こんにちは!デジタルハリウッドSTUDIO 渋谷です。
今回は「グラフィックデザインマスター講座」を受講し広告代理店に転職。のちに「Webデザイナー専攻 超実践型就職・転職プラン」を受講しクリエイターズオーディション(クリオ)にも出場後、Webデザイナーとしての転職も成功させた三村さんのインタビューをお届けします。
営業の仕事をしていた三村さん。チラシ作成を通じて、「楽しいことを仕事にしたい!」と学びをスタートしました。そんな三村さんに、デジタルハリウッドSTUDIOでの学びや転職に欠かせないポートフォリオについてインタビューをしました!
プロフィール

三村陽菜さん
グラフィックデザインマスター講座修了
Webデザイナー専攻 超実践型就職・転職プラン修了
新卒で食品メーカーの営業として入社。営業のためのチラシ制作が面白いと感じ、学生時代から興味があったデザインを仕事にしたいと考えた。そのためにデジタルハリウッドSTUDIOに通うことを決意。「グラフィックデザインマスター講座」を修了後、スキルアップのために「Webデザイナー専攻超実践型就職・転職プラン」も受講。クリエイターズオーディションを通じて2回目の転職を成功させ、今もスキルアップのために学びを継続中。
グラフィックの学びは他にも活きる!現在の仕事と今後の展望
Q:グラフィックデザインを学ぼうと思ったきっかけは何ですか?
元々学生時代からデザインに興味がありました。大学卒業後、営業職でのチラシ作成がきっかけでデザインを仕事にしたいと思って、しっかりとスクールで学ぶことにしました。なので最初の計画としては、営業で稼いで、学校に通いながらお仕事して、1社目は未経験でもデザインができる会社で実務経験を積むイメージでした。
Q:今のお仕事はどうですか?
今は、制作会社でWEBデザイナーとしてサイト制作や広告制作を請け負っています。コーポレートサイトやLP、バナーを制作する際にはillustratorやphotoshop、figmaを使ってデザインすることが多いです。 その際に、デザインやツールの基本的な知識がないと、ユーザーに刺さる作品が表現できないので、デジタルハリウッドでの受講がすごく役に立っています。
Q. グラフィックデザイナーとしての転職活動はいかがでしたか?
1回目の転職活動時はすぐに 複数内定をいただきました。迷いましたが、トレーナーの先生からのアドバイスももらって、営業経験を活かせると感じたデザインができる会社を選びました。
自分自身が卒業後にやりたいことが決まっていたのもありますし、経験と学びが自信につながって、面接でも上手く話せたと思います。
さらなるスキルアップのために!Webデザインも学んだきっかけ
Q:Webデザイナー専攻を受講されたきっかけは何ですか?
デザインスキルの向上に加えて、コーディングもできるようになりたいと思ったからですね。 構成案から制作・運用まで自分で携われるようになりたいと思って受講しました。 それに、今後のライフスタイルを考えたときに次の転職も視野に入っていたので、更なる スキルアップ や、今後やりたいと思っている ブランディングができる人材になるために 受講を決めました。
Q: STUDIOでの学びで、大事だと思ったことはありますか?
グラフィックのコースを受けているときは、ちょうどコロナが流行っていて、ほとんどオンラインでの学習でした。
個人的に、絶対に横の繋がりは作った方がいいと思っています。オンラインでの授業の中でも、喋りたいなって思う子を見つけて、個人で連絡を取りました。そこで4人の友達ができて、その出会いが本当に 人生を変える出会い でした。
Q:どのような交流をしていましたか?
ポートフォリオを見てもらったり、人生相談とか、技術面の相談をして、デザインだけではなくこの後の キャリアの指針やヒントを沢山もらいました。
それに、やっぱり 1人で学習するのとは全然違います。 コミュニケーションが好き嫌いとか人それぞれあると思いますが、そこはせっかくお金払って入学しているので、横のつながりを作ることをおすすめします。
転職成功のために必要なポートフォリオ作成術!
Q:ポートフォリオ作成のコツについて教えてください。
とにかく沢山の作品を載せることを意識しました。
課題で制作したもの以外にも、自主制作でブランディングして作った作品などを載せました。これはデジタルハリウッドでできた友人や親しくしてもらった先生にフィードバックしてもらいながら作成しました。
他にも、前職で制作したチラシや、それ以外の商品のチラシや、デジタルハリウッドの授業内で作ったピクトグラムやロゴや名刺も載せました。知人に居酒屋を開業したいって人がいたので、それをヒアリングしてみて、架空でロゴやチラシを作ってみたりもしました。
Q:作品を作るコツはありますか?
例えばですけど、未経験なら最初は実際にあるものを 同じように作ってみるのがいいかなと思います。私がやっていたことはトレースです。薄い膜引いて上からなぞるみたいなことをやってみて、1、2個やれば大体コツとか作り方が見えてきました。
今の時代、より 作品の数が大切 になってきているらしくて、完璧な完成品を出すことは必須ではないと思っています。例えば 架空のお客さんの案をAIに出してもらって架空のロゴを制作してみれば 、それだけで作品数は増えますし、 実務経験がなくても自分で考えてここまでできますってアピール ができれば、評価につながると思います。
Q:転職活動にデジタルハリウッドのキャリアサポートは活用されましたか?
はい。今の会社へは、 クリエイターズオーディション(クリオ)をきっかけに選考に応募 しました。クリオで出会った企業さんの中から、何社か説明会を聞きに行って、その中から行きたいと思った会社に絞って転職活動を行いました。
それに、クリオでは様々な人たちがいていい刺激をもらいました。例えば、参加者の中にはママさんたちも多かったんですが、その方たちは業務委託の在宅ワークを探していて。私は正社員で仕事を探していましたが、ライフプランに合わせてフリーランスの働き方もいいなと意識するきっかけになりました。
三村さんが参加したクリエイターズオーディション(クリオ)について
詳しくはこちら!→三村さんが受講したコースはこちら!

