【本科説明会】2024年10月生受付中!願書提出締切 8月11日(日) 20:00 <オンライン説明会実施中>

デジタルハリウッドSTUDIO三宮 ブログ

【イベントレポート】神戸を知り、神戸で働く!デザイナーのためのローカルワークプログラム開講記念イベント

2024-12-03




イベントの開催背景

STUDIO三宮で学習している方々は、90%を超える方が 『神戸が好き』『神戸で働きたい』 という思いをお持ちです。


ただ、そんななかでも神戸に対して

企業が少ないように感じる

クリエイティブやデザインのイベントが少ない

街に大きな変化がなく、流行を感じられない

という声を聞くことが多く、「本当は神戸で働きたいけど働く土台があるのかわからない」というのが本音なのではないかと思います。


このような状況を受け今回のイベントでは、実際のところ神戸は企業が少ないのか、ローカルで働くコツはあるのか、参加者と一緒に考えました。


登壇者紹介

株式会社けやき出版 代表取締役 小崎奈央子氏


国立市生まれ、国立市育ち。

自動車雑誌編集や通信教育情報誌編集経験を経て、株式会社けやき出版に入社。単行本編集担当の後、2015年4代目代表取締役社長に就任。2020年、多摩エリアの仕事情報誌『BALL.(ボール)』を創刊、編集長を兼務。

同誌が日本地域情報コンテンツ大賞2020のタウン誌部門最優秀賞を受賞。2021年にギルド型組織「BALL.COMPANY」を設立、広告事業を開始。2022年6月に立川市の魅力発信施設コトリンク内の情報発信センターの運営をスタートし、多角的な情報発信を行う。

株式会社けやき出版 栁澤義隆氏


立川・国立在住。
2000年リクルートのHR領域の広告代理店、2004年女性向け総合情報サイトを主体としたWeb会社の立ち上げから参画し、2007年総合広告代理店で各種クリエイティブ、イベント企画運営など総合プロモーション業務に携わる。2013年外資系生命保険会社で個人事業主としてコンサルティングセールスを行った後、2022年けやき出版に入社。新事業のギルド組織「BALL.COMPANY(ボールカンパニー)」の共同運営者として多摩エリア内企業や行政のPRや発展に寄与。2023年取締役に就任。新しい取り組みや新しい体験を通して、広報・販促・人材など幅広く課題解決に向け取り組んでいる。

多摩エリアと神戸の共通点を考える

多摩エリア

東京23区以外のエリアを総称しており、立川市や多摩市、八王子市が並んでいます。 東京駅からは30分~1時間 で到着するエリアで、都心からも適度な距離間です。そのような距離感ではありつつ、 山や川、記念公園などの自然も豊富

『人が多すぎるのは避けたいけど、便利な土地で暮らしたい』 という思いをお持ちの方にちょうどいいエリアです。

(写真:多摩エリアで開講しているデジタルハリウッドSTUDIO立川)

多摩エリアの上場企業:57社

第一製パン/すかいらーくホールディングス/飯田グループホールディングス/菊池製作所/日本ファルコム/IGポート/ウルトラファブリックスホールディングス/細谷火工/ 環境管理センター/日本フイルコン/オーネックス/アビスト/エーワン精密/やまびこ /ワイエイシイホールディングス/テセック/JUKI/ジャノメ/ディーエムショリューションズ/エブレン/バルミューダ/天昇電気工業/アルチザネットワークス/フォスター電気/ティアック/リオン/横河電気/共和産業/ニレコ/日本マイクロニクス/アバールデータ/ケル/日本電子/クラシコム/のむら産業/日野自動車/タチエス/TBK/ジャムコ/ムラキ/エコス/魚力/うかい/国際計測器/シチズン時計/壽屋/アルメディオ/グローブライド/いなげや/Olympicグループ/京王電鉄/ギフトホールディングス/キユーソー流通システム/KSK/ナガセ/ケーユーホールディングス//松屋フーズホールディングス/サンドラッグ



神戸エリア

中央区は企業や店舗が集まっており、北区や西区にはニュータウンが開発されており、住居が集合しています。 大阪駅からは30分~1時間 で到着するため、近畿の中心地である梅田からも適度な距離間です。そのような距離感ではありつつ、 山や海、海浜公園などの自然も豊富

多摩エリアと同様、 『人が多すぎるのは避けたいけど、便利な土地で暮らしたい』 という思いをお持ちの方にちょうどいいエリアです。

(写真:神戸エリアで開講しているデジタルハリウッドSTUDIO三宮)

神戸エリアの上場企業:56社

六甲バター株式会社/株式会社ドーン/フジッコ株式会社/神栄株式会社/日本毛織株式会社/株式会社フェリシモ/トーカロ株式会社/株式会社スタジオアタオ/ 株式会社ワールド/カルナバイオサイエンス株式会社/株式会社さくらケーシーエス/株式会社ノエビアホールディングス/株式会社アジュバンホールディングス/ケミプロ化成株式会社 /株式会社MORESCO/住友ゴム工業株式会社/株式会社ニチリン/バンドー化学株式会社/株式会社ノザワ/株式会社イトーヨーギョー/株式会社神戸製鉄所/AREホールディングス株式会社/株式会社ノーリツ/阪神内燃機工業株式会社/神戸天然物化学株式会社/TOA株式会社/シスメックス株式会社/川崎重工業株式会社/株式会社デコルテ・ホールディングス/株式会社アシックス/兼松株式会社/株式会社キムラタン/和田興産株式会社/川崎汽船株式会社/明海グループ株式会社/西本Wismettacホールディングス株式会社/兵庫海運株式会社/株式会社上組/トレーディア株式会社/株式会社シャルレ/monoAI technology株式会社/株式会社デジタルキューブ/ヒラキ株式会社/株式会社G-7ホールディングス/アスミホールディングス株式会社/三ツ星ベルト株式会社/山陽電気鉄道株式会社/石原ケミカル株式会社/神戸電鉄株式会社/川西倉庫株式会社/石光商事株式会社/ケンコーマヨネーズ株式会社/日和産業株式会社/モロゾフ株式会社/株式会社ロック・フィールド/株式会社トーホー

ローカルで働くコツ

自分らしく、自分のまちをたのしもう



多摩エリアでも神戸エリアでも、「まちがどのような状況であるか」「どのような会社や人がいるか」ということを知ること、理解することはもちろん大事です。そのうえで 『自分の考えや生活をもとに、自分らしいスタイルでまちに参加する意識』 を大事にしましょう。

自分のまちで転職を叶えた卒業生

ー多摩編ー


商社営業職 → Webデザイナー

多摩地域の制作会社にて勤務

ー神戸編ー


医療事務 → Webデザイナー

徳島の制作会社(神戸オフィス)にて勤務

今回は都心部から30分~1時間程度ではあるものの、自然も豊かなローカルエリアとして多摩と神戸を比較しました。人や仕事が集中しているエリアから少し離れた「ちょうどいい」である多摩と神戸。そんなエリアで働くコツにフォーカスしてお話いただきました。

今後は『神戸を知り、神戸で働く!デザイナーのためのローカルワークプログラム』として、神戸を拠点に活動している企業に登壇いただき、ローカルワークについて継続して授業をおこなっていく予定です。STUDIO三宮の受講生限定での授業開講となりますので、詳細にご興味をお持ちの方はまずスクール説明会にお越しください。

デザイナーのためのローカルワークプログラム対象コース『専科Webデザイナー専攻』


その他のSTUDIO三宮のブログ

BLOGS