【本科説明会】2024年10月生受付中!願書提出締切 8月11日(日) 20:00 <オンライン説明会実施中>

デジタルハリウッドSTUDIO広島 ブログ

2/8(土)「経験者から聞く!地域デザインの仕事のはじめ方」セミナーレポート

2025-02-09

デジタルハリウッドSTUDIO広島「経験者から聞く!地域デザインの仕事のはじめ方」セミナーの様子

2/8(土)「経験者から聞く!地域デザインの仕事のはじめ方」セミナーレポート

2025年2月8日(土)、デジタルハリウッドSTUDIO横浜で「経験者から聞く!地域デザインの仕事のはじめ方」セミナーが開催されました。

このセミナーは、2025年4月にデジタルハリウッドSTUDIO広島、横浜、福島が共同開講する「地域のみらい講座」第2期生募集説明会も兼ねたもので、リアルとオンラインをあわせて29名が参加しました。

デジタルハリウッドSTUDIO広島「経験者から聞く!地域デザインの仕事のはじめ方」セミナーの様子

「地域のみらい講座」は、現STUDIO広島のオーナー講師である久保田が企画・開発し、2024年4月にSTUDIO横浜でスタートしました。 卒業生を対象に、地域の実案件に取り組み、優秀者には地域の仕事をつなげる機会を提供します。

セミナーの第1部では、「地域デザインの仕事のはじめ方」と題し、山形県小国町や茨城県大子町などの自治体案件を手掛け、現在は新島で地域おこしに携わる奥田剛先生をゲストにお迎えしました。 奥田先生からは、地域デザインに参画する方法や、地域が求めるデザイナーの条件についてお話を伺いました。

デジタルハリウッドSTUDIO広島「経験者から聞く!地域デザインの仕事のはじめ方」セミナーの様子

地域の仕事を受注したきっかけについては「地方に関わるNPOに参加したのがきっかけ。一生懸命遊んでいたら自然と仕事になっていた。」とのこと。
フットワークの軽さと多様な人とのつながりが仕事につながる様子を体現されていました。

「地域の仕事では、突出したスキルよりも、Web制作と写真撮影のように幅広いスキルを持っている方が仕事をしやすい。」と仰っていたのが印象的でした。

「地域デザインのやりがいは?」という問いに対しては、
「やりがいしかない。まだ光が当たっていない人やモノ・コトがあり、伸びしろが大きい!」と力強く答えてくださいました。

第2部では、「地域デザインの魅力」と題し、地域のみらい講座を受講し、優秀者として実案件を獲得したSTUDIO横浜の卒業生・梅津真穂さんが体験談を語りました。

1期生の題材は、広島県江田島にある病院の採用サイトでした。

▼1期生の作品▼

デジタルハリウッドSTUDIO 地域のみらい講座1期生の作品

初めて地域デザインに携わった感想について、梅津さんは「クライアントの喜びが伝わり、とても嬉しかった。病院を訪問した際、院長先生から『院内に新しい価値を生み出してくださり、ありがとうございました』とお言葉をいただき感動しました。」と答えていました。
受講中は、これまで経験のなかったチーム制作に取り組み、大変だった反面、自分にはないアイデアを他のメンバーから得られて良かったと振り返っていました。
応援に来ていた他の1期生の方々が飛び入りで感想を共有する一幕も。会場は温かい雰囲気に包まれていました。

デジタルハリウッドSTUDIO広島「経験者から聞く!地域デザインの仕事のはじめ方」セミナーの様子

質疑応答の時間には
・地域デザインをする上で、デザイン以外に身につけておいたほうが良い知識はありますか?
・まちづくり案件の獲得方法や、ヒアリング時に特に意識すべきことは何ですか?
と言った質問が寄せられ、奥田先生からは「難しい言葉やカタカナを使わず、地元の人達と共通言語で話しながらコミュニケーションを取ることが大事。」とのアドバイスを頂きました。

参加者からは次のような感想が寄せられました。
・奥田先生の「デザインは課題解決」という言葉が心に刺さりました。
・行政や地域創生に関するクリエイティブのお仕事がどのように発注されて、クリエイターがどんな風に携わっていくのかをはじめてしりました。大変興味深かったです。
・地域デザインにずっと興味がありました。実際に地域デザインをされている奥田先生や梅津さんのお話はとてもリアルで大変勉強になりました。

デジタルハリウッドSTUDIO広島「経験者から聞く!地域デザインの仕事のはじめ方」セミナーの様子

現在、地域のみらい講座は第2期生を募集しています。
残席がわずかとなっておりますので、ご検討中の方はお早めにお申し込みください。
詳細とお申し込みはこちらからご覧いただけます。

その他のSTUDIO広島のブログ

BLOGS