CGGYM 卒業のT君(CGGYMについてはコチラ)
転職前:農業関係 ⇒ 転職後:3DCGモデラー
(アニメーションのCG制作会社へ転職)
Q1.入学前にCGの経験は有りましたか?
映像作品は好きで色々見ていましたが、デジハリに入学する前はCGどころか基本的なPCスキルすら無かったです。
Q2.デジハリ熊本に入学したきっかけは?
CGを学ぶきっかけは「シン仮面ライダー」と言う作品を見て自分が作品を見て救われたように、誰かの辛い1日を笑顔で終わらせる人になりたいと思ったからです。
デジハリに決めた理由は、スクール説明会でトレーナーの方の関わった作品を聞いた際に多くの作品が有名と言える作品ばかりで、
「ここで学べば最高峰を知れる!」
と思ったのと
街中にありアクセスしやすかった
点です。
Q3.受講期間中、どのように学習を進めましたか?
自分の場合は約1年半程の受講期間で、その内の10ヶ月は仕事をしながら勉強をしました。
最初の3ヶ月は自宅にパソコンが無かったため仕事終わりに学校に通い1日2時間、休日は可能な限り通いました。
パソコンを購入後は自宅での学習も増やし、会社の休憩中もタイピングの練習などを行いました。 退職後は可能な限りCGに触れるように生活しました。
Q4.受講中はどんな作品を作りましたか?
1作品目は父の車を制作しました。2作品目は先輩の好きなドラマのシーンを作りました。
3作品目は親友の昔住んでいた京都の街並みを制作し、ネオン街なテイストにも作り替えました。
最後の作品は自分の最も好きなアニメ作品「エヴァンゲリオン」から最も好きな戦艦の「AAAWunder」を制作しました。
好きな作品を作れるのは勉強中だけですので、
思い残す事無く作品を作れたと思っています。
世界観とCGへの情熱が伝わる非常にしっかりと作り込まれたCG作品!
Q5.頑張ったこと、大変だったことは何ですか?
全て自分が始めた事なので特段大変と思う事は特にないですが、強いて言うならば仕事と勉強の両立とPC自体の機能を理解する事です。乗り越え方は覚悟決めてやればなんとかなります。
Q6.入学後に変化はありましたか?
入学前はおそらく暗い性格と言うか当たり障りのない人生でしたが、色々な人と関わる事で「明るい方が人生楽しいやん!」って気付いたので、それからは明るくと言いますか、
自分を後悔のない人生にしてあげよう
と思いながら生きる事にしました。
Q7.就職活動の思い出は?
まず熊本から近い福岡の映像制作を行なっている会社に絞り面接などを行い、今回は自分の好きな作品の制作にも携わっている会社に就職できる事になりました。
トレーナーの方には、ポートフォリオ制作、面接の練習やメールのやり取りなどもフォローしてもらいました。
Q8.入校を検討している方へのメッセージ
今後は携わる作品に自分の名を残して、そしてその作品が誰かの辛い日や疲れた日を蹴っ飛ばすような衝撃を与えられる、明日も生きてみたくなる作品を作れたら嬉しいと思っています。
好きを生かせるかもしれない仕事って結構少ないです。マイナススタートの自分でも覚悟1つあれば 基本的になんとかなります。なので入学を決めて、CGやwebを「やってみよう」と決めた人達を自分はとても尊敬します。けれど無理はせずに進んで欲しいです。
未経験から「好き」の世界へ!転職を実現させたCGGYMの詳細はコチラ
\トレーナーからメッセージ/
就職おめでとうございます!!
受講を通して、常に作品に対して情熱を注ぎ込んでいる姿がとても印象的でした!!シンプルですが、たくさん質問して、たくさん考え、多くの時間を作業に注ぎ込むという過程がT君を大きく成長させたのだと思います。こういう業界に貢献していくような生徒を輩出できとても誇らしいです。
これからはプロの舞台にあがりますが、常にクライアントやディレクターのニーズなどを意識して活躍していってください!