デジタルハリウッドSTUDIO名古屋 ブログ

副業・転職・将来のために
私がWebを選んだ理由

2025-08-24

卒業生インタビューvol.21


Tさん / Webデザイナー専攻


「本業があっても、何か新しいことにチャレンジしたい」


そんな想いから、Webデザインの世界に飛び込んだTさん。

物流倉庫の事務として働きながら、週に数回スクールに通う日々。

決して余裕があるわけじゃないけれど、自分のペースで少しずつ学びを積み重ねてきました。

今回はそんな彼女に、受講のきっかけや通学中の苦労、卒業制作で工夫したこと、そしてこれからの目標についてお話を聞きました。

「やってみたい」の気持ちがあれば、何歳からでも始められる。

学び直しを考えている方や副業に興味のある方は、ぜひ参考にしてみてください。

まずは簡単に自己紹介をお願いします。

Tです。名古屋市在住で、現在は物流倉庫で事務の仕事をしています。


Webデザインに興味を持って、デジハリに通いながら学びました。


家族は父・母・兄の4人家族で、出身はあま市です。

最近の趣味は何ですか?

最近の趣味は、カラオケに行くことと、化粧品をチェックすることです!


カラオケではヒゲダン(Official髭男dism)をよく歌います。


化粧品は新作が出るとつい見に行ってしまって、パッケージとか色味を見るのも楽しいです。

デジハリに入る前はどんなお仕事をされていましたか?

デジハリに入る前も、今と同じく物流倉庫で事務の仕事をしていました。


残業もなくて働きやすい環境だったんですが、だんだんと「このままでいいのかな…」って物足りなさを感じるようになって。


成長できる何かに挑戦したいと思って、Webデザインの勉強を始めました。

Web業界に興味を持ったきっかけは?

もともとデザインやものづくりに興味があったのがきっかけです。


それに加えて、知り合いがデジハリでWebデザインを学んでいて、「楽しかったし、役に立ったよ!」と話してくれたのも大きかったです。


その話を聞いて、「私もやってみたいな」と思い、本格的にWeb業界に興味を持つようになりました。

数あるスクールの中で、なぜデジハリを選ばれたんですか?

いくつかスクールは調べていたんですが、デジハリを選んだ一番の理由は、信頼できる知り合いが実際に通っていて「すごくよかった」と勧めてくれたからです。


その方はすでに卒業してWebの仕事をされていたんですが、「未経験でも基礎からちゃんと学べるし、先生も親身になってくれる」と聞いて、安心感がありました。


また、通学スタイルが自分には合っているなと感じたのも理由のひとつです。家だとどうしても甘えてしまう性格なので、しっかり学ぶ環境に身を置きたかったんです。


あとは、現場で働いている講師の方から学べること、卒業後もサポートがあるところにも魅力を感じました。


自分のペースで学びつつ、何かあれば相談できる人がいるという安心感が、デジハリを選ぶ決め手になりました。

入学時の目標はどんなものでしたか?

入学したときの目標は、まずは副業としてWebデザインの仕事ができるようになることでした。


本業の事務の仕事は安定していて不満もなかったんですが、「このまま何もスキルを持たずに年を重ねていくのはちょっと不安だな…」という思いがずっとあって。


それで、自分でも何か武器になるようなスキルを身につけたいと思い、Webデザインに挑戦しようと決めました。


実際に学び始めてみたらすごく楽しくて、「いつかは転職もアリかも」と思うようになったこともあります


でも今は、副業としてコツコツ経験を積みながら、自分のペースで成長していきたいという気持ちが一番強いですね。


仕事で忙しい中でも継続できるか不安はありましたが、そこを乗り越えて成長したいと思い、デジハリでの学びをスタートさせました。


仕事もプライベートも大切にしながら、自分の人生にプラスになるような働き方を目指すことが、入学当初からの一番の目標でした。

不安はありませんでしたか?

