
こんにちは!デジタルハリウッド宇都宮スタッフです!
今回は2023年6月にSTUDIOを卒業した「Webデザイナー専攻+PHP講座」を修了した小林黎さんの卒業制作をレポート。
実際のクライアントワークをやってみた感想を聞いてみました!

【プロフィール】
小林黎さん
Webデザイナー専攻+PHP講座
(2023年6月卒業)
就職先/職種
株式会社ネットインパクト/デザイナー兼エンジニア
― 卒業制作でクライアントワークに挑戦する理由
STUDIO宇都宮は、卒業制作はできるだけ クライアントワークに挑戦すること を推奨しています。それは将来的に貴重な体験になるし、自信につながるし、自分の実績につながるから。
未経験から始めるWebデザイナーは、やっぱり少し経験者よりハンデがある。でも一度でもヒアリングからサーバーアップまで自身で一つのWebを完結出来たら、それは 立派な自分の実績 です。 未経験のハンデを少しでも払拭するために、STUDIO宇都宮ではクライアントワークを推奨しています。
そして、今回クライアントワークにチャレンジした小林君も 未経験から新境地のWebデザイナーへ の転職希望者。前職は建築関係という全く違うフィールドで活躍していた彼もWebデザインの世界では全くの新人。少しでも実績が作れるように、仕事にほど近い環境でのWeb制作を経験して、自分の学習してきた成果を試してみるといった思いから、株式会社藤澤運輸倉庫のホームぺージ制作に挑戦しました!
―制作に関するあれこれ
1)ヒアリング
今回クライアントワークの対象となった株式会社藤澤運輸倉庫と小林君の間に面識は全くなく、ヒアリングの時にお会いしたのが初めて。なので、コミュニケーションを取る上でもハードルがかなり上がります。
これって、ほんとにお仕事したときと同じケースです。実際のお仕事になったとき、自分のクライアントが知人の可能性って相当低いです。縁もゆかりもなかった業界の、縁もゆかりもなかった人がクライアントになることの方が多いです。
そんな状況で初めてのヒアリングの打ち合わせの場で 一番重要なこと 。
それは 事前準備 !
小林君は、競合他社や、運送業界に関してしっかりリサーチし、どんなイメージで、誰に向けて発信し、その結果何を求めるのかということを聞き出せるように準備をしてヒアリングに挑みました!
タイプの違う運送会社の参考ページを2~3程用意し、ページに対するイメージのすり合わせとコンテンツに関する内容を詰め、写真素材の話や原稿に関するお願いをして打ち合わせ終了。 と思いきや、最後に小林君、自らも撮影させてくださいとジンバルを取り出し、事務所やトラック、倉庫など設備の撮影を開始。
これには、今回対応してくださった、藤澤運輸倉庫の社長も 感動!
喜んで撮影に協力してくれました。小さな誠意ややる気は相手にも好印象ですよね。
2)デザイン案の作成
ヒアリングの際の資料を基に、小林君の中でロジックが出来上がり、 ペルソナをしっかりと考慮 したうえでデザイン案を制作。
なぜこの色を使うのか、なぜここにそのコンテンツを配置するのか、 しっかりと想いや考えを描いたうえで色を決めたり配置をすること によって実際にクライアントに説明するときの説得力に差が出ます。
デザインが決まらないと、そのあとの作業にも進めないので、ここをいかに明確に決められるかで、そのあとの作業効率が大幅に変わってきます。
3)コーディング&実装、そして…公開!
デザイン案が決まってそれを基にコーディングに入りました。
先方が提供してくれる素材待ちで少しタイムラグが生じたりもしましたが、もともとコーディイング力のある小林君でしたので、期日に遅れることなくしっかりと仕上げてくれました。
最後サーバーにアップしてみると表記される社名が「株式会社藤澤運輸倉庫」でなく、「藤澤運輸倉庫株式会社」となぜか後㈱になっており(笑)、先方からご指摘を受けましたが、大きな問題もなく、細かい調整にも色々と対応して完結させることができました。
― クライアントからの感想
~株式会社藤澤運輸倉庫 佐藤社長より~

運送業界は今、変化の時期を迎えています。
この業界が抱える課題は多く、ドライバー不足や燃料の高騰、働き方改革の推進など、経営側からすると頭を抱えるような問題が山積みです。
そんな中、弊社でもドライバーに関する問題は大きく、常にドライバーの確保は必須課題です。 特に若い人材を採用したいにも関わらず、弊社が若者の目に触れる機会はなかなか少なかったと思う。
ホームページという今では欠かせないビジネスツールを制作できたこと、これをきっかけにインスタグラムを開設できたこと、これが今後の弊社の求人にも大きく影響してくれると嬉しいと思ってます!
いいページを作ってくれてありがとうございました!
― クライアントワークを通して感じたこと ~小林さんの感想~

デジハリに入校して約半年で挑戦した「卒業制作」ですが、実際に存在する企業様のホームページを作成することにみんな不安があると思います。私も「大丈夫かな」と不安でした。
授業や課題を進めて少しずつではありますが知識が身についてきている感じはありましたが、お客様のご要望に応えることができるか、ほかの人の方がキレイに作れるのではないかと不安に思うことが多々ありました。
でも、実際に藤澤運輸倉庫の佐藤社長とのお打合せでは、とてもフランクな感じで不安が少し和らぎました。ですが、対お客様ということで常に緊張感がありました。
まず、打ち合わせでお話しした内容を基にデザイン案とコンセプトシートを作成し、密にコミュニケーションを取ることを意識しました。
デザインを作成する際には、お打合せのメモや以前のホームページ、写真を何度も見てページの構成や配色を考え、リクエストに応えられるようにデザインしました。
デザインで悩む時間がとても多く、2ヶ月間の制作期間では間に合わないと感じましたが、実際には期限内に完成させることができました。
学習を始めたころに比べ、スピードが日々の学習でしっかり身についていたのだと思います。 自分の気が付かないうちにしっかりとコーディングの力が身に付いているのを実感できた瞬間の喜びは忘れられません。
仕事や日々の生活で忙しく学習の時間を取ることは難しいかもしれません。ですが、 やればできるようになる ということを今回の卒業制作でとても強く感じました。
ぜひお気軽に説明会へお越しください
お申し込みをご検討の方は、ぜひ一度無料説明会にお越しください!説明会は随時開催しております。
また、お悩みの方やご質問がある方もお気軽にご連絡ください。

デジタルハリウッドSTUDIO宇都宮では、無料個別相談を随時開催しております。皆さんの現在の状況、希望する働き方や、目標といった詳細をお伺いした上で、スクール説明会の時に個別カウンセリングを行っています。どのコースを受講すると目標に近づきやすいのかを一緒に考えてみませんか?ご希望の方には制作体験もご案内しています。皆さまのご来校お待ちしております。