目次
- ▶ イラストレーターになろうとは思わなかったんですか?
- ▶ デジハリに入学する前はどんなお仕事をされていたんですか?
- ▶ SEからデザインへの転向、思い切りましたね!
- ▶ なぜ数あるスクールの中からデジハリを選んだのですか?
- ▶ Webデザインを学ぼうと思ったきっかけは何ですか?
- ▶ その中でも、なぜデジハリを選んだのですか?
- ▶ 将来はどんな働き方を目指していますか?
- ▶ フリーランスになることに不安はありますか?
- ▶ 学習時間はどのように確保していましたか?
- ▶ お休みの日はどう過ごしていましたか?
- ▶ 学習を継続するためのコツはありますか?
- ▶ デジハリで特に印象に残っている出来事はありますか?
- ▶ カリキュラム面で印象に残ったことは?
- ▶ 卒業制作ではどんなものを作りましたか?
- ▶ 制作の中でこだわったポイントは?
- ▶ 現在、取り組んでいることはありますか?
- ▶ 今後の目標は?
- ▶ 受講を検討している方へ、アドバイスがあればお願いします。
- ▶ スケジュールを立てるときに、意識していたことはありますか?
- ▶ 最後に、デジハリでの学びを振り返ってどうでしたか?
- ▶ まとめ
▶ まずは簡単に自己紹介をお願いします。
受講生の『O』です。
名古屋市在住で、デジタルハリウッドSTUDIO名古屋では「グラフィックデザイン経験者のWebデザイナー専攻」 と 「WordPress講座」を受講しました。
▶ 最近の趣味はなんですか?
イラストを描くことと読書です。
イラストは、漫画っぽいキャラクター系の絵が多いですね。
使用しているのは「Clip Studio Paint」で、本格的なイラスト制作もできるソフトです。
▶ イラストレーターになろうとは思わなかったんですか?
一時期は考えていたんですけど、絵は趣味として大切にしたくて。
仕事にすると少しプレッシャーを感じそうだったので、クリエイティブな分野で他にできることを探していたときに「デザイン」に興味を持つようになりました。
▶ デジハリに入学する前はどんなお仕事をされていたんですか?
最初はシステムエンジニアとしてプログラミングをしていました。
その後、事業会社のインハウスデザイナーとしてグラフィックデザインを1年ほど経験し、現在はシステム開発のプロジェクトマネージャーとして勤務しています。
▶ SEからデザインへの転向、思い切りましたね!
そうですね。SEの仕事は続けるには興味を持ち続けることが必要だと感じていて…。
私の場合は、裏方のシステムよりもフロント寄りの表現やデザインの方が断然興味を持てたので、方向転換を決意しました。
▶ なぜ数あるスクールの中からデジハリを選んだのですか?
「デジハリはレベルが高い」とよく聞いていて、しっかり学べる環境が整っていると感じたからです。
自分を追い込んでスキルアップしたかったので、ここで学ぼうと決めました。
▶ Webデザインを学ぼうと思ったきっかけは何ですか?
現在はシステム開発のプロジェクトマネージャーとして働いているのですが、管理業務がメインのこの仕事に、少しずつ違和感を感じるようになったんです。
「自分で手を動かして何かをつくる仕事の方が、自分には合っているんじゃないか」と思うようになりました。
それでふと思い出したのが、以前インハウスデザイナーとしてグラフィック制作をしていたときの“つくる楽しさ”がずっと忘れられなくて、もう一度クリエイティブな道に戻りたいと強く思うようになりました。
それが、学び直しを決意した大きなきっかけです。
▶ その中でも、なぜデジハリを選んだのですか?
スクールをいくつか比較検討する中で、やっぱり「デジハリは本気で学びたい人が集まる環境」という印象が強かったです。
実際、知り合いからも「レベル高いよ」「課題もしっかりしてる」と聞いていて、ちょっと怖さもありましたけど(笑)、自分を成長させたいなら、あえて厳しい環境に飛び込んでみようと決めました。
結果的に、その選択は大正解でした。学習内容は実践的だし、フィードバックもとても丁寧。自分に足りない部分がどこなのか、きちんと気づける機会がたくさんあったと思います。
▶ 将来はどんな働き方を目指していますか?
