こんにちは!
デジタルハリウッド東京本校スタッフです。
今回は、本科CG/VFX専攻で学ぶ受講生にインタビューを行いました!
大学と並行して3DCGを学ぶなかで感じたこと、課題制作の裏話や工夫、スケジュール管理のコツなど、これから受講を検討している方にも参考になるお話がたくさん詰まっています。
ぜひ最後までご覧ください!

=======================
本科CG/VFX専攻
ばやライスさん
所属大学:多摩美術大学
学年(入学時):2年生
希望職種:背景モデラー
=======================
【目次】

入学から3ヶ月で制作した静止画課題
1:入学のきっかけについて教えてください!
もともと3DCGを本格的に学びたいという思いがあり、大学の先生や先輩に相談したところ、デジタルハリウッドをおすすめされたのが受講のきっかけでした。
クリエイティブの経験は入学前にもありましたが、改めて基礎から体系的に学べる環境を求めていました。
2:ご両親に通学を相談したときの反応はどうでしたか?
元々3DCG方面に就職したいことをスクールに入学する数ヶ月前から話してはいました。デジハリスクールに入学したいと親に伝える際に、大学のデジハリスクールに通われた方の話やスクールの説明会の内容、どうしても3DCGを学びたいことをきちんと話しました。かかる費用も含めて、誤魔化さずに伝えた結果、無事通うことが出来たと思います。また私の場合、両親が学業に対して大変理解を示してくれる人達だったので割とスムーズに話が進んだかなと思います。Wスクールに関しては私の体力や大学の学業に影響ないなら、という感じであまり心配はされませんでした。普段から親と就活の話をそれとなく話していたことが功を奏したと思います。
3:受講して良かったこと・苦労したことはありますか?
良かった点は、基礎的な知識をしっかり身につけられたこと。
そして何より、いつでも相談できる先生方の存在が心強く、安心して学べる環境があることが大きいです。
一方で、大学の最終課題とスクールの課題提出が重なる時期は本当に大変でした。
スケジュール管理の大切さを痛感する日々でもあります。
4:静止画課題について教えてください!

静止画課題では、レトロなアメリカのコインランドリーを目指して制作しました。
洗濯機を中心に、ブラウン管テレビや古びたシールなどの小物を配置し、空間全体から“古さ”が伝わるよう工夫しました。
制作を通して、汚し表現の塩梅・構図・光の当たり方など、今後の制作のベースになる要素をたくさん学べたと感じています。
また、それまではあまり意識していなかった建築や背景写真を見る癖がついたことも、大きな学びのひとつです。
※静止画課題とは入学から3ヶ月で提出いただく課題のことです。
5:大学との両立のコツを教えてください!
大学にいる間は、大学の課題に集中し、自宅でやる作業を減らすことを意識しています。
やるべきことをリストアップし、何時までに終わらせるかを明確に決めることで、自分がパンクしないように工夫しています。
一日のスケジュール(平日)
- 8:30 起床
- 9:30 登校
- 17:30 帰宅
- 19:00 制作・勉強
- 25:00 就寝
6:勉強法や工夫について教えてください!
制作に役立ちそうな動画やサイトは、すぐに保存しておき、いつでも見返せるようにしています。
行き詰まったときは、構図や色合いは大学の友人に、技術面はデジタルハリウッドのクラスで共有しているSlackなどで相談しています。
また、「これを学ぶために作る」よりも、「これを作るために何を学べばいいか」という逆算の思考で取り組むと、モチベーションも高く、結果的に学びも深まっていると感じています。



7:受講生活で楽しかったことはなんですか?
少しずつですが、できることが増えていく過程はどんなときでも楽しいです。
3DCGを学び始めてから、ようやく自分が目指す方向性が見えてきて、大学生活にもより前向きに取り組めるようになりました。
貴重なお話、ありがとうございました!
今回は、大学とスクールの両立をしながら3DCGを学ぶ受講生の声をご紹介しました。
課題制作を通して得た学びやスケジュール管理の工夫など、今まさに「自分にもできるかな…?」と迷っている方の背中を押すヒントになっていたら嬉しいです!
最後に
デジタルハリウッド東京本校では、未経験からCG・映像制作を学びたい方に向けて、スクール説明会を随時開催中です。
授業内容や学習環境、実際の課題作品、卒業生の転職事例などを交えながら学び方をご紹介しています。
また、カリキュラムの詳細だけでなく、学業や仕事とどう両立できるのか?どんなサポートが受けられるのか?といった疑問にも、個別にしっかりお答えします。
まずは話を聞いてみることが、クリエイティブな一歩につながるかもしれません。
あなたの「なりたい」を、一緒に言葉にして、形にしていきましょう。
説明会のご予約はコチラから!
