デジタルハリウッドSTUDIO広島 ブログ

10/24(金)Webデザイナー専攻10月生
「第2回 名刺講評会&中間課題オリエンテーション」レポート

2025-10-24

10/24(金)Webデザイナー専攻10月生「第2回 名刺講評会&中間課題オリエンテーション」レポート

2025年10月24日(金)、デジタルハリウッドSTUDIO広島にて「Webデザイナー専攻」10月生の第2回授業を開催しました。
今回の授業は、受講開始から約3週間を経ての「名刺講評会」と、次に挑戦する中間課題の「オリエンテーション」です。
参加者はそれぞれが自分の実力と向き合い、デザイン感覚を深める時間となりました。

Webデザイナー専攻10月生「第2回 名刺講評会&中間課題オリエンテーション」レポート

初の制作課題となった名刺発表では、受講生一人ひとりが制作意図とコンセプトを共有。

講師の佐藤先生からは、評価軸として次の3点を提示していただきました。

  1. 名刺として適切に機能しているか
  2. 設定した用途(仕事用/個人用)や“名前の見せ方”など、制作意図が表現されているか
  3. プロの納品レベルに近づけるための改善点が明確か

この基準に沿って、各作品の世界観を確認しつつ、配置の整え方や文字詰めなど、細部のブラッシュアップについて具体的なフィードバックが行われました。

Webデザイナー専攻10月生「第2回 名刺講評会&中間課題オリエンテーション」レポート

「柔らかさの中に芯の強さを感じる印象にしたい」「好きなイラストを取り入れたい」「読書が好きなので本の表紙のようなデザインにしたい」など、思いを込めた工夫が随所にみられました。

たとえば、星をテーマにグラデーションで背景を自作したり、出身地に由来する配色を使うなど、アイデアに個性が光り、どの名刺にも「自分らしさ」が表れていました。

Webデザイナー専攻10月生「第2回 名刺講評会&中間課題オリエンテーション」レポート

一方で、印刷時の視認性や余白・文字詰めなど、プロの納品レベルへ近づくための改善点も確認。
「試し印刷の大切さを実感した」という声も上がり、次回作に向けた具体的な学びにつながりました。

Webデザイナー専攻10月生「第2回 名刺講評会&中間課題オリエンテーション」レポート

そして、次の課題は『オーガニック食材のLP(ランディングページ)制作』
オリエンテーションでは、制作フローを確認しました。
講師のゆきぱん先生からは、「デザインに凝りすぎると、コーディングで泣くことになります(笑)」との実務的なアドバイスも。
見た目だけでなく再現性や構造にも配慮し、ユーザーにとって「読みやすく、行動(注文)しやすい」LPを目指します!

Webデザイナー専攻10月生「第2回 名刺講評会&中間課題オリエンテーション」レポート

次はいよいよ、より実践的なWebデザインへ。
半年後、それぞれが理想のキャリアに近づけるよう、デジハリ広島スタッフ一同、これからも全力でサポートしていきます。

デジタルハリウッドSTUDIO広島では、Webデザインの基礎から実践まで、楽しく学べるカリキュラムをご用意しています。
「未経験から挑戦したい」「手に職をつけたい」という方も大歓迎!

現在、経済産業省の「リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業」で受講料の最大70%が補助対象となっています。
ご興味のある方は、ぜひお気軽にお問い合わせ・お申し込みください!

その他のSTUDIO広島のブログ

BLOGS