デジタルハリウッドSTUDIO札幌 ブログ

【札幌限定講座レポート:前編】動画ディレクター専攻「お仕事TRYプログラム」

2025-08-09


今、動画クリエイターに求められているものとは?


少し前までは「クリエイティブな仕事に影響はない」と言われていたものの、今ではデザインや動画制作も、生成AIによって驚くべきクオリティで作れる時代になりました。
多くのクリエイターが感じている不安は、決して無駄ではありません。
では、この時代に動画クリエイターとして生き残るためには、何が必要なのでしょうか?


答えは「企画力/提案力」です。


「それも生成AIに任せればいいのでは?」と思われるかもしれません。しかし、動画クリエイターの本当の価値は、クライアントとの対話を通じて真のニーズを汲み取り、それを具体的な提案として形にすることにあります。これは単なるアイディア出しとは全く別の能力なのです。

「お仕事TRYプログラム」とは?


お仕事TRYプログラムは、まさにこれからの時代に必要な「企画力/提案力」を実践的に身につけるためのSTUDIO札幌限定の特別なコースです。
架空の課題ではなく、クライアントとのリアルなプロジェクトを通した実践型学習に重きを置き、生成AIには代替できない「人間ならではの企画力/提案力」を強化します。
技術習得だけでなく、クライアントとの対話を重視しており、コミュニケーション力を鍛えつつ、実際にプロが使用するカメラ・レンズのレンタル&使い方指導もあるので、現場力も鍛えられます。

今期のクライアント:ソニーストア 札幌様

今期のお仕事TRYプログラムでは、moyuk内に店舗を構えるソニーストア 札幌様(以降敬称略)とのコラボレーションが実現しました。
店内PR動画の制作という、まさに実用的で責任のあるプロジェクトに、受講生たちが挑戦していきます。

プロジェクト開始!オリエンテーション〜企画発表まで


今期は、4月に入校した現役生2名と、今年の春に卒業した卒業生2名、計4名の方が参加。それぞれ異なる経験値を持つメンバーが、お互いに刺激し合いながら学んでいく環境が整いました。

  • ●STEP 1:オリエンテーション

    「何を聞けばいいのか」から始まる学び


    最初のプログラムは「オリエンテーション」。講座全体の流れの説明と、このお仕事TRYプログラムを通してクリエイターとしてどんな力を養うのか、そのコンセプトの説明を受けます。それはプロになるための心構えそのものです。受講生の顔には不安と期待の表情が入り混じります。


    そして、最初の課題であるクライアントへの「ヒアリングの心構えと準備」についてのレクチャーが行われました。


    オリエンテーションの後の受講生からは、


    • 💬「自分にはどんな動画が作れるだろう?」
    • 💬「どうすればクライアントの本当の想いを聞き出せるだろう?」
    • 💬「技術的に対応できるのだろうか?」

    など、不安の声もありましたが、「不安の分だけしっかりと準備をするんだ!」という意気込みに変わったところでオリエンテーションは終了しました。

  • ●STEP 2:クライアントへのヒアリング

    準備の大切さを実感


    オリエンテーションから1週間後のヒアリングへ向けて、受講生たちの準備が始まります。


    • ✅ソニーストア 札幌の事業内容・特徴の調査
    • ✅競合他社の動向リサーチ
    • ✅自分なりの動画コンセプトの構想
    • ✅質問リストの作成

    など、やるべきことはたくさんあり、1週間はあっという間に過ぎます。


    そして迎えたヒアリング当日。「ソニーストア 札幌」現地で担当のスタイリストさんたちと対面します。


    スタートは、「ソニーストア 札幌」より企業の理念や会社の沿革などをお聞きし、どこを目指しているかなどを聞くことが出来ました。その上で、自分たちが考える動画のイメージを膨らませるべく、様々な事をヒアリングし、動画のコンセプトを各々が固めていきました。最初は緊張した面持ちですが、たくさんの質問に真剣にお答えいただくうちに、受講生にも熱が入り、時間ギリギリまでお答えいただく事が出来ました。


    ヒアリングを終えたのちは、STUDIOに戻り反省会。

    💬「もっとたくさん調べておけばよかった」
    💬「もっとこういう聞き方をすればよかった」

    など、ヒアリングの難しさと準備の大切さを痛感し、「クライアントワーク」の大変さを実感した様子の受講生さん達。しかし、これをしっかり成し遂げれば、大きな力になっていくと確信し、各々は企画発表に向けた資料を用意することになります。