はい、もちろん不安はたくさんありました。


まず、自分の性格的にコツコツ続けられるかどうかがすごく心配でした。


実はデジハリに通う前に、独学で少しだけ勉強を始めていたんですが、CSSでつまずいたり、モチベーションが続かなかったりして、途中で手が止まってしまったことがあって…。


「また途中でやめてしまったらどうしよう」という不安は正直大きかったです。


あとは、周りの人と比べて落ち込むこともありました。


通っていると、自分よりずっとスキルのある人や、センスのいい作品を作る人がたくさんいて、「自分は全然ダメだな…」って思ってしまうことも何度もありました。


でも、だからこそ「ちゃんとお金を払って、環境に身を置いて、本気で学ぼう」と思ってデジハリに通う決断をしました。


不安はありましたが、それ以上に「このまま何もしないのはもったいない」という気持ちの方が強かったです。


結果的には、周りのサポートや講師の方の声かけに支えられて、なんとか卒業までやり切ることができたので、本当に通ってよかったと思っています。

印象に残っている学習エピソードはありますか?

はい、印象に残っているエピソードはいくつかあるのですが、特に覚えているのは卒業制作のときのことです。


もともと仕事とプライベートの合間を縫っての学習だったので、どうしても動画視聴が遅れたり、制作が思うように進まなかったりすることが多くて、正直「間に合うかな…」と不安になることもありました。


でも、そんなときにチーフの方が相談に乗ってくれて、 「大丈夫だよ」「一緒にやっていこう」って言ってもらえたことが、すごく心に残っています。


そのひと言で、「ひとりじゃないんだな」って思えて、気持ちを切り替えることができました。


卒業制作では、自分の好きな抹茶をテーマにした「テラーカフェ」のサイトを作ったんですが、緑や和の雰囲気をどう表現するかにすごく悩んで、デザインを何度も見直しました。


その中で先生からも「ここ、もうちょっとこうした方が雰囲気出るよ」といった具体的なアドバイスをもらえて、ブラッシュアップできたことがとても勉強になりました。


学習全体を振り返ると、大変だったけど、周りに支えられながらやり切れた経験はすごく大きな自信になっています。


特に卒業制作の追い込みの時期は、今でも思い出すとちょっと誇らしい気持ちになりますね。

卒業制作について教えてください

はい、私の卒業制作では、「抹茶が楽しめる寺カフェのWebサイト」をテーマに制作しました。


もともと抹茶がすごく好きで、休日にカフェめぐりをするのが趣味だったこともあって、自分の「好き」を表現できる作品にしたいと思ったのがこのテーマを選んだきっかけです。


デザイン面では、抹茶の緑やお寺の落ち着いた雰囲気を大切にして、和のテイストを感じられるような色使いやフォントを選びました。


また、ただ雰囲気だけじゃなくて、ユーザーが「行ってみたい」と思えるように、アクセス情報やおすすめメニューの写真、店内の様子が伝わるような構成を意識しました。


制作中は、デザインとコーディングのバランスが難しくて、イメージ通りに再現できない部分がたくさんありました。


特にレスポンシブ対応では苦戦しましたが、講師の方に相談したり、クラスのメンバーと情報共有したりしながら、何とか最後まで仕上げることができました。


完成したときは、 「自分でもここまで作れるようになったんだ」 とちょっと感動しましたし、何より “自分の好き”をカタチにできた ことが本当に嬉しかったです。


今でも、卒業制作は私の成長の証として大事にしていますし、もっとブラッシュアップして、ポートフォリオとしてもしっかり使えるレベルに仕上げていきたいと思っています。

卒業生の作品紹介

お寺カフェ慶栄寺

作者
Tさん

コース
Webデザイナー専攻

制作期間

企画 約1週間
デザイン 約2週間
コーディング 約2週間

一言コメント
抹茶の落ち着いた世界観がしっかり伝わる、とても丁寧に作られたサイトです。配色や余白の使い方にセンスを感じましたし、見る人に“ほっと一息つける”ような印象を与えるデザインになっています。今後さらにコンテンツを充実させていけば、立派なポートフォリオとして活躍してくれそうです!

