
デジハリ横浜を選んだ決め手はこれ!私が感じた圧倒的な魅力とは

現在、印刷会社で営業職をしています。美術大学の出身でデザインやイラストを描いたりすることが好きで、より多くの方に作品をみて貰うことが夢でした。WEBは紙に比べて広く注目してもらうことができることに魅力を感じ、WEBデザインに興味を持ちました。いくつかのWebスクールのお話しを聞く中で、デジハリ横浜はスタッフさんがとてもアットホームなこと、説明をしてくれた先生がとても親身に対応してくださったので、デジハリ横浜に入学を決めました。
デジハリ横浜では先生が直接説明をしてくださったので、具体的な受講内容がイメージできました。また、月ごとのクラス制なので横の繋がりやクラスメイトのアイディアなども吸収できるのも魅力的だなと感じました。
学びを通じて変わった心境と生活の変化
基本的に休日に通学するようにしていました。会社との両立になるので平日は会社、休日はスクールというメリハリがつくような生活ができたかなと思います。心境に関しては毎日知識が増えていくこと、課題が明確にあるので達成できたという喜びがありモチベーションになりました。
効率よく成長したスケジュール管理の方法とは
基本的なことにはなりますが、「この日までに絶対○○を終えよう!」とスケジュールを決めていました。また、最初はオンラインと通学で迷いましたが、わからない部分につまずいてしまうと学習のモチベーションが保てないと思い通学にしました。つまずいたらすぐに先生に聞く、その聞ける環境がデジハリ横浜にはあるので、課題もスムーズに進めることができました。
デジハリ横浜には優しく相談しやすい先生方がたくさんいるので、曜日問わずどの先生も親身にアドバイスをくださり本当に有り難く感じました。
挫折しない学習法!モチベーションをキープする私のやり方

デザインとコーディングのメリハリをつけて作業をしていました。デザインやイラスト作業はとても楽しかったので、コーディングにつまずいてしまったら一旦デザイン作業をして自分の中で逃げ道を作りながら学習を進めていました。
デザインも課題の分野にも入っているので、コーディングにつまずいたらデザインを少し見直す、デザインが落ち着いたらコーディングの作業をするようにメリハリをつけて、自分の中で学習が嫌にならないように工夫していました。
デジハリ横浜でしか得られない!私にとっての最高のメリット
沢山ありますが、先生方がすごく親身になってくださったのが印象的です。クラス担任の山下先生は、勉強会を頻繁に開催してくれました。
また卒制では、JavaScriptなどの新しい技術も教えていただき、大変勉強になりました。私が表現したいことに対して、色々な新しいアイディアをくださるのがとても有り難かった参考になりました。先生方は満足いくまで妥協せず教えてくれますし、授業での学習内容にとどまらず、それ以上のステップのことができ、卒制のコンセプトに合わせて提案してくれる環境がすごく嬉しかったです。「WEBサイトを作ろう」ではなく「何故、WEBサイトにしなければいけないのか」から考えることができ、マーケティングの部分から学ぶことができました。
アットホームな雰囲気が違う!デジハリ横浜でのエピソード

他の校舎にも行きましたが、中でもデジハリ横浜は特にアットホームな雰囲気を感じました。クラス担任の山下先生には特にお世話になり、勉強会で解決しなかった問題点を持ち帰っていただいたりして、時間外なのにも関わらず解決策を教えていただけたことがとても嬉しく、頑張ろうと思えました。またスタッフさんがとてもフレンドリーなところも魅力的だなと思います。気さくにお話ししてくれたり、お菓子をくれたり(笑) 学校に行くのが楽しかったです。
卒業制作に込めた想い

卒業制作で作成したWebサイトの目的は、自作の絵本の認知を広めることです。大学時代に描いた絵をもとに、物語調のWEB絵本として定期的に更新していきたいと考えています。また、絵本の販促のツールとしても活用するために、今回このWEBサイトを作成しました。
私自身、大学時代に教員免許を取得していることもあり、教育に携わることが夢でした。元々子供がすごく好きで子供向けのワークショップをしていたこともあり、絵本を通じて教育支援に携われたら考えています。そのひとつの活動として、これから絵本の読み聞かせのイベントも、できたらいいなと検討しているので、Webサイトにお問い合わせページも準備しています。お家の方と一緒に子供が楽しめるサイトにしたいと考えていたので、基本的には漢字は使わないようにこだわっています。
絵本をめくる時のワクワク感を大切にしながら、紙絵本の良さも残したいなと思い、JavaScriptでを使って、プラグイン、アニメーションを取り入れています。山下先生と大畠先生にプラグインを教えていただいたおかげで、より高度な技術を取り入れ、細部までこだわって作成することができました。
迷っているなら今がチャンス!好きなことを追いかけてほしい
学習に年齢などは関係なく、好きだなという気持ちがあれば是非スタートして欲しいなと思います。デジハリ横浜はアットホームで先生方も親身になって教えてくださるので、あまり不安にならずに入ってきてほしいなと思います。

この記事を書いてくれたライターをご紹介!
shoko
所属:STUDIO横浜
専攻:Webデザイナー専攻
STUDIO横浜では毎日説明会を開催しています(要予約)
在宅ワークでの働き方をもっと知りたい。Web業界での働き方を知りたい。フリーランスや就職のサポートを聞きたい等、お話を聞くだけでもOK!ぜひお気軽に個別説明会へお申し込みくださいませ。オンライン説明会も実施中!