はじめまして、トレーナーの河口です。
アワセルブスという会社でWeb制作やプログラミングのお仕事をしたり、3Dプリンタなどのデジタル
工作機械を備えた工房「ファブラボ山口」を運営したりしています。
最近はまっていることは、事務所の裏庭で観葉植物を育てることです。
今回は、よく質問される「Webデザイナーはどんなパソコンを買えばよいのか?」問題について
書いてみようと思います。(注:私の個人的な見解です)
デスクトップか?それともノートパソコンか?
一昔前は、デスクトップの方が安くて高性能といった印象でした。
でも最近は、デスクトップもノートパソコンも性能に大きな差は無くなってきています。
「最初の一台をどちらにすればよいか?」と訊かれたら、ノートパソコンをおすすめします。
ノートパソコンなら、どこでも好きな場所で制作ができますし、デジハリに持ち込んでトレーナーに
セットアップを手伝ってもらうこともできます。
持ち運びを考えると、14インチ以下のなるべく軽いノートパソコンがお薦めです。
Windowsか?それともMacか?

結論から言うと、どちらでもWebの仕事はできます。
他のトレーナーさんはMac派が多いですが、私は学生時代からずっとWindowsを使っています。
ちなみに、今は ASUS ZenBook 14 UX433FN という、台湾メーカーのパソコンを使っています。

デジタルハリウッドSTUDIO山口の学習スペースには、WindowsとMacが各5台ずつありますので、
Windows派でもMac派でも安心して学習できます。
Web制作に必要なスペック(性能)は?
最低限どのぐらいのスペックが必要か?と問われたら、下記のようにお答えしています。
--
CPU : インテル Core i5以上
メモリ : 8GB以上
ストレージ : SSD 256GB以上
--
メモリはコスト重視なら8GBですが、パフォーマンス重視だったら16GB以上をお薦めします。
Webデザイナーは複数のソフトを同時に使うことが多いので、メモリを多めに積んでおくと、
ソフトが重たくなったりフリーズしたりといった症状を軽減できます。
また、ストレージには断然SSDをお勧めします。HDDと比べると割高ですが、
OSやソフトの起動が速いのでストレスが劇的に減ります。
毎日使うものなので、ストレスが少ないに越したことはありません。
その他に必要なものは?

デジタルハリウッドSTUDIO山口の学習用パソコンには、ディスプレイが2台ずつ設置されており、
動画を視聴しながらデザインやコーディングを進めることができます。
このように外部ディスプレイが一台あると、2画面同時に閲覧できて制作が捗ります。
USB-Cポートしかないパソコン(主にMac)を選ばれたかたは、HDMI変換アダプタも忘れず購入してください。
次に、メモリを216GBにした場合、使わないファイルを定期的に外付けHDDに移すようにしておくことで、
ディスク容量を確保することができます。

また、意外と忘れがちですが、マウスがあるとグラフィック制作が捗ります。
【デジハリ在校生限定】まなびスターターキット
最後に、ここまでの解説を読んでも、やっぱりどのパソコンを買えばよいかわからない…というかた向けに、
「まなびスターターキット」をご紹介します。
https://dhw.shop-pro.jp/?pid=144427249
・MacBook Pro Retina ディスプレイモデル 13インチ
・Adobe Creative Cloud シリアルコード(12ヶ月版)
・MORISAWA PASSPORT アカデミック版(モリサワ認定校用)
デジハリの講座を受講すると、上記の3点セットが在校生限定価格で購入できます。
(※現在、部品供給の都合により、通常より2~3週間程度長く納期が掛かるようです。)
以上、Webデザイナーにおすすめのパソコン紹介でした。
デジタルハリウッドSTUDIO山口には、パソコン好きなトレーナーが在籍しています。
パソコン選びに悩んだときは、お気軽にご質問ください。