デジタルハリウッドSTUDIO名古屋 ブログ

「やると決めたら、やるだけ」
Web未経験の私がデジハリで学んだ8か月

2025-08-03

卒業生インタビューvol/18


Tさん / Webデザイナー専攻+WordPress講座


「Webデザインに興味はあるけれど、未経験から本当にできるのか不安…」


そんな思いを抱えていた私が、働きながらWebの勉強をスタートして8か月。

まったく知識ゼロの状態から、デザインやコーディング、WordPressまで幅広く学び、ついには卒業制作をやり遂げることができました。

今回は、デジハリに入学する前のこと、受講中の悩みや工夫、卒業制作の裏話、そしてこれからの目標まで、リアルな体験を振り返ってお話しします。
Web業界に興味のある方や、学習を始めようか迷っている方の参考になれば嬉しいです。

まずは簡単に自己紹介をお願いします。

Tと申します。

デジタルハリウッドSTUDIOでWebデザイナー専攻とWordPress講座を受講しました。

現在は専門的な仕事をしています。


もともとWebデザインの知識はまったくなかったんですが、「自分の力で仕事を選べるようになりたい」という気持ちが強くなって、デジハリでの学びをスタートしました!

最近の趣味は何ですか?

最近はドラマ鑑賞にハマっています。

特に昭和時代を舞台にした恋愛系のドラマで、毎週木曜の夜に放送されている作品を楽しみに観ています。

登場人物の人間関係や丁寧な描写に惹かれて、すごく癒されるんです。

デジハリに入る前はどんなお仕事をされていましたか?

デジハリに入る前は、機械系の仕事に就いていました。

わりと専門的な内容でWebとはまったく違う分野でしたが、日々改善に取り組んでいました。

Web業界に興味を持ったきっかけは?

Web業界に興味を持ったきっかけは、「自分の働く場所やスタイルをもっと自由に選べたらいいな」と思ったことが始まりです。


今の職場は副業もOKとは言われているんですが、やはり将来どうなるかわからない不安もあって。


特に最近は、大手企業でも急に人員削減されるような話を聞くことが増えて、自分のスキルだけに頼っていていいのかな…と考えるようになりました。


そんな中で、Webの仕事なら在宅でもできるし、案件によって働き方を変えられる柔軟さがあることを知って、「これは自分にも合うかもしれない」と感じたんです。


自分で手に職をつけて、仕事の選択肢を増やしたいという想いが、Webの世界に踏み出す大きなきっかけになりました。

数あるスクールの中で、なぜデジハリを選ばれたんですか?

数あるスクールの中からデジハリを選んだ一番の理由は、「通学できる校舎があること」でした。


私はもともと完全なオンライン学習に少し不安を感じていて、特に専門用語が飛び交うWebの世界では、画面越しだけでは理解しきれない部分があるんじゃないかな…と思っていたんです。


だから、実際に講師の方と対面でやり取りできる環境があるのは、すごく安心材料になりました。


また、デジハリには自分と同じように未経験からスタートしている人が多いと聞いたのも心強かったです。


コミュニケーションが苦手な自分にとっては、仲間と同じ空間で学べるという点もモチベーションにつながると思いました。


名古屋校までは片道40分ほどかかりますが、それでも「通いたい」と思える環境だったことが、デジハリを選んだ決め手になりました。

入学時の目標はどんなものでしたか?

入学時の目標は、まず「今の仕事を続けながら、副業としてWebの仕事ができるスキルを身につけること」でした。


いきなりフリーランスとして独立するというよりは、まずは自分に合うかどうかを確かめながら、少しずつ実績を積んでいきたいという気持ちが強かったです。


ただ、学びを進めていく中で「もし本業以上にWebの仕事が軌道に乗ったら、そのタイミングで本格的に切り替えるのもありかな」とも思うようになりました。


将来的には、働く場所や時間にとらわれない、もっと自由な働き方を実現したいという想いもあります。


その第一歩として、デジハリでの学びが自分にとってすごく大事なチャレンジだと感じています。

不安はありませんでしたか?

