デジタルハリウッド東京本校 ブログ

『ゲーム業界でアニメーターとして活躍するには』イベントレポート

2023-04-02

ゲーム業界でアニメーターとして活躍するクリエイターが登壇!

デジタルハリウッドでも志望者が多いゲーム業界。そんなゲーム業界で 3DCGアニメーター、アニメーションディレクター、フリーゲームクリエイターとして活動されている、 中山いつはさん にご登壇いただき、ゲーム業界でのCG制作・アニメーターの仕事内容、キャリア形成などのお話伺いました!


=========================

登壇者紹介

中山いつはさん

3DCGアニメーター、アニメーションディレクター、フリーゲームクリエイター


2006年3月東京工芸大学映像学科卒業

就学中よりゲーム開発会社にてアルバイトを開始し、その後数社にて契約社員、正社員として就業し、2017年よりフリーランスへ。

産育休を経て2023年、株式会社ナイショを設立
3DCGアニメーター、アニメーションディレクター、フリーゲームクリエイターとして活動

主にコンシューマーゲームのインゲームアニメーションムービーアニメーションを手付で作成する事に加え
プロジェクト全体のアニメーションクオリティ管理、外注管理スケジュール管理や、モーションキャプチャー撮影時の演技指導なども担当。ゲームムービーのカメラレイアウトやカット割りなどの映像演出に特化して活動。


【キャリア】

2006 株式会社マトリックスへ正社員入社

2008 派遣社員として就業を開始
取引先
・MiCROViSiON
・株式会社トライエース
・株式会社クリーチャーズ

2009 メディア・ビジョン株式会社へ派遣雇用を経て正社員入社
経験タイトル
・蒼き革命のヴァルキュリア
・GRAVITY DAZE 2重力的眩暈完結編
・シャイニング・レゾナンス
・シャイニング・ブレイド
・CHAOS RINGS I/II/III
・CHAOS RINGS OMEGA ...etc

2017 フリーランスとしての就業を開始
取引先
・Black Beard Design Studio
・AnimationCafe

2023 株式会社ナイショ設立

=========================

ゲームの制作工程や職種その仕事内容を分かりやすく解説いただきました!

ゲーム制作の流れ
2Dデザイナーの解説
モデリングの解説
モーションの解説
エフェクトの解説

アニメーター、モーションデザイナーになるために必要な3つのスキル!

①観察力~「見る」のではなくて「観る」自分なりの理屈を導き出す癖をつけよう!~

なんとなく見るでなく、細かいところまで見て研究・観察する癖をつけられると制作に活きる! 完成度が高いもの見るだけでなく、どうすれば自分の作品がこれに近づけるのか?などを考えながら見れるようになりましょう!


②引き出しの多さ~嫌い、苦手なモノを観よう!~

動きのイメージのディレクションは漫画、映画、CMなどのシーンを例に出されることが多い! 調べるのにも時間がかかるので、たくさんの作品を見て予めイメージを蓄えておくことが大事 何の参考にしたくてその作品を見るのか?をより具体的にして作品を見れるとさらに良し!


③コミュニケーション能力~明るく元気じゃなくていい、情報・状況の共有、聞き取りを!~

大切なのは仕事の状況や情報を共有すること。できることできないことをしっかり伝えてくれれば解決 できることがほとんど。できないことを恥ずかしがらずどんどん相談しよう!

また、プランナーと相談してモーションのイメージを固めたり、実際のゲームモーションをプログラマーと調整したりなど、作品のクオリティを高めるために他部署と連携を取ることも大切です!


★ゲーム業界のアニメーター・モーションデザイナーは慢性的に人手不足!?

ゲームモーションは、制作しなければならないデータ数が他の職種と比べてかなり多く、入職率も 高くはないので、 慢性的に人手不足です。常に人を欲しています。制作量は多くなりますが、その分いろんなキャラクターやシーンに携わることができるので、なりやすさ、やりがいどちらの点でもとてもおすすめの職種です!

参加者からのQ&Aにとても丁寧に回答いただきました!

Q&Aでは、参加者のうち20人から質問が!中山さんに就職・転職のアドバイスやポートフォリオなど皆さんが気になっていることに時間いっぱいまで丁寧に回答いただけました!以下抜粋したものを是非、参考にしてください!


Q1 . CG業界未経験からのモーションデザイナーへの転職は、年齢によって難しいなどございますでしょうか。
A. 全然難しくないと思います。本当に人手不足なので素養がある方なら、何歳でも一緒にお仕事したいと思ってます。ただ、比較的年齢が若い上司からのフィードバックになると思うので、そこのコミュニケーションが円滑にできるかどうかは企業側も気にするのではないかと思います。私の経験上、年齢、性別、国籍を気にして...というのはゲーム業界で感じたことがないです。何歳でも大丈夫だと思いますので、是非目指してください!!