最終的には「フリーランス」として働きたいと思っています。
でも、いきなり完全に独立するのは少し不安もあって、できれば一度制作会社などに就職して、実務経験を積んでから…というのが理想です。
ただ、ライフスタイルの変化(引っ越しなど)も控えているので、「せっかく転職してもすぐ辞めなきゃいけなくなったら申し訳ないな」という気持ちもあって…。
なので今は「副業」や「フリーランスとして小さく始める」という選択肢も視野に入れながら、ちょっとずつ準備をしているところです。
▶ フリーランスになることに不安はありますか?
あります…特に“営業”が苦手で…。
自分からアピールしたり、数字を見て交渉したりするのはあまり得意ではないので、そこはすごく不安な部分です。
でも、トレーナーさんや他の受講生から「大丈夫、いけるよ」って言っていただけることもあって、少しずつ自信がついてきた気がします。
今は「まずはやってみる」という気持ちを大切に、一歩ずつ前に進んでいこうと思っています。
▶ 学習時間はどのように確保していましたか?
私は本業と並行して受講していたので、スケジュール管理にはかなり気を使っていました。
平日は朝7時に起きて、7時半には出社。帰宅は20時ごろになることも多かったので、学習はだいたい夜の22時〜24時、もしくは1時くらいまでやっていました。
本当に時間との戦いでしたね(笑)。
それでも、卒業制作の時期は気合を入れて、毎日コツコツ取り組みました。
逆に、動画学習の時期などは「今日は無理しない」と割り切る日もありました。
自分の体調や集中力に合わせて、波を作るようにしていました。
▶ お休みの日はどう過ごしていましたか?
基本的には、学習中心の1日でした。
朝10時くらいからカリキュラムを進めて、お昼を挟んで、午後14時〜18時くらいまで制作。
夜も22時〜24時で動画視聴や調整作業という感じです。まさに「1日中デジハリ漬け」の日もありました(笑)。
ただ、中間課題や卒業制作がないときは、もう少し余裕を持って、1日3〜4時間の学習時間に抑えたりもしていました。
「無理せず、続けること」が一番大事だと思っています。
▶ 学習を継続するためのコツはありますか?
スケジュールをタスクとして落とし込むことです。
私は職業柄プロジェクト管理にも慣れていたので、1週間単位で「どこまで進める」とか、「動画●本分を見る」みたいに、細かく計画していました。
また、時間管理用に“カルテ”も使ってました。あの進捗表みたいなやつですね。
正直、全部は埋めきれてなかったんですが(笑)、自分が「今どこまで来たか」を可視化できるのは、モチベーション維持に役立ちました。
▶ デジハリで特に印象に残っている出来事はありますか?
やっぱりイベントですね。
オンラインでの学習は、基本的に一人で進めることが多いので、イベントがあることで他の受講生とつながれるのがすごくありがたかったです。
特に、同じ目標に向かって頑張っている人たちと話すと、「自分も頑張ろう!」って気持ちになれます。
イベントがなかったら、たぶん話しかけるきっかけもなくて、孤独に感じていたと思います。
▶ カリキュラム面で印象に残ったことは?
中間課題や卒業制作でのフィードバックがとても丁寧で、毎回しっかり見てもらえてると感じました。
自分では気づけなかった改善点を指摘してもらえて、毎回「なるほど!」の連続でした。
時には厳しい言葉もありましたが、それがあったからこそ、作品をブラッシュアップできたし、成長につながったと思っています。
▶ 卒業制作ではどんなものを作りましたか?
「架空の旅館サイト」を制作しました。
実は、過去に自分で作った旅館サイトをブラッシュアップしたくて、そのリニューアルという形で取り組んだんです。
クライアント設定もきちんと考えて、「今のサイトが古くて困っているから、リニューアルしてほしい」というストーリーを用意しました。
実際に使われることをイメージしながら、「ユーザーが知りたい情報は何か?」をしっかり意識して設計しました。
▶ 制作の中でこだわったポイントは?
