
スクール説明会は、情報収集の場!!
よくみかける“ご興味のある方は、ぜひお気軽に説明会にご参加ください!!”というこのワード。
デザインを学ぶためのスクールには興味があるけど、“『一度説明会に行ってしまったらしつこく電話がかかってくるかも...』だったり『わからないことが多すぎて、面と向かって質問するのはちょっと恥ずかしい...』という方も中にはいるかもしれません。
確かに、スクール内の中のことって、なかなか想像がつきにくいですよね。
そこで今回のブログでは、スクール説明会ではどのようなお話をさせていただくのか、ご紹介させていただきます!
まずは、業界を知ることからはじめます。
デザインを学習したい!と思ったら何はともあれ、皆さん情報収集をすると思います!
資料請求をしたりネットで情報を収集したり。スクール説明会もその一環と捉えていただくとイメージしやすいでしょうか。
業界の働き方であったり、卒業生がどんな仕事に携わっているのかなど、詳しく説明をさせていただきます。
また
、業界の第一線で働くプロフェッショナル、トレーナー(学習を教えてくれる先生的な役割を担う人)からリアルな話が聞けて、アドバイスをもらえることこそが、スクール説明会の大きな特徴
です。
そう、まさに、“百聞、一聞にしかず”。説明会の流れを見ていきましょう。
1. アンケートにご記入いただきます
初めに、こちらで用意しているアンケートにご記入いただいています。
ご検討されている方が、スキルを習得するために何をご希望されているのか、またはどのような不安や疑問点をお持ちか、など現状把握をさせていただくためにできる範囲でお答えいただいています。
2. ヒアリングをさせていただきます
ご記入いただいたアンケートをベースに、ご参加いただいた方の現状や、今後のご希望について詳細をお伺いしていきます。説明会、というよりも個別相談会に近いかもしれません。また、ここだけはクリアにしていきたい!というポイントもお伺いしています。
例:コースのカリキュラムについて、本当に6ヶ月でスキル習得は可能なのか!?、修了後のサポート体制について、など
3. スクールやコースについてのご説明を行います
デジタルハリウッドについてのご説明、またSTUDIO山口がここに誕生した経緯、そこでの学習の仕方や施設のご利用方法などをご説明していきます。そして、ご興味のあるコースやそのカリキュラム内容について詳しく解説をさせていただいています。
4. ご自身の希望を叶えられるよう、今後について一緒に考えます
スキル習得について、道はスクールに通うことだけではない!ということも含めて、 その方のご希望に沿った現実的なご提案 をさせていただきます。あなたはこうだ!という押し付け型の提案ではありません。トレーナーにも加わっていただき、その方に本当に合った方法を一緒に考えていくのがスクール説明会です。
興味はあるけど、迷ってる、そんな人でもOK!
まずは情報収集することからはじめよう
デザインに興味はあるけど、未経験だし、デザインについてわからないこともわからない、
だからこそスクール説明会に参加して、しっかり検討できるように材料を集める機会にしましょう!
緊張することはありません。
なぜならスタッフの中には、修了生も多くいるため、みなさんの気持ちがよくわかるからです。
ここは重要だと思うので、あえて記載しておくと説明会のあとのフォローアップはさせていただきますが、必要以上に追いかける!ということもないのでどうぞご安心ください(笑)。

まずは、自分自身で納得すること。これが最も大切だと考えています。
スキル習得のために、スクールに通うことを選んでも、独学することを選んでも良いのです。
まずは今より前に進むこと、スクール説明会とはそのための機会なのですから!