Webデザインを学ぶ上でよく耳にする「UI」や「UX」という言葉について、「難しそう…」と感じていませんか?ご安心ください。
今回は、Webデザインにおいてとても大切なこの2つの言葉について、分かりやすくご説明いたします。
■結論
UI(ユーアイ)は、Webサイトの「見た目」
UX(ユーエックス)はWebサイトの「使い心地」
「UI/UX」は、Webサイトを作る上で欠かせない、車の両輪のような関係です。
■UIとは
Webサイトの「見た目」と「操作するための道具」
UIは、みなさんがWebサイトを見たときに目にするデザインや色、ボタンの形、文字の大きさなど、
「見た目」に関する全てを指します。
例えるなら、お店の「おしゃれな内装」や「商品のきれいな並べ方」のようなものです。
<良いUIの例>
・使いたいボタンがすぐに見つかる
・文字が読みやすい
・全体的に見ていて気持ちがいい
※画像はGemini 生成AIによるものです。
■UXとは
Webサイトの「使い心地」と「どんな体験をするか」
UXは、みなさんがWebサイトを使ったときに「どう感じるか」「どんな体験をするか」といった、
「使い心地」や「満足度」を指します。
例えるなら、お店に入って「わくわくした!」「欲しいものがすぐ見つかって便利だった!」「店員さんが親切で気持ちよかった!」と感じるような、お店で過ごした時間全体の満足感です。
<良いUXの例>
・探している情報がすぐに見つかる
・買い物がスムーズに進んでストレスがない
・サイトを使い終わった後に「助かった!」「楽しかった!」と感じる
※画像はGemini 生成AIによるものです。
■なぜ両方が大切なの?
いくら見た目が素晴らしい(UIが良い)Webサイトでも、使いにくければ(UXが悪ければ)、「もう二度と使いたくない」と感じてしまいます。
逆に、どんなに使いやすくても(UXが良い)、見た目が悪ければ(UIが悪ければ)、そもそも使ってもらえないかもしれません。
良いWebサイトを作るには、見た目の美しさや使いやすさ(UI)と、利用者の感情や目的達成度(UX)の両方を考え、バランス良くデザインしていくことが非常に重要になります。
当校のWebデザイナー専攻では、このUIとUXの考え方を基礎からしっかり学び、ユーザーに本当に喜ばれるWebサイトやサービスを企画・制作するスキルを身につけることができます。
Webデザインに少しでも興味をお持ちでしたら、ぜひ一度、「説明会」や「相談会」にお越しください。
STUDIO名古屋のスクール説明会へ参加してみよう!
***************************************
コースの詳細につきましては、お気軽にSTUDIO名古屋までお問い合わせください。
無料の説明会を随時開催しております。ご予約の上、ぜひお越しくださいね♪
お電話でのお問い合わせ:052-955-5532
メールでのお問い合わせ:info@dhs758.jp
受付時間
火~金曜日 12:00 ~ 22:00
土・日・祝 10:00 ~ 20:00
定休日
月曜日
無料の説明会・体験授業を随時開催しております。ご予約の上、ぜひお越しくださいね♪
お友達登録いただくと、チャットにてお問合せ・各種予約いただけます。
***************************************