Q2.ゲーム会社へアニメーターとして入社するにはどのようなポートフォリオが求められますでしょうか
A. CGの業界に入るためにはポートフォリオとても大事ですよね。私が一番最初にゲーム会社に入社したときは、Maya含め3Dソフトを触った経験がありませんでした。なので、デッサンだったり2Dイラストだったりと、デザイナーとしての素養が見てもらえるようなポートフォリオを制作して送っていました。ただ、これは新卒以外ですと難しいやり方だと思うので、動きがある作品、それも既存のもののコピーでなく、自身のオリジナルのアニメーション作品がポートフォリオの中にあるといいと思います。数は多くなくていいと思うので、自信があるものを2つ~3つ用意できるとベストだと思います。ちなみにゲーム制作経験や提出は必須というのはほとんど見たことがないので、アニメーションの作品作りを頑張ってください。


Q3.モーションのお仕事は向き不向きの面が強いと聞いたことがあります。向いていないと感じたら、すぐに別のセクションを磨いたほうがいいのか、それとも時間をかけてでもモーションのスキルを磨いたほうがいいのかどちらがいいのでしょうか。
A. やりたいのであれば向いていないと思っても、時間をかけてやったほうがいいと思います。ただ、やってて楽しくない作業でしたらすぐにやめたほうがいいと思います。やればやるほどよくなっていくのがクリエイティブで、長時間かけて制作をすることになります。その時間を楽しむことができない作業を長時間やるのは苦痛ですし、続けていくことが難しいと思います。なので、作ったモーションのクオリティが高いか低いかで素養を決めるのではなくて、楽しめたかどうかを基準に自分の向き不向きに向き合っていただけるとよいのではないかと思います。


Q4. 将来子育てをしながら仕事をしたいと思っているのですが、正社員からフリーランスになった際に、収入を落とさずに働くペースを落とすことは可能だ思いますか。
A. フリーランスになった際の給料は完全に言い値になります。収入を落とさないとなると、その分の自分がもらいたい金額を提示することになります。依頼を受ける際に、提供できる技術がクライアントにとって提示金額に見合っているかどうか、がすべてになるので自身の実力次第にはなります。企業で正社員で働ける実力があるならば、実現できる可能性が高いのではないかと思います。私としてもママさんモーションデザイナーが増えてほしいと思っています。


Q5.モーションのお仕事の中で一番大変だったことを伺いたいです
A. まずメンタル的に大変だったことは、佳境を迎えているタイトルを複数かけ持った時ですね。朝7時ぐらいまで仕事をして、家に帰ってシャワーを浴びて2~3時間寝て、12時くらいに出社してというのを繰り返していた時期はかなり大変でした。次にモーション制作で大変だったことは、つい最近あったのですが発注されたモーションのイメージが自分の中でどうしても固まらなくてOKが出なかったことです。自分の中で固まってないので、どうしてもキャラクターがブレてしまいますし、何をしたらいいのかもわからない手づまりな状況でした。15年間モーションのお仕事をしていますが、未だに観察力の足りなさと自分の中にない引き出しを開けなきゃいけないという絶望感を味わっています。


Q6.おすすめの映画やためになった作品があれば教えてください
A. 私はホラー映画が好きでよくみるのですが、ホラー映画の演出はゲーム演出を考える際にとても役にたっています。視聴者の予期せぬタイミングで驚かせる演出や、おばけの登場を予期させるための大胆なレイアウトなどはとてもゲーム性があり、演出やレイアウトの勉強するにはとてもいい題材だと思います。


Q7.自主制作はどのように行っておりますでしょうか。苦手なものや業務で必要になるものを中心に行っておりますでしょうか。それとも興味があるもの中心でしょうか。
A. 苦手なモノや業務で必要になるからてという理由での自主制作はあまりしたことがないですね。興味があるものだったり、動かしてみたいって思ったものを中心にやっていることが多いと思います。アニメーションの自主制作と言うと、キャラクターがたくさん動くアニメーションをイメージすることが多いかと思いますが、例えば球体ポリゴン一個を魅力的に見せるというアニメーションはとても作ることが難しいです。すごく固い、すごく柔らかいなど、球体のシチュエーションを意識してそれを魅力的に見せるというのは、とても勉強になるので是非やってみてください。

説明会のご予約はコチラから!

1.カウンセリングで疑問を解消
2.学校・コース/カリキュラムの詳細を解説
3.卒業生作品・実績をポートフォリオでご紹介
4.あなたの目的に合った就転職プランのご提案
5.学習環境・設備のご案内
6.ご希望の方には体験もご案内
※ご予約の際、ご希望のスクールは『東京本校』をご選択ください。


その他の東京本校のブログ

BLOGS