
皆さんこんにちは!デジタルハリウッドSTUDIO 山口運営スタッフです。
今回のイベントは『Photoshopの使い方実践講座』です。
このイベントでは、普段のデジハリのカリキュラムでもあまり触れられてこない、Photoshopを使うにあたって知っておきたい知識を
前田TRと原田TRから教えて頂きました。
デジハリのカリキュラムでも、Photoshopの使い方はもちろん、実案件を想定した課題もあり実践的ではありますが、
実際に現在でも第一線で活躍されているプロのトレーナーのお二人から、「今使える」効果的な知識を教えてくださいました!
まずは、選択範囲の作り方を前田TRから実演を交えながら解説していきました。
①選択範囲の作り方

前田TRが現在で一番便利なツールとしては「オブジェクト選択ツール」が使いやすく、このツールでは大抵のオブジェクトでもある程度綺麗に切り取りができてしまいますし、操作も簡単なんです!
昔からPhotoshopを使われている方は「自動選択ツール」を主に使われていたみたいですね! 「自動選択ツール』は色としての認識をしているのに対し、「オブジェクト選択ツール」人物や物としての認識をしているイメージで、 必要場面に応じて使い分けていくと便利になると思います。
とはいえ、オブジェクト選択ツールでも綺麗に切り取れないこともあります。
「選択とマスク」という機能を実際に使ってみると、まだまだ綺麗に切り取れていませんでした。。。
「滑らかに」、「エッジの係数」、「エッジのシフト」の三つの操作を微調節することで選択範囲を綺麗に切り取ることができます。
現在のPhotoshopもかなりバージョンアップされており、人物の髪の毛までも細かく切取れてしまうほど優れています。

ここで、前田TRから最近のPhotoshopのアップデートで非常に便利だなと思われたツールを紹介してくださいました。
最近、生成系のAIなどが話題となっていますが、Photoshopでも画像の生成が可能となり、切り抜きツールで画像の拡張を行うと「生成拡張」という機能が選択できAIが拡張した範囲の画像を生成してくれます。
前田TRも既に何度か使用されるほど便利な機能です。
写真の色の補正方法

次にPhotoshopの本領の機能でもある、写真の色の補正方法について、写真の明るさやコントラスト、色調などを細かく設定できる機能や使い方をご紹介していきました。
撮った写真をそのまま使うことも良いですが、その写真のイメージや雰囲気を変えたい時などちょっとした補正を加えたい時などは、Photoshopで写真を加工することができます。
特に「Camera Rawフィルター」という機能が非常に便利で、色々と細かく設定することができ自身のイメージしている写真の雰囲気に近づけることが可能です。

原田TRからの補足で、コラージュする時などで写真を縮小したり、また拡大したい時などでよくありがちなことで
一度画像を縮めてしまうと、その画像の情報が削られてしまい、再度画像を拡大した際にその情報量のまま拡大されるので
画像が荒くなってしまうという現象が発生します。
その際には「スマートオブジェクト」という機能があり、その画像の情報を記憶したまま画像の拡大・縮小ができ画像を綺麗なまま表示してくれるので、覚えておくと便利な機能です。
Photoshopクリエイター能力認定試験にチャレンジしてみよう!

自分にスキルが付いてきたら「Photoshopクリエイター能力認定試験」にもチャレンジしてみましょう!
この資格を持っていると就職に便利とかではないですが、現在の自分のPhotoshopのスキルがどれくらいのものなのかを知ることのできる試験です。問題の中には指示書があり、その指示書に従ってどんなツールを使って作っていくのかを確認する試験なので、自身のスキルを試したい方はチャレンジしてみてください!
実演スタート!!

それでは、参加者の皆さんと実際にPhotoshopを使って写真の合成をしていきます! ここからは、動画クリエイター専攻のトレーナーの谷TRにも講師として参加頂きました。

「ひまわり畑」の写真と「山」の写真を合成していきます。
切り抜きが綺麗にできていると合成感がなく違和感のないものができますが、そこが難しいところです。。。

まとめ
今回のイベントは最終的にトレーナーが3人態勢の手厚いイベントになり参加者の皆さんにとってはかなり充実した実演になったのではないでしょうか?クリエイティブな仕事をしていくうえで、Photoshopは基本になります。そのPhotoshopも日々アップデートされ更新されていきます。自分にとって使いやすいなと思う機能や便利な機能はどんどん自分のスキルにしていきましょう!
デジタルハリウッドSTUDIO山口にはWebデザイナー専攻の他にも、デザインを学ぶことのできるグラフィックデザイン講座が開設されています。「デザインを仕事に活かしたい」「デザインについて学びたいけど何を勉強すればいいの?」とお悩みの方、ぜひ一度、STUDIO山口にお問い合わせください!以上、イベント報告でした!