【本科説明会】2024年10月生受付中!願書提出締切 8月11日(日) 20:00 <オンライン説明会実施中>

デジタルハリウッド東京本校 ブログ

CGの祭典「SIGGRAPH Asia 2024」にブースを出展しました

2024-12-06

2024年12月3日~6日の4日間、東京国際フォーラムにて開催されたCGとインタラクティブ技術に関する世界最大級の国際会議と展示会である「SIGGRAPH Asia 2024」にゴールドスポンサーとして参加し、展示会においてはデジタルハリウッドとしてブースを出展いたしました。

SIGGRAPH Asiaに関してデジタルハリウッドは2009年の横浜開催、2015年の神戸開催、2018年/2021年の東京開催と、過去4回出展し、5回目となる今年は来場者にゆったりとお座りいただけるスペースと大型モニターをご用意、そこで学生による映像作品の上映と、教員や学生によるピッチを実施いたしました。

自身の作品が上映されているのを見に来ていた受講生もおり、こういった国際的な場で自身の作品が流れることへの喜びを伝えてくれました

上映作品


作品タイトル 作者名
ORIGAMI 金森慧
Tomatoes 金森慧
しあわせの甘いぶどう 城田昭葉
My sweet heart 城田昭葉
Bike Chase 岡松彩花
Reverie 羽生優
Eat in 南雲智功
山が好き 中川百歌
O! 泡原啓之介
小夜に、花が咲く 渡辺佳穂
Let’s Break 長野雄大
ENCHANTED FOREST 長澤愛美
ドラムスター☆ 花田訓子
Mountains and the Moon 花田訓子
New:Kline. 樫本朔
UKIYO-E 鍋島洋子
etincelante 瀧田委久
金森慧
グリースペンシルによる立体絵画を実演する多田学講師

デジタルハリウッド大学または大学院に在学する現役学生から卒業生、そして教員が登壇するピッチイベントも実施いたしました。現在の研究・活動内容や今後の展望などを発表しました。

多田学講師は、スクールでも特別授業として教鞭をとっていただいております。デジタルハリウッドでは、教育機関として日々最新の情報の収集と研究を進め、皆様に最新技術をお伝えしています。

ピッチセッション登壇内容一覧


登壇者名 発表タイトル
URO 『URO』いたずらクリエイティブを文化に。
多田学 グリースペンシルによる立体絵画の魅力
遠藤奈々 発光アートの可能性と実装
加藤琢磨 3D人形キャラクターのファイル形式である「VRM」についての解説
橋原崇雄 位置情報を活用した次世代型探索ゲームについて
白井暁彦 生成AI時代に「つくる人をつくる」国際スタートアップ企業「AICU」活動紹介
羽生優 学生視点で捉えるVFXの魅力と可能性

会場の様子をご紹介

様々なポスター論文が紹介されています
モーションキャプチャーの精度がどんどん上がっています
記録をした自分の動きと戦うフェンシング
携帯電話がコントーラーに早変わりするゲーム

参加したみなさんも最新の技術に触れ、学びが多かったようです。

2025年のSIGGRAPH Asiaは香港にて開催されます。
SIGGRAPH 内にてCG映像やアニメーション、ビジュアルエフェクト(VFX)の優れた作品を集めた特別上映イベントエレクトリックシアター(Electronic Theater)を目指すなど、今から皆さんも頑張ってみてはいかがでしょうか。

その他の東京本校のブログ

BLOGS