デジタルハリウッドSTUDIO名古屋 ブログ

ポートフォリオって何?作品集との違いから作り方まで完全ガイド

2025-10-26

「転職や就職で必要といわれる“ポートフォリオ”って、作品集と同じ?」


「どんな内容を入れればいいの?」


「採用担当者はどこを見ているの?」


デザイン業界を目指す多くの人が最初につまずくのが、このポートフォリオ問題です。

この記事では、 ポートフォリオの意味・作り方・採用側が見ているポイント・良質なポートフォリオの条件 をまとめました。

ポートフォリオとは?作品集との違い

ポートフォリオは単なる作品の寄せ集めではなく、「自分の特性や魅力を伝える自己アピールツール」です。


  • 作品集:自分が作ったものをそのまま並べたもの
  • ポートフォリオ:作品に加えて「意図・工夫・結果」を伝える自己PR集


つまり「何を作ったか」だけでなく「なぜそう作ったか」「どんな力を持っているか」を示すことで、採用担当者があなたを“採用したい理由”を見出せる資料なのです。

採用担当者が見ているポイント

企業がポートフォリオから知りたいのは:

  1. スキル:デザイン力、表現力、ツール操作力
  2. 実践力:課題解決能力、スピード感、汎用性
  3. 個性・熱意:好きなこと、得意分野、チャレンジ精神
  4. 将来性:会社にマッチするか、成長できるか


「技術力」だけではなく、「ビジネス感覚」や「人柄」を感じられるポートフォリオが評価されます。

転職活動はいつから始める?

結論から言うと、3ヶ月目後半〜4ヶ月目がベストです。

理由はシンプル。


  • 1〜2ヶ月目:スキル習得で精一杯
  • 3ヶ月目:作品が形になり始める
  • 4ヶ月目:ポートフォリオが完成

つまり、「自信を持って作品を見せられる段階」に入ったら、転職活動を並行して進めるのが理想です。

ポートフォリオに載せるべき内容

①プロフィール

  • 名前、経歴、得意分野
  • 前職や趣味もアピール要素になる

②代表作(自信作)

  • 頭に配置してインパクトを出す(いわゆる“頭サビ”)

③課題制作や自主制作

  • 学校やスクールで作ったものでもOK
  • 自主的に挑戦した作品は高評価

④制作意図・キャプション

  • 単なる作り方ではなく「目的・解決策・工夫」を書く

⑤制作意図・キャプション

  • 最後に「ご覧いただきありがとうございました」と添えると好印象

良質なポートフォリオのポイント

  • 読みやすさ重視:統一したレイアウト・書体を使う
  • 起承転結の流れ:雑誌のように変化を持たせる
  • 量より質:会心の一撃を数点でもいいので掲載
  • 第三者チェック:必ず誰かに見せてフィードバックをもらう
  • 更新前提:一度で完成を目指さず、ブラッシュアップを続ける

ポートフォリオ作成の手順書(ロードマップ)

資料を参考にした、おすすめの進め方を整理しました。


  1. アピール要素の整理
    ・自分の得意分野・やりたいことを書き出す

  2. 構成を決める

    ・台割(目次のようなページ構成表)を作る

  3. 素材整理

    ・過去の課題作品や自主制作をまとめる

  4. テンプレート作成
    ・フォーマットを統一(ヘッダー、キャプション、レイアウト)

  5. ページ量産・ブラッシュアップ

    ・自信作を前半に、バリエーションを後半に配置

  6. メディア化・製本

    ・面接用に冊子化、郵送用に簡易版、データ版PDFも用意

  7. 公開

    ・Behance、foriioなどのサイトに登録して公開するのも効果的

よくある失敗と注意点

  • 作品説明が「作り方の解説」になってしまう
  • 書体や余白に一貫性がなく、読みにくい
  • 自分の好きな作品だけを並べ、相手視点がない
  • 完成度を求めすぎて“いつまでも完成しない”

まずは20%の完成度で作り、改善し続けることが大切です。

ポートフォリオは「あなたの分身」

ポートフォリオは、ただの作品集ではなく「あなた自身を伝えるプレゼンツール」です。

  • 自分の特性を整理する
  • 読み手目線で構成する
  • 更新しながら育てていく

この3つを意識すれば、未経験者でも十分に評価されるポートフォリオを作ることができます。

「まだ作品が少ないから作れない」と思うのではなく、今あるもので一度カタチにしてみる。そこからが本当のスタートです。



デジタルハリウッドSTUDIO名古屋|無料カウンセリングはこちら


あなたのポートフォリオ作りも、講師やキャリアスタッフが徹底サポートします。




2025年10月生募集中

デジタルハリウッドSTUDIO名古屋では受講生と卒業生、そして、トレーナーの距離が近いので、親身に相談や質問ができます。

様々な想いを持った仲間と一緒に学びを進めていくこともできるのが特徴の一つです!

人生の分岐点となるスクールです。私たちと一緒に夢を実現しましょう!


まずは 無料説明会(相談会) にご参加ください!

STUDIO名古屋のスクール説明会へ参加してみよう!

***************************************

コースの詳細につきましては、お気軽にSTUDIO名古屋までお問い合わせください。
無料の説明会を随時開催しております。ご予約の上、ぜひお越しくださいね♪



お電話でのお問い合わせ:052-955-5532

メールでのお問い合わせ:info@dhs758.jp


受付時間
火~金曜日 12:00 ~ 22:00
土・日・祝 10:00 ~ 20:00


定休日
月曜日 




無料の説明会・体験授業を随時開催しております。ご予約の上、ぜひお越しくださいね♪




お友達登録いただくと、チャットにてお問合せ・各種予約いただけます。




デジハリ名古屋公式Instagramアカウントはこちら


***************************************

その他のSTUDIO名古屋のブログ

BLOGS