デジタルハリウッド東京本校 ブログ

【CGGYM/卒業生紹介】
今ある経験+CGで理想の転職を叶える!
必要なのは短期間で計画的にスキルアップ!

2025-07-18

こんにちは!

デジタルハリウッド東京本校スタッフです。

今回は6カ月でCGを学ぶ「CGGYM」を卒業した荒井 友樹さんのご紹介です!





▼卒業生紹介

  荒井 友樹さん


大学を卒業後、2013年にバンタンゲームアカデミーキャラクターデザイナー専攻2年制に入学。
卒業後、2Dイラストレーターとして様々な企業で活動。株式会社アピリッツにて計6年ほどの勤務を経た後、3D背景アーティストへの転職を検討。


-デジタルハリウッド「CGGYM マスターパック就職転職プラン」に入学-


CafeGroup株式会社へ入社。 

※(旧)株式会社Modelingcafe





▼この記事の目次


▼CGを学ぶきっかけ

---入学前の経験に関して教えてください

大学卒業後、キャラクターデザインを学ぶために専門学校に入学し、ゲーム業界に入りました。キャラモデルや2Dイラストメインの作業をしていたのですが、3D背景をやりたい気持ちもあり入学を検討し始めました。

年齢的にも経験の浅い業種への転職はラストチャンスだと考え、リスキリングを通して3D背景アーティストへの転職を実現しようと入学をしました。

---なぜデジタルハリウッドのCGGYMへ入学されたのですか

デジタルハリウッドの1年生コースである本科や、夜間の学校なども検討していました。

しかし金額面であったり、家事育児のことなども考え6ヵ月でスキルアップが可能なCGGYMへの入学を決めました。





受講中の制作物

▼デジタルハリウッドでの過ごし方

---受講期間はどのように過ごしましたか?

6ヵ月という長くはない期間で最大限学習するために、リズムを作って学習していましたね!

毎日仕事の後は家事育児をして、子供の寝かしつけと同時に自分も寝て、深夜に起きて朝まで学習する。というリズムを出来るだけ崩さないように学習していました。



---すごいですね!深夜に起きるって大変じゃなかったですか?

そうですね、急に生活リズムを変えると体調を崩してしまったりすると思ったので、2ヵ月前くらしから少しずつ慣らしました!

子供の寝かしつけ と一緒に寝て、6時間経ったら起きれるように訓練して、睡眠時間を確保してました。

---自分のペースで学習をすることが可能なCGGYMですが、どんな点が自分に合っていると感じましたか?


まず動画教材で学習できるという点です!

授業などにスケジュールを合わせる必要がないので、深夜など自分の時間に勉強することが出来るのが良かったです。

それから教材の内容ですね。教材の内容も小さな達成感を積み重ねるような設定になっているのでモチベーションを保つことが出来ました。





▼学習中の工夫について

---トレーナーに質問はしてましたか?

めちゃめちゃ質問しました。自分しか質問していないのではないかと思うくらいには質問してました!

回数制限とかは無かったので、とにかく制作して、分からないことは質問しまくっていました。トレーナーの方には本当に感謝しています。

※デジタルハリウッドではトレーナーがシフトインしている時間であれば時間制限、回数制限なく質問が可能です。

---学習面で意識していたことはありますか?

そうですね、6ヵ月という期間を最大限使うために無理のない範囲で目標の設定をしていました。大型の作品は多くて2つ、最低1つは制作を目指し、過去に作った作品はゼロからリメイクしました。

また、受講期間中に作りたいモノは入学前に予め考えてから受講しました!





荒井さんの6ヵ月の集大成デモリール

作品の詳細はこちら! https://www.artstation.com/yukiarai





▼今後について


---今後、どんな3D背景アーティストを目指していきたいですか?


最初は完全に背景モデラー志望でした。モデルを作りたいという気持ちが強かったのですが、最近はそれだけではなく、レイアウトなど、作ったもの以外にも意識を割くようになってきました。

言ってしまえば絵作りを意識するようになりました。

そういった意味で今後はモデリングだけではなく、全体的な絵作りを出来るようになっていきたいと思います。




---同じようにスキルチェンジやリスキリングを考えている方へ、メッセージをお願いします。


月並みな言葉になりますがが、迷っているならやった方がいいと思います
僕もすごく迷いました。

結婚もしてて元の仕事もしながら、ずっともやもやを感じていたのは確かです。

自分のやりたい方向、決めた方向に行っていないという気持ちがずっとありましたね。


好きなことをやり始めてからはもやもやはなかったです。

いままでやってきたこともあるので迷うのは当然ですが、もやもやを抱えたまま生きるのが嫌なら一歩踏み出した方が良いと思います。

一貫性がなくても全然いいと思います。

やりたいことと、やってきたことの振れ幅は自分だけの強みになりますので。





いかがだったでしょうか!

迷いながらもやりたいことのために動き出した荒井さんの行動力は、 これからのクリエイターたちにとって大きなインスピレーションとなると思います!

荒井さんのアドバイスを胸に、夢に向かって一歩踏み出しましょう!





▼説明会のご予約はコチラから!

1.カウンセリングで疑問を解消
2.学校・コース/カリキュラムの詳細を解説
3.卒業生作品・実績をポートフォリオでご紹介
4.あなたの目的に合った就転職プランのご提案
5.学習環境・設備のご案内
6.ご希望の方には体験もご案内
※ご予約の際、ご希望のスクールは『東京本校』をご選択ください。


その他の東京本校のブログ

BLOGS