もちろん、不安はたくさんありました。


正直、「本当に自分にできるのかな?」という気持ちはずっとありましたし、特に最初のころは専門用語が全然わからなくて、動画を見ても「何を言ってるんだろう…」って戸惑うことが多かったです。


また、説明会のときに卒業生の方が「WordPressでサイトを作った」と話していたんですが、私はその時点でWordPressに触れたことがなくて、「そんなこと私にできるのかな…」と焦りました。


今は少しずつ参考書などを使って勉強を進めているところですが、「理解できていないまま進んでいってしまってるんじゃないか」という不安は、常にどこかにあります。


でも逆に言えば、その不安を乗り越えるためにデジハリに入ったという気持ちもありました。


「わからないままにしない」ための環境があるのが、今の自分には心強いですし、質問できる人がいるというだけでも、すごく安心できます。

印象に残っている学習エピソードはありますか?

一番印象に残っているのは、やっぱり卒業制作のときのことですね。


あのときは、本当に自分の中で一番熱量を込めて取り組んだ期間だったと思います。

最初に出したデザイン案がなかなかOKをもらえず、何度も修正を重ねて、参考サイトをいくつも探して…とにかく手探りでした。


特に印象に残っているのが、講師の方とのやり取りです。


自分では「これでいけるかな?」と思って出したものが、「もっとこうした方が良くなるよ」と具体的にアドバイスをもらえて、「あ、なるほど!」と気づかされることの連続でした。


厳しいフィードバックもありましたが、それがあったからこそ、最終的に自分でも納得できる作品に仕上がったと思っています。


正直、途中は「もうどうしたらいいんだろう…」と落ち込んだこともありましたが、乗り越えた今となっては、一番成長を感じられた瞬間だったなと思います。


あの経験があったからこそ、「やればできるんだ」という自信にもつながりました。

卒業制作について教えてください

卒業制作では、母が花好きということもあり、花をテーマにしたWebサイトを作成しました。


単に美しい写真を並べるだけでなく、花の種類や見ごろの時期、楽しみ方など、初めて訪れる人でもわかりやすく理解できるように工夫しました。


例えば、季節ごとのおすすめの花を紹介したり、色合いやレイアウトにもこだわって、見る人がリラックスできるようなデザインを目指しました。


母からも意見をもらいながら進めたので、クライアントの視点も取り入れられたと思います。


また、花の美しさだけでなく、「この時期に行くとどんな花が咲いているのか」がすぐにわかる情報設計にしたことで、実際に公園や花の名所に足を運ぶ人にも役立つサイトになったと思います。


母も大変喜んでくれて、個人的にもすごく満足できる作品になりました。

卒業生の作品紹介

フラワーパーク 花舞

作者
Tさん

コース
Webデザイナー専攻+WordPress講座

制作期間

企画 約1週間
デザイン 約2週間
コーディング 約2週間

一言コメント
フラワーパークをモデルに、ターゲットに寄り添った丁寧な設計が素晴らしいですね。
「安心感」や「信頼性」を軸にしつつ、誠実さと親しみやすさのバランスが絶妙で、見る人の気持ちにしっかり寄り添うデザインに仕上がっています。

デジハリ受講中の1日のスケジュールは?

平日はフルタイムで仕事をしているので、どうしても学習の時間は夜になってしまいます。


朝は7時ごろに起きて、身支度をして出勤。仕事は8時半から17時半までで、そのあとは一度家に帰って夕飯を食べて、少し休憩します。


そこからが勉強タイムです。だいたい19時くらいから22時くらいまでは動画を見たり、課題に取り組んだりしていました。


その後、もう少し集中力が残っていれば復習や制作作業をして、23時半ごろに寝る、という流れが多かったですね。


土日は少しゆっくりめに起きて、午前中は家事をしたり、体を休めたりする時間にしていました。


お昼前くらいから本格的に学習を始めて、午後は動画をまとめて見たり、課題に集中して取り組んだりしていました。


夕方にご飯を食べて少し休んだら、また夜にも制作作業を進めるという感じです。


特に平日があまり時間を取れなかった分、土日でしっかりカバーしていくように意識していました。


正直、体力的にはしんどい時期もありましたが、「今だけは頑張ろう」と自分に言い聞かせながら、できる限りのことをやっていました。

現在の取り組みと、今後の目標は?