デジハリ受講中の1日のスケジュールは?

平日は7時半に起きて、朝の準備を済ませてから8時半〜17時半まで物流倉庫で事務の仕事をしています。


仕事が終わって18時頃に帰宅すると、ご飯やお風呂を済ませてから20時〜23時頃までスクールの課題や動画視聴、実習に取り組む日々です。


ただ、毎日必ず勉強するわけではなく、友達と遊ぶ約束がある日はそちらを優先することもあります。


休日は少し遅めの10時頃に起きてゆっくりスタート。


お昼過ぎから学校に通う日もあれば、家で自分のペースで勉強を進める日もあります。


通学の日は夕方6〜7時頃まで学び、家で勉強する日は細切れに進めながら夕方まで集中する感じです。


無理せずマイペースを大切にしながら、仕事と勉強を両立しています。

現在の取り組みと、今後の目標は?

今は主に、IllustratorPhotoshopスキル向上に力を入れています。


実はまだ基本的な操作に慣れていなくて、最初の課題以外あまり作品を作れていないので、自分でバナー制作などの練習を重ねるようにしています。


また、ポートフォリオ作りにも取りかかり始めていて、恥ずかしくないレベルの作品を少しずつ増やしていきたいと思っています。


将来的には、 副業としてWebデザインの仕事を安定して受けられるようになりたいです


まだ自信はありませんが、コツコツ続けていけば軌道に乗せられると信じています。


ゆくゆくは転職も視野に入れつつ、自分のペースで無理なく成長していきたいと思っています。


これからも学びを止めず、実践を通してスキルを磨いていくつもりです。

最後に、これから受講を検討している方へメッセージを!

働きながらの学習は思ったより大変ですが、 自分に厳しく、できるだけスクールに通うことを続けるのがモチベーション維持につながります


家で一人で勉強するよりも、先生や仲間がいる環境で学ぶほうが、集中もしやすく成長も感じやすいと思います。


最初は不安や迷いもあると思いますが、 続けていれば必ず自分の力になります


焦らず自分のペースで、一歩ずつ前に進んでください。応援しています!

チーフの一言コメント

小池礼人チーフ
Tさんは、仕事と学習の両立という厳しい環境の中でも、自分の目標を見失わず、着実に努力を重ねてきました。
初めは不安や戸惑いも多かったようですが、あきらめずに学び続ける姿勢がとても印象的で、周囲の受講生にも良い刺激を与えてくれました。
卒業制作では、自分の「好き」をテーマに据え、細部にまでこだわったデザインを完成させたことが、彼女の成長を如実に表しています。
これからも学びを深めていけば、Webデザインの世界で十分に活躍できる人材になると確信しています。
今後のさらなる挑戦を心より応援しています。
2025年8月生募集中

デジタルハリウッドSTUDIO名古屋では受講生と卒業生、そして、トレーナーの距離が近いので、親身に相談や質問ができます。



様々な想いを持った仲間と一緒に学びを進めていくこともできるのが特徴の一つです!



人生の分岐点となるスクールです。私たちと一緒に夢を実現しましょう!



まずは 無料説明会(相談会) にご参加ください!

STUDIO名古屋のスクール説明会へ参加してみよう!

***************************************

コースの詳細につきましては、お気軽にSTUDIO名古屋までお問い合わせください。
無料の説明会を随時開催しております。ご予約の上、ぜひお越しくださいね♪



お電話でのお問い合わせ:052-955-5532

メールでのお問い合わせ:info@dhs758.jp


受付時間
火~金曜日 12:00 ~ 22:00
土・日・祝 10:00 ~ 20:00


定休日
月曜日 




無料の説明会・体験授業を随時開催しております。ご予約の上、ぜひお越しくださいね♪




お友達登録いただくと、チャットにてお問合せ・各種予約いただけます。




デジハリ名古屋公式Instagramアカウントはこちら


***************************************

その他のSTUDIO名古屋のブログ

BLOGS