  • ●STEP 3:コンセプト再構築

    現実と理想のギャップに向き合う


    ヒアリングの結果、当初考えていた企画案では不十分だと気づいた受講生さん達。


    • 💬「本当にこの企画で良いのだろうか?」
    • 💬「技術的に実現可能なのだろうか?」
    • 💬「クライアントの期待に応えられるだろうか?」

    と、次から次へと不安や迷いが押し寄せます。しかし不安や迷いが生じた時こそ、成長のチャンス。経験豊富なトレーナーとの個別のメンタリングを通して、一人ひとりが自分と向き合い、課題を整理し、新たなモチベーションを引き出していきました。

    「自分にしか作れないものってなんだろう?」

    クリエイターとして一番大事で難しい課題に向き合う耐性が整っていきます。

  • ●STEP 4:企画発表


    想いを形にして伝える


    ヒアリングから2週間後、今現時点で自分が考えている動画コンセプトを発表する「企画発表」の時がやってきます。自分が何を感じ取り、どんな事を形にしたいのか?ということを、クライアントに伝える場として、今度はSTUDIO札幌に「ソニーストア 札幌」の担当スタイリストさんをお迎えしました。


    企画発表の時間は5分。当初コンセプトからの変更があったり、プレゼンの練習を積み重ねたりなど、企画発表に対する感度を高め、それぞれしっかりと発表を終え、担当スタイリストさんから貴重なフィードバックをいただきました。



    • 💬「単に美しい動画を撮影するのではなく、人の温かみが伝わるような動画のコンセプトが良かったです」
    • 💬「『ソニーストア 札幌』の大事にしている「スタイリスト」の存在を捉えてくれて良かったです」
    • 💬「完成を楽しみにしています!」

    という前向きなフィードバックをたくさんいただき、受講生たちは「自分の企画をどう実現するか」という次のステップへの明確な道筋と自信を付けることが出来ました。

前編:企画・提案編まとめ

約1ヶ月の企画・提案のステップは、動画のカリキュラムをクリアした受講生さん達にとっても新しいチャレンジで、しかもクライアントは「ソニーストア 札幌」という誰もが名前を知っているクライアントなこともあり、始めのうちは常に緊張感が漂っていました。 しかし、「ただ作る」のではなく「クライアントすらも気づいていないクライアントの魅力」を見つけるという課題に向き合ううちに、緊張よりも真剣さが上回り、集中力が高まっていく様子がみて取れました。
4名の受講生さん達はそれぞれが自分の課題と向き合いながらも、時に意見交換をしたり、他のメンバーの提出物に刺激を受けたりしながら、切磋琢磨し企画・提案に挑戦していました。


  • 😳「こんなに情報収集をするものなんだと初めて知りました」
  • 😳「クライアントの想像を超える提案ってこんなに難しいんですね」
  • 😳「もっと学んでいかなければ!」

新しい挑戦の道にはたくさんの壁がありますが、しっかりと壁にぶつかりながらも進んでいくという、ここから先の「撮影」「編集」へと挑戦するための基盤は出来上がったようです。
どんな作品が出来上がるのか、我々も楽しみです!


次回予告:いよいよ撮影本番!


企画が固まったら、次はいよいよ実際の撮影です。


次回のポイント

  • ✅機材を使った本格撮影
  • ✅現場での臨機応変な対応力
  • ✅チームワークの重要性
  • ✅撮影技術の実践的習得

企画段階で培った「クライアントの想いを形にする力」が、実際の映像としてどのように表現されるのか。受講生たちの成長ストーリーは、まだまだ続きます。

お仕事TRYプログラムは、単なる技術習得講座ではありません。生成AI時代に求められる「人間ならではの価値」を身につけ、真のプロフェッショナルとして成長するための実践の場なのです。
次回のブログでは、撮影現場での熱い戦いをお届けします。お楽しみに!

👨‍💻新しい挑戦で、新しい自分へ🧑🏻‍💻

磨いた企画・提案力は、働き方も生き方も変えていく。


STUDIO札幌では、Webデザインや動画制作のスキルを学べるだけではなく、プロとして必要な企画力・提案力や現場対応力まで網羅できる実践的なカリキュラムを多数ご用意しています。

今回の「お仕事TRYプログラム」のように、リアルなクライアントワークを通じて得られる経験は、座学だけでは決して身につかないもの。
「できるかも」という気持ちが、「やってみたい!」という確信に変わる瞬間を、ぜひ体感してください。


デジタルハリウッドSTUDIO札幌で新しい学びと成長の一歩を踏み出しませんか?
Webデザインや動画制作にご興味がある方は、ぜひ説明会にお申し込みください!


無料説明会、無料体験会お申し込みフォーム


イベントなどの最新情報はLINEにてご案内いたします!
今後の開催もお楽しみに!

その他のSTUDIO札幌のブログ

BLOGS