グラフィックデザインマスター講座
デザインスキルで広がるキャリアの可能性!
紙からデジタルまで対応できる実践力×就転職サポートで理想の働き方を叶える
広告、パッケージ、Web、UIなど、多彩な領域で活躍できるデザイナーを育成。 毎週の対面授業×映像学習×個別指導で、Illustrator・Photoshopの操作から基礎理論、マーケティングまで習得可能。 「実務直結スキル」×「キャリア支援」で、未経験からデザイナーデビューを応援します!

専科Webデザイナー専攻 超実践型就職・転職プラン
未経験からデザイナーデビュー!
超実践型スキル×就転職サポートで確実に内定を決める
未経験からWebデザイナー、UIデザイナー、アートディレクターへの就職・転職を目指す方のための超実践型学習プラン。クリエイティブ未経験からの就職・転職を応援!
「超実践型スキル」×「安心の就職・転職サポート」でクリエイターデビューを目指しましょう!
■クリエイティブなスキルを身につけたくなったら。 個別説明会実施中!

- カウンセリングで疑問を解消
- 学校・コース/カリキュラムの詳細を解説
- 卒業生作品・実績をポートフォリオでご紹介
- あなたの目的に合った就転職プランのご提案
- 学習環境・設備のご案内
- ご希望の方には体験もご案内
ご予約の際、ご希望のスクールは 『STUDIO渋谷』をご選択ください!
※オンライン説明会は、説明会予約フォームより ご選択いただけます。
STUDIO渋谷 shibuya@dhw.co.jp
休館日:月曜日
デジタルハリウッドSTUDIO編集部
デジタルハリウッドSTUDIO編集部は、全国に展開する「デジタルハリウッドSTUDIO」のスクール運営・広報チームによって構成されています。
Web・映像・デザインなどを学ぶ受講生一人ひとりの学びと挑戦を日々サポートしてきた経験をもとに、STUDIO現場のリアルな声や卒業生インタビュー、最新の学習トピックスなど、クリエイティブな学びに役立つ情報を発信しています。
X:@dhw_studio