とにかく「実用性」を意識しました。
どこに何の情報があるかがすぐにわかるように、構成や導線設計に気を配りました。
あと、参考サイトもたくさん見て、「世の中の旅館サイトには何が必要とされているのか」をリサーチした上で構成に落とし込んでいます。
デザインの引き出しはまだまだ少ないなと実感しつつ、たくさんの“良いサイト”を真似しながら学ぶことができました。
自分なりに納得のいく仕上がりになって、達成感がありました。
現在、取り組んでいることはありますか?
まずは卒業制作で作った旅館サイトをベースに、ポートフォリオサイトを整えようとしています。
できればWordPress化して、実際にWeb上で公開できるようにしたいなと思っています。
今後のことを考えると、「いつでも自分の作品を見てもらえる環境」を用意しておくのは大事ですよね。
簡単に更新できるようにして、案件獲得にもつなげていきたいです。
今後の目標は?
将来的にはフリーランスとして活動することが目標です。
ただ、いきなり完全に独立するのはリスクもあるので、まずは副業や小さな案件から始めて、実績を積んでいきたいと思っています。
理想としては
「制作会社での実務経験」→「副業」→「フリーランス」
という流れですが、ライフスタイルの変化もあるので、今の自分に合ったやり方を柔軟に選びたいですね。
受講を検討している方へ、アドバイスがあればお願いします。
「仕事と学習を両立できるかな?」という不安を持つ方も多いと思いますが、正直それは “やり方次第” だと思います。
私も本業が忙しい時期があったので、スケジュール管理には本当に苦労しました。
でも、無理のない計画を立てて、できることからコツコツ取り組めば、必ずやり切れます。
大切なのは「無理なく続ける仕組み」を自分で作ることです。
スケジュールを立てるときに、意識していたことはありますか?
「余裕を持つこと」 「自分の集中力を理解すること」です。
私は2時間くらいが集中の限界だったので、1日2時間×週◯日、というように、現実的なスケジュールを組むようにしていました。
あと、後半に課題が集中しないよう、前倒しで動画を見終えるように意識していましたね。
「早めにやっておいてよかった…!」って、きっとみんな思うと思います(笑)。
最後に、デジハリでの学びを振り返ってどうでしたか?
「やってよかった」と心から思っています。
技術面だけじゃなくて、考え方や仕事への姿勢もすごく変わりました。
特に、トレーナーさんの丁寧なフィードバックや、イベントでのつながりは、本当に励みになりました。
学ぶことに年齢も背景も関係ないんだな、って実感しました。
悩んでいる方がいたら、ぜひ一歩踏み出してみてほしいです!
まとめ
Oさんは、最初から最後までとても真剣に取り組んでいた印象が強く、毎回のフィードバックでもどんどん成長されていくのが目に見えてわかりました。
ご自身の強みと向き合いながら「どうしたら伝わるか」を常に考えている姿勢は、今後フリーランスとしても大きな武器になると思います。
ポートフォリオの完成、そして今後のご活躍も楽しみにしています!

デジタルハリウッドSTUDIO名古屋では受講生と卒業生、そして、トレーナーの距離が近いので、親身に相談や質問ができます。
様々な想いを持った仲間と一緒に学びを進めていくこともできるのが特徴の一つです!
人生の分岐点となるスクールです。私たちと一緒に夢を実現しましょう!
まずは
無料説明会(相談会)
にご参加ください!
STUDIO名古屋のスクール説明会へ参加してみよう!
***************************************
コースの詳細につきましては、お気軽にSTUDIO名古屋までお問い合わせください。
無料の説明会を随時開催しております。ご予約の上、ぜひお越しくださいね♪
お電話でのお問い合わせ:052-955-5532
メールでのお問い合わせ:info@dhs758.jp
受付時間
火~金曜日 12:00 ~ 22:00
土・日・祝 10:00 ~ 20:00
定休日
月曜日
無料の説明会・体験授業を随時開催しております。ご予約の上、ぜひお越しくださいね♪
お友達登録いただくと、チャットにてお問合せ・各種予約いただけます。
***************************************