現在は、まず「実際の案件に挑戦すること」を第一の目標にしています。


デジハリでの学びを通じて、自分のスキルがどこまで通用するのかを実践の場で確かめてみたいと思っていて、そのためにまずは1か月、自分自身で積極的に動いてみようと決めました。


もちろん、はじめから思い通りにいくとは限らないと思いますが、自分なりに行動し、試行錯誤していく中で得られる気づきや学びはとても貴重だと感じています。


もし1か月取り組んでみてうまくいかなかった場合は、その時はまた先生方に相談させていただきながら方向性を見直していきたいと思っています。


これからも実践を重ねて、少しずつでも自信と経験を積み上げていけたらと考えています。

最後に、これから受講を検討している方へメッセージを!

私はもともとまったくの未経験からのスタートで、デザインツールの操作も、HTMLやCSSといった専門的な知識もゼロの状態でした。


それでも、一歩踏み出して学び始めたことで、少しずつですが「自分にもできるかもしれない」と感じられるようになりました。


最初は不安も多いと思いますし、周りと比べて落ち込んでしまうこともあるかもしれません。


でも、自分のペースで、コツコツと続けていくことが何より大切だと思います。振り返ってみると、確実に成長している実感がありますし、努力した分だけ自信にもつながってきました。


そして何より、デジハリでは一緒に頑張る仲間や、親身にサポートしてくれるトレーナーの存在がとても大きな支えになります。ひとりでは難しいことも、環境があれば乗り越えられると思います。


迷っている方がいたら、まずはチャレンジしてみてほしいです。


やってみないとわからないことばかりなので、まずは一歩踏み出してみてください!

チーフの一言コメント

小池礼人チーフ
最初の頃は、「自分にはできないかもしれない」と不安そうな様子も見られましたが、毎回コツコツと課題に取り組み、確実にスキルを積み上げていく姿がとても印象的でした。
特に後半は、作品のクオリティや提案力がグッと伸びて、「自分の強みを活かすデザイン」が少しずつ見えてきたように感じます。
これから現場で実践を重ねていく中で、きっとさらに成長していくと思います。焦らず、自分のペースで進んでいってくださいね!
今後のご活躍、心から応援しています!
2025年8月生募集中

デジタルハリウッドSTUDIO名古屋では受講生と卒業生、そして、トレーナーの距離が近いので、親身に相談や質問ができます。



様々な想いを持った仲間と一緒に学びを進めていくこともできるのが特徴の一つです!



人生の分岐点となるスクールです。私たちと一緒に夢を実現しましょう!



まずは 無料説明会(相談会) にご参加ください!

STUDIO名古屋のスクール説明会へ参加してみよう!

***************************************

コースの詳細につきましては、お気軽にSTUDIO名古屋までお問い合わせください。
無料の説明会を随時開催しております。ご予約の上、ぜひお越しくださいね♪



お電話でのお問い合わせ:052-955-5532

メールでのお問い合わせ:info@dhs758.jp


受付時間
火~金曜日 12:00 ~ 22:00
土・日・祝 10:00 ~ 20:00


定休日
月曜日 




無料の説明会・体験授業を随時開催しております。ご予約の上、ぜひお越しくださいね♪




お友達登録いただくと、チャットにてお問合せ・各種予約いただけます。




デジハリ名古屋公式Instagramアカウントはこちら


***************************************

その他のSTUDIO名古屋のブログ

BLOGS